トップQs
タイムライン
チャット
視点

いい夫婦の日

11月22日 ウィキペディアから

Remove ads

いい夫婦の日(いいふうふのひ)は、日本記念日の1つ。毎年11月22日である。

概要

1988年に財団法人余暇開発センター(現日本生産性本部)によって提唱された。その後、1998年に「いい夫婦の日」をすすめる会を設立し普及を推進しており、2000年より、毎年、広く一般からの投票[注 1]を基に、理想の夫婦・カップルにふさわしい「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」を選出している[注 2]

2000年代に入り、一般にも認知されるようになり、11月22日に入籍(婚姻届)する有名人なども増えている。

由来

1985年に日本政府の経済対策会議にて、ゆとりの創造月間として11月が提唱されたことと、「11月22日=いいふうふ」と読める語呂合わせによる。

「いい夫婦の日」をすすめる会の活動は、2013年に25周年となる。

2011年の活動

2011年東日本大震災に関連し、被災した夫婦の感動的な報道が多数メディアに出たことに鑑み、年度のテーマを「絆」として活動した。

  1. 震災により結婚式を中止・延期したカップルの挙式を執り行う『いい夫婦の日「絆」ウエディング』を準備し、カップルの公募を行い、11月8日に挙式を行った。
  2. 例年通りのイベントも実施した。「パートナー・オブ・ザ・イヤー2011」「いい夫婦 川柳コンテスト2011」、「いい夫婦ボウリング大会」、「いい夫婦ウオーキング大会」、「いい夫婦絆朗読会」を行う(2011年12月18日現在)。
  3. 今年から、いい夫婦の日前の2週間を「いい夫婦ウイーク」とし、協賛している企業が各種のキャンペーンを行う。
  • いい夫婦に関するアンケート調査も毎年行っている[1]

2012年の活動

2012年は、アンケート調査に基づき、夫婦の絆をより深めることの必要性を認識し、「いい夫婦になるコツ」をツイッター上から一般公募。そのコツをHPで公開して夫婦の絆を深める情報提供をおこなった。

2013年の活動

8月1日より川柳とパートナー・オブ・ザ・イヤーの一般公募を開始。 8月20日より「ジュエリー作文コンテスト」を開始。 ホームページを刷新した。

パートナー・オブ・ザ・イヤー

Remove ads

いい夫婦の日に入籍(婚姻届)した主な有名人

作品

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads