千葉県立印旛明誠高等学校

千葉県印西市にある高校 ウィキペディアから

千葉県立印旛明誠高等学校

千葉県立印旛明誠高等学校(ちばけんりつ いんばめいせいこうとうがっこう)は、千葉県印西市草深千葉ニュータウン)に所在する公立高等学校

概要 千葉県立印旛明誠高等学校, 過去の名称 ...
千葉県立印旛明誠高等学校
Thumb
千葉県立印旛明誠高等学校
Thumb北緯35度48分26.6秒 東経140度8分57.5秒
過去の名称 千葉県立印旛実業学校
千葉県立印旛高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県
学区 第4学区
併合学校 千葉県立印西農学校
千葉県印西実科女学校
校訓 至誠
設立年月日 1930年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 農業科(明治34年-昭和47年)
家庭科(昭和31年-昭和37年)
家政科(昭和38年-平成17年)
園芸科(昭和35年-平成20年)
普通科(昭和23年-)
学期 2学期制
学校コード D112210001047
高校コード 12136D
所在地 270-1337
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
千葉県立印旛明誠高等学校

設置学科

概要

千葉ニュータウンの印西牧の原地区、国道464号沿いに位置する。習志野カントリークラブジョイフル本田千葉ニュータウン店、印西地区消防組合消防本部に隣接する。最寄駅は北総線印西牧の原駅。駅からの距離は徒歩約20分。

2010年4月、木下駅付近から千葉ニュータウン地区に移転し、千葉県立印旛高等学校から千葉県立印旛明誠高等学校に校名を変更すると共に、校歌校章制服も変更された。

略称は、『明誠』や『印明』(いんめい)などと呼ばれることが多い。

沿革

  • 1930年昭和5年)4月 - 千葉県立印西農学校と千葉県印西実科女学校(共に1901年創立)が統合され、千葉県立印旛実業学校として木下地区に開校。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 千葉県立印旛高等学校となる。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 第50回選抜高等学校野球大会に初出場、PL学園に0-4で完封負けで1回戦敗退。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 第53回選抜高等学校野球大会に2回目の出場、順調に決勝まで勝ち上がり優勝まであと1勝のところで対戦相手PL学園にサヨナラ負けを喫し準優勝となった。
  • 2010年平成22年)4月 - 千葉ニュータウン地区に移転し、千葉県立印旛明誠高等学校に改名。

教育

  • 教育目標
教育基本法及び学校教育法に基づき「豊かな教養」「ゆかしい情操」「逞しい心身」の調和と統一がとれ、情報化国際化が進展する中にあって、社会に貢献できる有為な人間の育成を目指す。
  • 学区
千葉県学区制による全日制普通科第4学区(成田市佐倉市四街道市八街市印西市白井市富里市酒々井町栄町)に属する。千葉県内の第1学区、第2学区、第3学区、第5学区、第6学区、及び茨城県の一部からの受験も可能である。
  • 授業
2010年より単位制を導入、少人数授業が行われている。
また、学校による土曜日進学学習会が開かれているほか、夏季・冬季休暇時、代ゼミサテラインを校内で受講することができる。

生徒会

生徒会本部役員として、生徒会長、生徒会副会長、書記会計会計監査がおかれている。 委員会として、文化委員会、図書委員会、放送委員会、出版委員会、規律委員会、美化委員会、保健委員会、体育委員会、選挙管理委員会がおかれている。

部活動

Thumb
屋内運動場
Thumb
柔道場
Thumb
剣道場
Thumb
テニスコート

硬式野球部は、印旛高校時代、春は1978年1981年、夏は1983年甲子園に出場。1981年春の選抜は決勝でPL学園に敗れ準優勝。 ゴルフ部は2010年に設置された。特別顧問は飯合肇プロ。習志野カントリークラブ、木下ゴルフセンターの協力も行われている。

著名な出身者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.