加森観光

札幌市中央区にある企業 ウィキペディアから

加森観光

加森観光株式会社(かもりかんこう)は、札幌市中央区にある企業である。

概要 種類, 本社所在地 ...
加森観光株式会社
KAMORI KANKO CO.,LTD.
本社がある加森ビル3(2018年)
種類 株式会社
本社所在地 日本
060-0004
北海道札幌市中央区北4条西4丁目1
加森ビル3
設立 1981年9月1日
業種 サービス業
法人番号 2430001004087
事業内容 旅客運輸業務、観光施設・ホテルの経営、スポーツ施設の経営、飲食店・売店・娯楽施設の経営、不動産の開発・賃貸に関する業務
代表者 代表取締役社長 加森久丈
資本金 1億円
主要子会社 加森観光本社
北海道マリンパーク
関係する人物 加森勝雄(創業者)
加森公人(元代表取締役社長)
外部リンク https://kamori.co.jp
テンプレートを表示
閉じる

概要

1981年(昭和56年)設立。前身は加森勝雄登別温泉において第三セクターによる「登別温泉ケーブル」を建設し、ロープウェイの山頂に「のぼりべつクマ牧場」を造成したことに始まる[1][2]。しかし登別温泉ケーブル周辺は国有地だったため資産性に乏しかったことから札幌でのビル経営も行う中で、ロープウェイ経営のノウハウを生かしたスキー場経営を構想する[3]

その後、冬場の収入源を確保するために「加森観光」を設立し、「大和ルスツスキー場」として営業していた施設を買収[1][4]。入園料を支払えば遊園地内の乗り物や遊具が無料になる「入園料方式」を遊園地業界で初めて取り入れるなど[2]、スキー場と宿泊施設のみであったルスツを通年型リゾートへと拡大していった[1]。1994年頃からは日本長期信用銀行系の不良債権化していた東京浜松町・大森のホテル買収を皮切りに国内での不良債権物件への投資を行い[5]、1997年(平成9年)以降は経営破綻した施設を買収することにより事業拡大を図り、総合的なリゾート・観光施設事業を展開している[6]

ルスツリゾートにおけるヘルスツーリズムへの取組みが評価され、2009年(平成21年)に『第2回ヘルスツーリズム大賞』を受賞している[7][8]札幌国際大学と連携協定を結んでしているほか[9]千葉商科大学サービス創造学部の「公式サポーター企業」になっている[10]

2008年以降は保有している施設の閉鎖および譲渡が相次いでいる。

沿革

前史
  • 1953年(昭和28年):加森勝雄が「加森産業」を設立、札幌での貸しビル業を行う。
  • 1956年(昭和31年):第三セクター方式でロープウェイ「登別温泉ケーブル」を設立し観光業に進出。
  • 1957年(昭和32年):登別温泉ケーブル開業。
  • 1958年(昭和33年):登別温泉ケーブルの付属施設として「のぼりべつクマ牧場」を開業。
  • 1972年(昭和47年):登別温泉ケーブルが札幌市の料亭「川甚」を買収[11]
加森観光

グループ施設

その他

  • 本社のある「加森ビル3」は1955年に竣工[84]、当初北海道庁の別館として建てられ北海道労働金庫[84]自治労会館に用いられたビルを買収して[85]、1985年から使用している[86]。札幌市内の商業ビルでは最古級となっているが、「古くても使える物は徹底的に使い、お金は観光施設にかける」といった方針のもと使用を続けている[84]

不祥事

テレビ番組

  • 日経スペシャル ガイアの夜明け 公共サービスのなくなる日 「~ 夕張再生へ 立ち上がる住民たち ~」(2007年6月26日、テレビ東京)[89]。- 加森観光による観光施設の立て直しを取材。

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.