久里駅

かつて日本の佐賀県唐津市にあった日本国有鉄道の鉄道駅 ウィキペディアから

久里駅(くりえき)は、かつて佐賀県唐津市にあった日本国有鉄道(国鉄)筑肥線廃駅)である。

概要 久里駅, 所在地 ...
久里駅
くり
Kuri
(2.2 km)
(1.7 km) 山本
Thumb
所在地 佐賀県唐津市久里
北緯33度24分21.5秒 東経129度59分9.5秒
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 筑肥線
キロ程 8.7 km(虹ノ松原起点)
電報略号 クリ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1930年昭和5年)3月1日[1]
廃止年月日 1983年(昭和58年)3月22日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示
閉じる

1983年昭和58年)3月22日に、筑肥線と福岡市交通局(福岡市地下鉄)1号線(現・空港線)の直通運転が開始されたのに伴い、唐津市においては虹ノ松原駅 - (新)東唐津駅 - 唐津駅間に新線が開業して、虹ノ松原駅 - (旧)東唐津駅 - 山本駅間の旧線が廃線となったため、その廃線区間にあった当駅も廃駅となった。

なお、現在は駅の跡地に上久里公民館が建っている。

歴史

駅構造

片面ホームが線路に面して置かれているだけの駅で、廃止時には駅舎の白塗料がはがれかかっている状態になっており、駅名標も風化してボロボロになり、文字が見えなくなっていた。

隣の駅

日本国有鉄道
筑肥線
鏡駅 - 久里駅 - 山本駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.