トップQs
タイムライン
チャット
視点

元郷 (川口市)

埼玉県川口市の町名 ウィキペディアから

元郷 (川口市)
Remove ads

元郷(もとごう)は、埼玉県川口市町名。現行行政地名は元郷一丁目から元郷六丁目。住居表示実施地区[4]郵便番号は332-0011[2]

概要 元郷, 国 ...

地理

川口市南部の南平地区にあり、東京都との都県境近くに位置する。一丁目から六丁目までの人口は19,367人(2021年)で、川口市で最も人口の多い町丁となっている。特に一丁目は6,000人以上が居住している。芝川の東岸にあたる。

川口駅に近く、さらに2001年には川口元郷駅が開業し、交通面が飛躍的に向上した。埼玉都民が多く住むこの町の人口構成としては、若年層が多く、東京との結びつきが非常に強い。川口元郷駅が中心部にあるため、この地域は川口元郷と呼称される場合がある。

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば元郷5-17-6の地点で18万9000円/m2となっている。

歴史

室町期に当地を治めていたのは岩槻方の武将である平柳氏であり、元郷は平柳領十五ケ村(元郷村、弥兵衛新田村、領家村、新井方村、十二月田村、樋爪村、二軒在家村、上新田村、中居村、小淵村、辻村、前田村、川口村、飯塚村、浮間村)の本村であった[5]

1933年までは南平柳村の役場が所在しており、現在でも南平地区の中心地となっている。区画整理により従前の元郷町・領家町の各一部から成立した。

現在は南平地区と呼ばれているが、南平は南平柳の略であり、平柳とは前述の平柳氏に由来する。

この町は、川口などと並んで鋳物生産が盛んであった土地で、昭和期までは町の大半が工場地帯であった。東京ベッドタウンとしての開発が進むにつれて、工場が減り、マンションなどの住宅が増えていった。また、その当時日本で最も高かった集合住宅エルザタワー55もここに建てられた。現在では住宅が非常に密集しているため、周辺の道路の混雑が問題となっている。

Remove ads

世帯数と人口

2024年(令和6年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[6]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

寺社

Thumb
元郷氷川神社

公園・緑地

  • 芝川公園(1丁目)
  • 元郷第五公園(ロケット公園)(1丁目)
  • 元郷第七公園(2丁目)
  • 水と緑の遊歩道(2丁目)
  • 元郷3丁目公園(3丁目)
  • 元郷避難広場(4丁目)
  • 元郷第三公園(5丁目)
  • 元郷第四公園(5丁目)

施設

Thumb
エルザタワー
1丁目
  • 川口市立南平保育園
  • 川口元郷一郵便局
  • 川口元郷駅
  • 私立南平保育所
2丁目
3丁目
  • 川口市立元郷保育所 - 廃止[7]
  • 元郷やすらぎの家
4丁目
5丁目
  • 私立アケボノ保育園
6丁目

脚注

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads