トップQs
タイムライン
チャット
視点

ホンダ・ディオ

本田技研工業が製造販売するスクータータイプのオートバイ ウィキペディアから

Remove ads

ディオDio)とは、本田技研工業が製造販売するスクータータイプのオートバイである。

モデル別解説

要約
視点

※本項では排気量50ccクラス(原動機付自転車)のDio、排気量110ccクラスのDio110それぞれについて解説を行う。

Dio

1988年1月の発売[1]以来、シリーズ車種として多数の派生モデルが登場し、2007年10月発売の50cc最新モデル(2016年生産終了)は第6世代にあたる。

ちなみに「ディオ」の車名はギリシア神話における全知全能の神ゼウスの双子の息子(dioskuroi)に由来している。

初代-3代目モデルには空冷2ストロークエンジンが採用され[2][3]、4世代目では水冷4ストロークエンジンへと変更された[4]2003年から廉価版という位置づけで、同じく廉価スクーターであったトゥディ同様に中国の新大洲本田で生産し、空冷エンジンを採用した5代目モデルも誕生し[5]、一時期は4代目と併売された。また、AF18/AF27は韓国の二輪メーカーデーリムモーターにおいても生産された。

2ストロークエンジンを搭載するモデルは「SK50」という機種名が存在する。各モデルの愛称を含めた名称、および型式は以下の通りである。

さらに見る 代, 車名/愛称 ...

2代目にはSR・ZXの他にオフロードモデル「XR BAJA」をイメージとしたDio XR BAJAディオXRバハ)もラインナップされた[6]。ブロックパターンタイヤやフロントディスクブレーキ、デュアルヘッドライトにハンドルガードなどを装備する。XR BAJA発売時にはSR及びZXは3代目に移行された。

3代目からは派生車種として、前カゴを装備しライトとウインカーをフロント下部に装着したDio Cestaディオ チェスタ)も発売され[7]、6代目まで継続モデルとなった。1997年には2代目ベースの派生車種であるDio Fitディオフィット)も発売された。[8]

初代-3代目にはディスクブレーキを装備したSR、2代目-3代目にはディスクブレーキに加えリアスポイラーが装備され馬力がアップされたZX、同様に4代目ではZ4というスポーツグレードがラインナップされた。なお、同社製スクーターの電子式燃料噴射装置(PGM-FI)搭載は、スマートディオZ4が初となる。

AF63E型は水冷OHC4バルブエンジンにPGM-FIを搭載した。

Thumb
af63

6代目はディオ・チェスタとともに2007年10月30日にモデルチェンジされた[9]。車体デザインは5代目とほぼ同様であるが、ベースとなったトゥディ (JBH-AF67) と同じく、PGM-FI搭載ならびに触媒内蔵マフラーにより自動車排出ガス規制に対応させた。

50ccモデルのディオ、ディオチェスタ双方の日本仕様は2016年に生産終了が公表された。

本モデルの生産終了により2017年以降、一般ユーザーが購入可能なホンダ製50ccスクーターは、タクト(8代目)ジョルノ(3代目)ダンクとなった[10]

Dio110

JF31(初代)

概要 ディオ110(JF31), 基本情報 ...

2011年に本田技研工業よりグローバル向けモデルとして、ニュー・スタンダード・コミューター(New Standard Commuter)から命名されたNSC110[11]が発表された。この車両の日本向け仕様として、中国の五羊本田が現地モデルの优客110BREEZE)と共に製造することになり、Dio110として同年7月18日に発売された[12]

PGM-FI仕様の空冷4ストローク単気筒107ccエンジンに、14インチ大径ホイールを装備したフラットステップ車体構成となっており[13]、2011年10月9日に2011年度グッドデザイン賞を受賞した[14]

JF58(2代目)

概要 ディオ110(JF58), 基本情報 ...

2015年1月に当初は詳細な発売日は同年春頃として型式名EBL-JF58へモデルチェンジされることが発表された[15]が、同年2月27日に翌3月6日から発売することが正式に発売された[16]

本モデルからホンダベトナムで製造販売されている Vision を、日本仕様のDioとして生産することになり、車体デザインは全体的に踏襲されたもののフレームは軽量化されている。エンジンはACGスタータによるアイドリングストップシステムを装備した空冷108ccの新型「eSPエンジン」を搭載し、前モデルよりも低回転でピークに達するようセッティングが適正化され、燃費も向上している[17]

2017年4月7日には、同月14日発売で平成28年自動車排出ガス規制に対応させた型式名2BL-JF58へのマイナーチェンジを発表[18]。さらに車体色・価格が変更された。

JK03(3代目)

概要 ディオ110(JK03), 基本情報 ...

2021年2月25日に登場。エンジンのロングストローク化などが盛り込まれた[19]

2023年3月16日には、マイナーチェンジが行われ、車体色が変更されるとともに、廉価版の「Dio110・ベーシック」も発売された。

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads