井の頭

東京都三鷹市の地名 ウィキペディアから

井の頭

井の頭(いのかしら[5])は、東京都三鷹市の地名[6]。現行行政地名は井の頭一丁目から井の頭五丁目。住居表示施行地域である。郵便番号は181-0001[3]

概要 井の頭, 国 ...
井の頭
Thumb
井の頭公園駅 駅舎(2016年2月26日)
Thumb
井の頭
井の頭の位置
北緯35度41分49.77秒 東経139度34分59.05秒
日本
都道府県 東京都
市町村 三鷹市
面積
  合計 1.34 km2
人口
2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
  合計 15,853人
  密度 12,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
181-0001[3]
市外局番 0422 (武蔵野三鷹MA)[4]
ナンバープレート 多摩
閉じる

地理

三鷹市の北部に位置する。「井の頭公園」の名で知られる井の頭恩賜公園が地域内にあり、地域の多くは閑静な住宅街からなる。歴史的には、井の頭の池を中心に古くから集落の形成が見られ、江戸時代は鷹狩場もあった(詳細は井の頭公園#歴史も参照されたい)。その後、三鷹市に編入されて現在に至る。 地域内を神田川玉川上水が流れている。また、井の頭公園周辺は、吉祥寺駅に近く、同駅周辺の商店街との結びつきが強く見られる。井の頭恩賜公園は三鷹市と武蔵野市に跨り、2市での合併もかつて議論されたが、1955年の三鷹市議会の反対決議で流れたという経緯がある。

一丁目に京王井の頭線三鷹台駅、二丁目に市立第五小学校、三丁目に京王井の頭線井の頭公園駅、五丁目に明星学園中学校・高等学校、三鷹井の頭郵便局がある。

東は杉並区久我山、西は牟礼、北は武蔵野市吉祥寺南町御殿山と接している。

一丁目及び二丁目に東京外環自動車道が建設中となっている。


歴史

由来

1965年(昭和40年)2月1日にそれまでの牟礼から独立し、井の頭として住居表示を実施。井の頭の名は徳川家光が鷹狩りに訪れ、湧水がほとばしるように出ているのを見て、「井の頭」と命名したとされている。神田川の源泉であり江戸市民の行楽地として親しまれてきた井の頭池の歴史にちなんでいる。

沿革

  • 1965年(昭和40年)2月1日 住居表示施行。三鷹市井の頭一丁目~五丁目となる。

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
井の頭一丁目 2,591世帯 4,610人
井の頭二丁目 2,108世帯 3,482人
井の頭三丁目 1,291世帯 2,369人
井の頭四丁目 1,115世帯 2,108人
井の頭五丁目 1,694世帯 3,284人
8,799世帯 15,853人
閉じる

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7][8]

さらに見る 丁目, 番地 ...
丁目番地小学校中学校
井の頭一丁目全域三鷹市立第五小学校三鷹市立第三中学校
井の頭二丁目全域
井の頭三丁目全域
井の頭四丁目全域
井の頭五丁目全域
閉じる

交通

鉄道

さらに見る 街区内の駅 ...
閉じる

バス

道路 

Thumb
井の頭公園通り

施設

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.