Remove ads
ウィキペディアから
ティーガー(Tiger)は、西ドイツ(当時)とフランスが開発し、ユーロコプター(現:エアバス・ヘリコプターズ)が設計・製造している攻撃ヘリコプター[注 1]。同社の社内名称はEC665、ドイツ連邦軍ではPAH-2と呼ばれる。
1970年代にフランス陸軍と西ドイツ陸軍(当時)は、現有の軽攻撃ヘリコプター(フランスはSA341/SA342ガゼル、西ドイツはPAH-1)の後継機となる本格的な攻撃ヘリコプターの研究を行っていた。両国での要求性能や機体規模、配備時期などが非常に似通っていたこともあり、1984年に共同開発の基本合意に達し、同年5月29日に両国政府が共同開発を承認した。
機体の開発・製造については、フランスのアエロスパシアル(現EADS)と西ドイツのMBBが50:50で共同出資会社を設立することとなり、フランス・パリにユーロコプターGIEを設立。1985年1月18日には西ドイツ・ミュンヘンに子会社のユーロコプターGmbHを設立した。この段階で両国は、3タイプの配備を決定しており、フランス陸軍は航空支援型のHAPと対戦車攻撃型のHAC3G、西ドイツ陸軍はPAH-2とされ、HAPは75機を生産して1993年から、HAC3Gは140機を生産して1996年からの引渡し予定で、PAH-2は212機生産して1995年からの引渡しを予定していたが、後に両国で運用要求の見直しが行われ、1987年11月13日に新しい機体案が承認された。この機体案がティーガーとなるもので、1989年11月30日に開発契約を交付した。
ティーガーの発注は、1998年5月20日に初期発注分として独仏で各80機を購入することが決定している。また、製造元のユーロコプター社はタイガーの名称での各機種の輸出販売が可能であるとして、オーストラリアとスペインで採用されている。
2009年7月26日、3機のフランス陸軍第5戦闘ヘリコプター連隊所属ティガーHAPは、アフガニスタンのカーブル国際空港に到着した。これは、ユーロコプター・ティーガーの、最初の交戦地帯への配備だった。この3機は、連合諸国軍地上部隊の、現地で勢力を増しつつあったターリバーンへの強行偵察および火力支援任務に参加することになった[1]。
2009年8月初旬、ティーガーはアフガニスタンにおける運用証明を取得した[2]。2010年7月までに、このティーガー3機の活動時間の合計は1,000時間を超えた[3]。
2011年2月4日、夜間任務中のフランス陸軍所属のティーガーは、カーブルから約30マイル東に硬着陸した際に損傷し、搭乗員2名は軽傷を負った[4][5]。
運用から約20年が経過し、採用各国でそれぞれ対応が異なっている。
2023年5月13日、ドイツ国防省は、前々から故障が頻発し、飛行時間当たりのメンテナンスに高額な費用がかかる、ティーガー攻撃ヘリを、改修費用とそれにかかる拘束時間のリスクを考え、2038年までに全廃し、対戦車ミサイルを搭載したエアバス H145Mに置き換えると発表した。
H145Mは、元々は兵員輸送や救急搬送や偵察などを目的に作られた、汎用ヘリであるが、モジュール式の兵装システムを搭載することで、攻撃ヘリとしての能力を付与することも可能であり、専用の攻撃ヘリと比べて大幅にコストを抑えることができ、純粋な攻撃ヘリと比べると性能的には見劣りするが、H145M用に開発されている武装オプションは、ティーガーの物より優れた性能を発揮することから、短期的な解決策としては有効であると、ドイツ国防省は考えている。しかしH145Mはニジェールでの作戦で能力不足が露呈しているため、パイロットからはエアバスの救済策だと批判されており、AH-1Zを推す声もある。また、長期的な視点では、攻撃ヘリ不要論も出ており、無人機に変えてもいいという論も出ている。
オーストラリア陸軍でも、タイガー攻撃ヘリの稼働率の悪さは問題になっており、同陸軍は、2040年まで運用可能だった同機に見切りをつけ、後継機として、「ボーイング AH-64E アパッチ・ガーディアン」を導入予定であると、2021年1月に発表している。
同機の近代改修に比較的乗り気な、フランスとスペインは、2022年にアップグレード化に関する契約を発注している。
ティーガーは、採用国によって仕様の違いはあるものの、基本的には同一の機体構造となっている。
機体には複合材料が多用され、胴体は約80%がカーボン複合材料によるブロックまたはサンドイッチかケブラー・サンドイッチ構造で、その他の材料ではアルミニウムが約11%、チタニウムが約6%使用されている。メインローター、テールローターも同様で、ブレード本体は複合材料製。メインローターはMBB社が開発した高効率ブレードを採用し、テールローターは重量、性能、整備性、費用の関係から3枚ブレードを採用している。無関節型ローターを採用しているため、ループなどの曲技飛行が可能な機動力を有している。
操縦席は攻撃ヘリコプターでは主流となった縦列複座式を採っているが、前席に操縦士、後席に射撃手という配置とされている。操縦席全体は高度に密閉され、外気温に合わせた冷暖房を備えている。また、乗員がNBCスーツ(NBC兵器に対する化学防護服)を着用して搭乗でき、NBCスーツの換気は操縦席内の空気と空調装置の空気とを混合して行う。前後席には各2基のカラー多機能表示装置と各1基のキーボード付き表示装置があり、乗員はヘルメット装着式照準・表示装置(HMSD)を装備する。これにより、乗員の操縦負荷は大幅に減少している。
ティーガーの兵装電子システムは、任務器材パッケージ(MEP)と呼ばれ、HACとUHTのものはユーロMEP、HAPのものはHAPMEPとそれぞれ呼ばれる。ユーロMEPは対戦車兵装サブシステム、操縦士用画像サブシステム、空対空サブシステムなどで構成され、昼夜間、悪天候を問わず匍匐飛行が行える。一方のHAPMEPは、システム管理などの兵装コンピュータ・シンボル・ジェネレーターを中核として、機体に搭載されている複合センサーと組み合わされて乗員のHMSDに表示される。
双発で装備するMTR390ターボシャフトエンジンは、MTR、ロールス・ロイス、チュルボメカの共同開発で、離陸最大出力は958kW、連続最大出力は873kWだが、片発停止時などの緊急時には3段階の緊急出力を出すことが可能である。スーパー・エマージェンシーでは20秒制限で1,160kW、30秒制限で1,138kW、継続段階の2.5分制限で1,027kW、中間段階の30分制限で958kWとなっている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.