京都女子大学短期大学部
廃止された大学 ウィキペディアから
京都女子大学短期大学部(きょうとじょしだいがくたんきだいがくぶ、英語: Kyoto Women's Junior College)は、京都府京都市東山区今熊野北日吉町35に本部を置いていた日本の私立大学である。1950年に設置され、2015年に廃止された。大学の略称は京都女子短大部、京女短。 学校法人京都女子学園(はじめ龍谷女子学園)の運営する京都女子大学に付設された短期大学部である。2010年度を最後に学生募集を停止し、組織の大部分は京都女子大学に統合されたうえで2015年8月31日に廃止された[1]。
開学当初から文科(後に文学科)・家政科(後に生活科学科、更に生活造形学科)、次いで初等教育科(後に初等教育学科)を置く。学科数や入学定員等の規模は、日本の短期大学としては大きかった(最大時には入学定員計1,260人)。「親鸞上人の体せられた仏教精神に基づく人間教育」を建学の精神とし、仏教系大学として、一般教育科目として「仏教学」が開講される。京都女子大学と関係は深く、短大卒業後に京都女子大学へ編入学する者も一定数存在した。
沿革
基礎データ
所在地
- 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35
交通アクセス
象徴
京都女子大学短期大学部のカレッジマークは大学と同様「フジ」をイメージしている。
教育および研究
組織
学科
- 文学科
- 生活造形学科:美的感性と表現力の養成をねらいとされている課程で、「生活科学概論」・「色彩学」・「生活美学」・「服装論」・「被服構成学」・「アパレル造形実習」などの科目や、教職課程が設置されている関係上、「食生活実習」・「衣服実習」・「保育学」などの科目もある。
- 初等教育学科:「教育心理学」・「幼児教育学」・「保育内容指導法」・「発達心理学」・「現代学校論」など初等教育者として必要な科目を学ぶ。
過去に設置されていた学科
専攻科
- なし
別科
- なし
取得資格について
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
- 京都女子大学短期大学部のクラブ活動は体育系・文化系ともに大学と合同となっている。
学園祭
- 京都女子大学短期大学部の学園祭は「藤花祭」と呼ばれ、大学と合同で行われているのが特徴である。
大学関係者と組織
大学関係者組織
京都女子大学短期大学部は、大学と同様に同窓会組織である「藤陵会」がある。
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
出身者
施設
キャンパス
大学と共同でキャンパスを使用している。
対外関係
他大学との協定
姉妹校
卒業後の進路について
要約
視点
就職について
- 文学科
- 国語・国文専攻:任天堂・大阪ガス・出光興産・オムロン・京セラ・京都銀行・全日空ホテルズ・京都トヨペット・佐藤薬品工業・サンゲツ・三洋化成工業・住商リース・住友化学工業・みずほ銀行・髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ・東海旅客鉄道・東急ハンズ・三菱東京UFJ銀行・UFJ信託銀行・トクヤマ・ナイキ・中山製鋼所・南都銀行・日新電機・日本生命保険・PHP研究所・ブリヂストン・松下電器・森精機製作所(現在のDMG森精機)・山口銀行・ワコールほか一般企業への就職者が多いのが特徴である。
- 英語・英文専攻:カプコン・DDIセルラーグループ・関西電力・近鉄百貨店・山陰合同銀行・三協アルミニウム工業・滋賀銀行・島津製作所・住友生命保険・住友特殊金属・全日本空輸・大日本インキ化学工業・大日本スクリーン製造・りそな銀行・大和証券・中央三井信託銀行・東芝メディカルシステムズ・東レ・西日本旅客鉄道・日本航空インターナショナル・ジェイティービー・プリンスホテル・北陸銀行・北陸電力・明治乳業・ヤンマー・ローム・ワコールほか一般企業への就職者が多いのが特徴である。
- 生活科学科
- 初等教育学科:幼稚園などの教育関係ほか、イトーヨーカ堂・河合楽器製作所・岐阜信用金庫・商工組合中央金庫・第一製薬・ダイハツ工業・パナホーム・プリモ店・トヨタ自動車・損害保険ジャパン・リコー・新光証券ほか一般企業への就職者も少なからずいる。
編入学・進学実績
これまで、京都女子大学以外では以下の実績がある。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.