Loading AI tools
ウィキペディアから
『バリバラ』は、NHK Eテレで放送されている障害者・セクシャル・マイノリティなど生きづらさを感じるすべてのマイノリティーをテーマにしたバラエティ番組・情報番組である。2012年(平成24年)4月6日に放送を開始した。NHK大阪放送局の制作。
前身となる『きらっといきる』内の企画『バリバラ〜バリアフリーバラエティー〜』、およびスピンオフ番組であるラジオ番組『バリバラR』(NHKラジオ第2)についてもここで記す。
「日本初の障害者のためのバラエティ番組」と銘打ち、障害者自身が(時には自らの障害をネタにして)笑わせることを目指した番組である。
この番組の始まりは、NHK Eテレにて毎週金曜日に放送されていた、障害者向け福祉情報番組『きらっといきる』の2010年(平成22年)4月30日放送分から毎月最終週に放送されていた『バリバラ〜バリアフリーバラエティー〜』と題した企画である。現在の番組名はサブタイトルにもあった「バリアフリーバラエティ」の略。
そもそもは、2009年(平成21年)春の『きらっといきる』のスペシャルにおいて、報道機関やマスメディアでの障害者の描かれ方が、「一生懸命頑張っている障害者の部分を一面に強調しすぎて画一的である」という障害を抱えている視聴者からの苦情を、テーマとして取り上げたことがきっかけになっている。
この企画を立ち上げるに当たり、チーフプロデューサーを務めている日比野和雅は、「『きらっといきる』の中で障害者の等身大の姿を、どのように伝えるか模索してきた結果、これまで描かれなかった障害者のエンターテインメント性を打ち出したバラエティーに挑戦することにした」と語っており[1]、障害(者)を笑うのではなく、障害者と一緒に笑いあいながら、バリアフリーを考える番組を目指した[1]。
元々『きらっといきる』のスタッフは、ドキュメンタリー畑のスタッフが中心で(通常回は障害者に関する密着ドキュメンタリーのVTRが中心)、バラエティ番組の制作は、初めてのため、試行錯誤の連続であった[1]。2010年(平成22年)12月4日には『ETVワイド ともに生きる』の枠で、2時間の特別番組『笑っていいかも!?』(フジテレビ『笑っていいとも!』のパロディ)が制作(後に『Eテレアーカイブス』で再放送)され、2011年(平成23年)も12月2日と9日の通常放送の枠内ではあったが、2週にわたって放送された。障害者をメインに据えたバラエティ番組の制作については「障害者を見せ物にしている」などの批判もあったものの、『笑っていいかも!?』には約300件の反響が寄せられ、9割近くを好意的な声が占めた[2]。
2012年(平成24年)の番組改編に当たり、『きらっといきる』をバラエティ色の強い番組にリニューアルすることになり、「バリバラ」のタイトルを用いることとなった。「No Limits(限界無し)」をモットーにしており、本音をぶつけ合って「本気でバリアフリーな社会を目指す」としている。
初期の番組コーナーとして、テレビ朝日『ナニコレ珍百景』のパロディで、障害者にとって全く役に立たなかったり、かえって使いづらかったりする、変なバリアフリー設備を取り上げる『バリバラ珍百景』を放送していた[3]。
2015年(平成27年)4月から番組改編に当たり、放送時間を日曜日の19時に移動。2016年(平成28年)4月には「みんなちがって、みんないい」を新しいテーマに据え、対象を障害者だけではなく「生きづらさを抱えるすべてのマイノリティー」に広げ、セクシャル・マイノリティなども題材として取り上げるなどリニューアル。
2016年(平成28年)8月28日の放送(生放送)では『検証!「障害者×感動」の方程式』と題して、障害者の頑張っている姿を「感動の対象にする」番組制作の手法を、ステラ・ヤングのTEDで述べた「感動ポルノ」という言葉を用いて[4][5]、その是非を問う番組を放送したが、当日の民放は同時間帯に日本テレビ(NNN)系列で『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』が放送されていたこともあり[注 1]、Twitterなどで反響を呼んだ[6]。NHKには116件の問い合わせが寄せられた[7]。
生放送時は「笑いは地球を救う」という番組のロゴ等や、出演者が黄色いTシャツを着るなど[6]、敢えて『24時間テレビのパロディ』と取られる様な演出も行われた(2017年(平成29年)以降も、『24時間テレビ』の裏番組として放送する際は同様の体裁が取られる[8])が、これについてNHK大阪放送局の角英夫局長は「このテーマに関心を持っていただくための演出上の工夫」「他局の番組内容についてどうというわけではなく、あくまで通常通りの放送」と[9]、日本テレビ放送網もこの件について「一切コメントしない」と述べている[10]。2019年(令和元年)は同年春の改編で番組枠が木曜20時台に移動したこともあり、特別番組として8月25日(日曜日)0時[注 2]から2時間24分間[11][12]、2020年(令和2年)は8月23日(日曜日)0時から24分間[13]、2021年(令和3年)は8月22日(日曜日)0時から2時間24分間[14]、2022年(令和4年)は8月28日(日曜日)15時から2時間[注 3][15][16]、それぞれ生放送で行った。
2016年に「グッドデザイン賞 宣伝・広告・メディア・コンテンツ部門」を受賞した[17]。
玉木・大橋・山本の3名は『きらっといきる』からの続投。また、山本以外は自身も何らかの障害を抱えている。
番組のVTR内に登場するアニメキャラクターで、ナレーションを担当していた。リニューアル後はアニメキャラクターは登場せず、神戸のみナレーションとして登場している。
バリバラRは、テレビ版『バリバラ』の内容を補完する形で放送されるラジオ番組。元々この枠は大阪局から放送されていた身体障害者と健常者のバリアーフリーを考える福祉情報番組「ともに生きる」であったが、これを発展させたものである。
テレビ版でこれまでに取り上げたテーマを再構成(テレビ版の音源に解説放送の説明入り)し、更にテレビ版では紹介し切れなかった情報や取材裏話を交えて、専門家がわかりやすく解説する(ラジオ版のオリジナル企画もある)。パーソナリティは、番組のキャラクター「アイちゃん」の声を担当していたはるな愛。
各回のバックナンバーについては公式サイトからオンデマンド配信しているほか、ラジオの全内容を書き起こしたものをPDFで公開している(現在は公開終了)。
2020年4月23日の放送[注 4]において、性暴力被害を実名で訴えてきた伊藤詩織が出演した。本内容は4月26日0時から再放送を予定していたが、放送直前に別の回の再放送に差し替えられた[注 5]。これについて、インターネット上を中心に「(加害者である山口敬之サイドから)圧力がかかったのでは」などの意見が挙がった。番組を制作したNHK大阪放送局広報部は「現状を鑑みて判断しており、圧力などによる番組変更ではない」と否定した[24][25]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.