Loading AI tools
日本の三重県の道路 ウィキペディアから
三重県道34号七色峡線(みえけんどう34ごう なないろきょうせん)は三重県熊野市内を通る主要地方道(三重県道)である。旧名は大峪林道(おおさこりんどう)。
主要地方道 | |
---|---|
三重県道34号 七色峡線 主要地方道 七色峡線 | |
大峪林道 | |
地図 | |
総延長 | 15.7052 km[1] |
実延長 | 15.7052 km[1] |
制定年 | 1959年(昭和34年)[1] |
開通年 | 1963年(昭和38年) |
起点 | 七色峡[1]【北緯33度57分44.3秒 東経135度59分32.5秒】 |
終点 | 国道42号交点[1]【北緯33度53分07.6秒 東経136度05分55.1秒】 |
接続する 主な道路 (記法) |
三重県道40号熊野矢ノ川線 三重県道738号神川五郷線 三重県道156号飛鳥日浦線 三重県道141号鵜殿熊野線 国道42号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
路線の改良が進み、大半の区間で2車線となっている。熊野市自主運行バス(熊野市が三重交通に委託するコミュニティバス)が運行している。
1959年(昭和34年)1月25日に[3]、それまで大峪林道(おおさこりんどう)という林道であった道路が三重県道に認定された。それと同時に三重交通の路線バスの運行が開始され[4]、熊野市神川町と市街地の交通の便が向上した。なお、正式な開通は1963年(昭和38年)9月のことである[4]。
この道路は日本で唯一の村全体が他県の飛び地となっている和歌山県東牟婁郡北山村への主要なアクセス道路の1つである。
交通量[9]
平日12時間 | 平日24時間 |
2005年度⇒2010年度 | 2005年度⇒2010年度 |
2,025台⇒1,999台 | 2,653台⇒2,619台 |
水面が年に七色に変化するという七色峡から熊野市街地へ至る。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.