佐屋町 (愛西市)
日本の愛知県愛西市にある地名 ウィキペディアから
地理
旧佐屋町域西端部に位置する[5]。東は須依町・東保町、南は西保町、北は内佐屋町に接する[5]。
字一覧
(五十音順・読みはyahoo!地図による[6])
- 亥新田(いしんでん)
- 依田川原(えだがわら)
- 新田(しんでん)
- 宅地(たくち)
- 堤西(つつみにし)
- 西保浦(にしほうら)
- 道西(みちにし)
- 道東(みちひがし)
歴史
町名の由来
相江神社(さえじんじゃ)の名に由来する[7]。元の集落である佐屋の外側に成立したことから、外佐屋と呼ばれるようになった集落であったが、これが元の佐屋を凌ぐようになったことから、外佐屋を単に佐屋と称することになったという[7]。元の集落は内佐屋と呼ばれるようになったという[7]。
沿革
世帯数と人口
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2005年(平成17年) | 1,881人 | [9] | |
2010年(平成22年) | 1,882人 | [10] | |
2015年(平成27年) | 1,830人 | [11] |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 愛西市立佐屋西小学校 | 愛西市立佐屋中学校 |
交通
鉄道
バス
停留所名 | ルート | |
---|---|---|
22 | くひな公民館 | 佐屋西 |
23 | 千本桜公園 | 佐屋西 |
道路
施設
史跡
その他
日本郵便
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.