Loading AI tools
ウィキペディアから
ジョイパックフイルム株式会社は、かつて存在した日本の映画会社である[1][2][3]。ミリオンフィルム株式会社は、合併後は同社のピンク映画を中心に製作・配給するレーベル「ミリオンフィルム」となった[4]。1989年(平成元年)4月、株式会社ヒューマックスピクチャーズと社名を変更した[3][5]。現在は、2003年(平成15年)3月の営業譲渡により、ヒューマックスシネマが同社の全事業を継承した[3]。
本項では、前身から始まり、ミリオンフィルムおよびジョイパックフィルムの名称の時代(1965年11月 - 1989年4月)を扱う。
1965年(昭和40年)11月29日、株式会社ムーランルージュプロダクションとして設立された[2][3][5]。ヒューマックスの公式ウェブサイトには「1965年11月 ジョイパックフルム(株)設立」(下線部ママ、「ジョイパックフィルム株式会社」の脱字)と記されているが[3]、『健康とレジャーの組織』によれば、当時の同社の商号は上記の通りであり、1967年(昭和42年)8月に株式会社恵通プロダクションと改称、同社の親会社・惠通企業株式会社(現在の株式会社ヒューマックス)の常務取締役であった林瑞峰が、恵通プロダクションの代表取締役社長に就任した[2][7][8][9]。
1968年(昭和43年)8月1日には、ミリオンフィルム株式会社(社長加来章)が設立され[4]、同年9月には、日本芸術協会が製作したピンク映画『セックス女優残酷史』(監督向井寛)を配給、同作が記録に残るもっとも古い、ミリオンフィルムの配給作である。1975年(昭和50年)4月1日、林瑞峰は、当時すでに常務取締役として経営に参加していたミリオンフィルム株式会社と、自らが社長を務める株式会社恵通プロダクションを合併させ、ジョイパックフィルム株式会社を新たに設立[1]、同年5月、同社代表取締役社長に就任する[7]。『映画年鑑 1978』の同社の項の設立年月日欄には、「1975年4月1日」である旨の記述がある[1]。合併以降も「ミリオンフィルム」はレーベルとして残り、ピンク映画を中心に製作・配給した[4]。
1983年(昭和58年)4月、恵通企業株式会社は、映画興行部門を独立・分社化、興行会社ジョイパックシネマ株式会社を設立している[3]。1987年(昭和62年)7月、恵通企業株式会社は株式会社ヒューマックスに社名変更、グループ名をヒューマックスグループと改称した[3]。同年から「ミリオンフィルム」の製作・配給本数は削減され、1988年(昭和63年)5月に製作・公開された『冴島奈緒 監禁』(監督浜野佐知、主演冴島奈緒)が同レーベルの最後の作品となった。同年5月14日に二本立て公開された『DOOR』(監督高橋伴明、主演高橋惠子)、『死霊の罠』(監督池田敏春、主演小野みゆき)を最後に、「ジョイパックフィルム」の名で製作・配給した作品は見当たらない。
1989年(平成元年)4月、ジョイパックフィルム株式会社を株式会社ヒューマックスピクチャーズに、ジョイパックシネマ株式会社を株式会社ヒューマックスシネマにそれぞれ社名を変更し、「ジョイパックフィルム」の名称は消滅した[3]。『映画年鑑 1998』の「株式会社ヒューマックスピクチャーズ」の項の設立年月日欄には、「1965年11月29日」である旨の記述がある[5]。ジョイパックフィルムの後身であるヒューマックスピクチャーズの全事業は、2003年(平成15年)2月にヒューマックスシネマに譲渡され、現在、製作・配給・興行といった映画事業のすべてをヒューマックスシネマが継承している[3]。
「ジョイパック」の名称は、ヒューマックスグループのなかでは、ジョイパックレジャー(社長林光男)を中心とした「ジョイパックグループ」のみが現在も引き継いでいる[3]。
特筆以外の製作・配給はすべて「ミリオンフィルム」である[10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29]。
特筆以外はすべて配給のみ、以下は外国映画のおもな作品、日本映画のすべてである。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.