Loading AI tools
ウィキペディアから
ブレーンバスター(英語: Brainbuster)は、プロレス技の一種である。日本名は脳天砕き(のうてんくだき)。
かつてはブレーンバスターをパイルドライバー、バックドロップ、ジャーマン・スープレックスと並ぶ四大必殺技と形容することもあった。[要出典]
多くの派生技が存在するが基本的な形は、相手を逆さまに抱え上げて後方へ投げ、相手の背面をマットへ叩き付けるというものである。
しかし、最初に考案された形のフォームはのちの基本形とは異なり、相手を上下逆さまの状態で落下させて相手は背中の上部で受け身をとるという形であった。しかし、危険だったため、改良がなされて背面全体で受け身をとる形に変化して、それが定着している。背面から落とす技であるのに「ブレーンバスター」、「脳天砕き」という名称なのは、その名残である。
しかし、1990年代前半に弧を描いて相手を投げるのではなく、より垂直に近い角度で落とす形が再び、使用されはじめ、すでに「ブレーンバスター」、「脳天砕き」の名称が定着していた背面から落とす形と区別するため、垂直落下式、元祖、オリジナルの単語をブレーンバスター(脳天砕き)の技名の前に付けて呼ぶようになった(なお、厳密には垂直落下式と元祖(オリジナル)は若干違いがある。詳細は後述の「起源」を参照)。
日本以外では考案時のフォームが使用されなくなり、背面から落とすフォームが使用され始めたとき、混同を避けるために背面から落とす形の方をバーティカル・スープレックス(Vertical Suplex)と呼んで明確に区別している。
ブレーンバスターの開発者は1950年代にデビューしたキラー・カール・コックスとされる[1]。アメリカ南部でコックスと抗争していたディック・マードックも名手として名を馳せた。両者共に頭部を下にした体勢から垂直に落とすスタイルのブレーンバスターを使用していた。
なお、のちにプロレス界で垂直落下式ブレーンバスターと呼ばれた技は垂直に近い角度で落とす点で共通しているものの厳密にいえば、コックスやマードックが使用していたものとはフォームなどが若干異なる。彼等のブレーンバスターの特徴は自身は完全に倒れ込まず、尻餅をつくような体勢になりながら相手をマットに落とす点にあり、これに対して「垂直落下式ブレーンバスター」と呼ばれた技は受身をとり易く改良されたものである。このため、コックスやマードックが使用したブレーンバスターおよび、それとほぼ同型のものを元祖ブレーンバスター(オリジナル・ブレーンバスター)と呼んで一般化している垂直落下式と区別する場合もある。例として小橋建太はコックスらと同型のブレーンバスターをリアル・ブレーンバスターと称して通常のものと使い分けている。また、テレビゲームなどでも同様の例がある(詳しくは後述の「追記」を参照)。
一方、相手を背面から投げ落とす形のブレーンバスターの開発者は1956年デビューのサイクロン・ネグロであるとされる。垂直落下式は危険性が大きいが反り投げ式は見た目が派手でマットに叩きつけたときの音も大きく、なおかつ安全であるなどの理由から、この方式が広く普及したといわれている。この反り投げ式ブレーンバスターは、多くのレスラーが得意技として用いた。のちにこの形のブレーンバスターで決着がつくことはほとんどなくなり、試合序盤から中盤で出される繋ぎ技や痛め技として用いられている。
両フォームに共通だが、技を掛ける際に受け手と掛け手の組み方が全く同じになるため、相手に投げ返されることもある。
ブレーンバスターをこらえたあと両者が組み合ったまま力比べに移行する様はファンに古くから好まれている見せ場の1つである。
この節に雑多な内容が羅列されています。 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.