伝馬 (名古屋市)

名古屋市熱田区の地名 ウィキペディアから

伝馬 (名古屋市)

伝馬(てんま)は、愛知県名古屋市熱田区の町名。現行行政地名は伝馬一丁目から伝馬三丁目。住居表示実施済み[WEB 4]

概要 伝馬, 国 ...
伝馬
Thumb
熱田神宮伝馬町駅 4番出入口
Thumb
伝馬
伝馬の位置
Thumb
伝馬
伝馬 (名古屋市)
北緯35度7分8.22秒 東経136度54分35.62秒
日本
都道府県  愛知県
市町村 名古屋市
熱田区
町名制定 1981年(昭和56年)9月20日
人口
(2018年(平成30年)12月1日現在)[WEB 1]
  合計 2,850人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
456-0034[WEB 2]
市外局番 052 (名古屋MA)[WEB 3]
ナンバープレート 名古屋
閉じる

地理

名古屋市熱田区南東端に位置し[1]、東は瑞穂区浮島町、西は内田町神戸町、南は南区内田橋二丁目、北は神宮二・四丁目に接する。

河川

歴史

愛知郡伝馬町(熱田伝馬町)を前身とする。江戸期は熱田村の一部。

町名の由来

当地は旧東海道沿いにあり、慶長3年(1601年)に宮宿(熱田宿)と隣の今道が、共に伝馬役に任命された。それを機に両者を合わせて伝馬町と称したのが町名の由来となっている[2][3]

沿革

伝馬町

伝馬

  • 1981年(昭和56年)9月20日 - 以下の通り、熱田区羽城町全域および熱田東町・市場町内田町神戸町図書町・伝馬町・富江町中瀬町の各一部より、同区伝馬一〜三丁目が成立[4]
    • 一丁目 - 市場町・内田町・神戸町・伝馬町・富江町・中瀬町の各一部
    • 二丁目 - 羽城町全域および内田町・神戸町・図書町・伝馬町・富江町の各一部
    • 三丁目 - 熱田東町・図書町・伝馬町の各一部

史跡

字一覧

かつて伝馬町には小字が存在した。1882年時点で伝馬町に存在した小字は以下の通り[7]。なお小字はすべて消滅している。

さらに見る 字, 読み ...
読み備考
宿今道しくいまみち
築出つきだし
埋川うめかわ
海道かいとう
地福寺じふくし
閉じる

世帯数と人口

2018年(平成30年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
伝馬一丁目 381世帯 700人
伝馬二丁目 864世帯 1,589人
伝馬三丁目 266世帯 561人
1,511世帯 2,850人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 2,752人[WEB 5]
2000年(平成12年) 2,666人[WEB 6]
2005年(平成17年) 2,647人[WEB 7]
2010年(平成22年) 2,711人[WEB 8]
2015年(平成27年) 2,682人[WEB 9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]

さらに見る 丁目, 番・番地等 ...
丁目番・番地等小学校中学校高等学校
伝馬一丁目全域名古屋市立白鳥小学校名古屋市立宮中学校尾張学区
伝馬二丁目全域
伝馬三丁目全域
閉じる

施設

伝馬一丁目

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
5
4
3
2
1
略地図
1
あいち銀行熱田支店
2
長盛院
3
信暁寺
4
潮音寺
5
南楠社

伝馬二丁目

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
略地図
1
日本年金機構熱田年金事務所
2
名古屋工学院専門学校
3
名古屋市熱田環境事業所
4
名古屋市営伝馬荘
5
エクセルイン名古屋熱田
6
内田橋聖アントニオ幼稚園
7
カトリック熱田教会
8
姥堂
9
浄覚寺
10
内田橋公園
11
羽城公園
12
図書公園
13
鈴之御前社
1956年(昭和31年)10月15日供用開始[WEB 12]
  • 羽城公園
1983年(昭和58年)4月1日供用開始[WEB 12]
  • 図書公園
1984年(昭和59年)3月31日供用開始[WEB 12]

伝馬三丁目

交通

鉄道

道路

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.