上麻生 (川崎市)

川崎市麻生区の地名 ウィキペディアから

上麻生 (川崎市)

上麻生(かみあさお)は、神奈川県川崎市麻生区の地名。現行行政地名は大字の上麻生と上麻生1丁目から上麻生7丁目。住居表示は、上麻生が未実施、上麻生1丁目から上麻生7丁目は実施済区域[5]

概要 上麻生, 国 ...
上麻生
町丁大字
Thumb
雨水調整池
Thumb北緯35度35分49秒 東経139度30分18秒
日本
都道府県  神奈川
市町村 川崎市
行政区 麻生区
人口情報2024年(令和6年)12月31日現在[1]
 人口 20,176 人
 世帯数 10,032 世帯
面積[2]
  2.135085491 km²
人口密度 9449.74 人/km²
設置日 1939年昭和14年)4月1日
郵便番号 215-0021[3]
市外局番 044(川崎MA[4]
ナンバープレート 川崎
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
上麻生隠れ谷公園

地理

麻生川の東側、小田急小田原線に沿う低地と、その東側の丘陵地からなる南北に長い地域である。丘陵地は1970年代以降住宅地として開発が進んだ。南部は柿生駅など旧・都筑郡柿生村の中心部にあたる。北部は新百合ヶ丘の南側で、現在は麻生区の中心部となっている。

北は万福寺百合丘、東は王禅寺西下麻生、南は東京都町田市三輪町、西は町田市能ヶ谷片平古沢に接する。

地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、上麻生2-24-25の地点で37万2000円/m²[6]、上麻生3-9-42の地点で26万5000円/m²[7]、上麻生4-36-5の地点で32万円/m²[8]、上麻生7-12-11の地点で21万1000円/m²[9]、上麻生7-32-9の地点で16万円/m²[10]となっている。

歴史

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、都筑郡柿生村が成立。柿生村大字上麻生となる。
  • 1939年(昭和14年)4月1日 - 川崎市に編入。川崎市上麻生となる。
  • 1974年に新百合ヶ丘駅が開業し、それ以後上麻生北部丘陵地の開発が進められる。
  • 1984年(昭和59年)3月19日 - 新百合丘駅周辺特定土地区画整理事業[11][12]による換地処分と住居表示の実施に伴い、上麻生の一部から上麻生1丁目〜3丁目を新設[5]
  • 1987年(昭和62年)11月1日 - 山口台土地区画整理事業[11][13]による換地処分と住居表示の実施に伴い、上麻生の一部から上麻生4丁目を新設、上麻生の一部を上麻生2丁目、上麻生3丁目、王禅寺字日光(のちに王禅寺西6丁目)に編入[5]
  • 1996年平成8年)11月23日 - 住居表示の実施に伴い、上麻生の一部から上麻生5丁目を新設、上麻生の一部を上麻生3丁目、上麻生4丁目に編入する[5]
  • 1999年(平成11年)10月12日 - 住居表示の実施に伴い、上麻生6丁目〜7丁目を新設、上麻生の一部を上麻生5丁目に編入する[5]
  • 2000年(平成12年)11月6日 - 住居表示の実施に伴い、上麻生の一部を上麻生5丁目に編入する[5]

町名の変遷

さらに見る 実施後, 実施年月日 ...
実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
上麻生1丁目 1984年(昭和59年)3月19日 字山口、万福寺(各一部)
上麻生2丁目 1984年(昭和59年)3月19日 字山口、王禅寺(各一部)
1987年(昭和62年)11月1日
上麻生3丁目 1984年(昭和59年)3月19日 字山口(一部)
1987年(昭和62年)11月1日
1996年(平成8年)11月23日
上麻生4丁目 1987年(昭和62年)11月1日
1996年(平成8年)11月23日
上麻生5丁目 1996年(平成8年)11月23日 字山口、大ヶ谷戸、仲村、王禅寺字日光(各一部)
1999年(平成11年)11月1日
2000年(平成12年)11月6日
上麻生6丁目 1999年(平成11年)11月1日 字白根、大ヶ谷戸、仲村(各一部)
上麻生7丁目 字仲村、白根、亀井、下麻生字原、台、国領、柳里、王禅寺字源内谷(各一部)
閉じる

世帯数と人口

2024年(令和6年)12月31日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字・丁目, 世帯数 ...
大字丁目世帯数人口
上麻生 45世帯 103人
上麻生1丁目 541世帯 730人
上麻生2丁目 1,012世帯 2,176人
上麻生3丁目 1,848世帯 3,890人
上麻生4丁目 1,448世帯 3,451人
上麻生5丁目 2,423世帯 4,652人
上麻生6丁目 1,357世帯 2,439人
上麻生7丁目 1,357世帯 2,739人
10,032世帯 20,176人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...
人口推移
人口
1995年(平成7年)[14]
12,369
2000年(平成12年)[15]
14,751
2005年(平成17年)[16]
17,131
2010年(平成22年)[17]
18,423
2015年(平成27年)[18]
19,651
2020年(令和2年)[19]
20,511
閉じる

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...
世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[14]
4,614
2000年(平成12年)[15]
5,922
2005年(平成17年)[16]
6,982
2010年(平成22年)[17]
8,269
2015年(平成27年)[18]
8,812
2020年(令和2年)[19]
9,439
閉じる

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年12月時点)[20][21]

さらに見る 大字・丁目, 番・番地等 ...
大字・丁目番・番地等小学校中学校
上麻生全域川崎市立柿生小学校川崎市立柿生中学校
上麻生1丁目全域川崎市立麻生小学校川崎市立麻生中学校
上麻生2丁目全域川崎市立南百合丘小学校
上麻生3丁目全域川崎市立麻生小学校
上麻生4丁目1~51番
52~57番川崎市立柿生小学校
上麻生5丁目1~3番
7~14番
4~6番
15~52番
川崎市立柿生中学校
上麻生6丁目全域
上麻生7丁目1~25番
27~32番
34~38番
39番7号~最終号
40~44番
26番、33番川崎市立東柿生小学校
閉じる

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[22]

さらに見る 大字・丁目, 事業所数 ...
大字丁目事業所数従業員数
上麻生 5事業所 59人
上麻生1丁目 415事業所 7,930人
上麻生2丁目 36事業所 197人
上麻生3丁目 58事業所 619人
上麻生4丁目 60事業所 684人
上麻生5丁目 141事業所 1,335人
上麻生6丁目 93事業所 2,165人
上麻生7丁目 55事業所 808人
863事業所 13,797人
閉じる

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...
事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[23]
883
2021年(令和3年)[22]
863
閉じる

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[23]
12,857
2021年(令和3年)[22]
13,797
閉じる

交通

北部は新百合ヶ丘駅、南部は柿生駅が近い。中央部を尻手黒川道路が通る。

施設

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[25]

さらに見る 大字・丁目, 番・番地等 ...
大字・丁目番・番地等警察署交番・駐在所
上麻生全域麻生警察署柿生交番
上麻生1丁目全域新百合ヶ丘駅前交番
上麻生2丁目全域
上麻生3丁目全域
上麻生4丁目全域
上麻生5丁目全域柿生交番
上麻生6丁目全域
上麻生7丁目全域
閉じる

脚注

関連文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.