トップQs
タイムライン
チャット
視点
グラフィニカ
日本の東京都新宿区にある総合デジタルスタジオ ウィキペディアから
Remove ads
株式会社グラフィニカ(英: Graphinica, Inc.)は、日本の総合デジタルスタジオ。メモリーテック・ホールディングス株式会社の完全子会社。日本動画協会正会員。
![]() |
前身はゴンゾのデジタル部門。3DCG映像製作、色彩設計・色指定・検査、アニメ制作・作画、アニメ撮影、編集、VFX、グラフィックデザイン・特殊効果、遊技機映像制作、3D立体映像を主な事業とし、アニメーターの板野一郎がアドバイザーとして在籍する。
Remove ads
歴史
2009年4月、ゴンゾのデジタル部門(62名)をキュー・テックへ事業譲受して発足[2]。同年5月、営業開始。
2010年4月、キュー・テックグループのデコロコ(アニメ撮影会社)を吸収合併。同年5月、東京都練馬区より杉並区成田東のQ-TECクリエイティブセンターに移転 。
2011年4月、荻窪スタジオを開設しアニメ制作/作画業務を開始、OVA『HELLSING』VIII - X (ジェネオン・ユニバーサル・エンターテインメントジャパン)の制作開始。
2013年4月、初のテレビアニメとなる『ぼくは王さま』を制作。札幌スタジオを開設。
2015年4月、筆頭株主がキュー・テックから同社の親会社であるメモリーテック・ホールディングスとなる。同年5月、新宿スタジオを開設し、本社機能を同スタジオへ移転。同年12月、荻窪スタジオの制作部を阿佐ヶ谷スタジオへ移転。
2016年4月、キュー・テックが保有していたバンブーマウンテンの株式を承継し、子会社化した。
2017年4月、京都スタジオを開設。同年10月、初の30分枠テレビアニメシリーズの単独元請となる『十二大戦』を制作。CG専門スタジオから総合的なアニメーション制作会社への転換を図る[3][4]。同年11月30日、TYOアニメーションズを子会社化し、商号を「株式会社ゆめ太カンパニー」に変更[3]。
2018年7月、エイベックス・ピクチャーズの連結子会社となる制作会社「FLAGSHIP LINE株式会社」を、同社との合弁で設立[4]。
2020年4月、子会社であったバンブーマウンテンを吸収合併、福岡バンブースタジオとして事業を開始。
Remove ads
制作作品
テレビアニメ
劇場アニメ
OVA
Webアニメ
ゲーム
CG関連の参加作品
テレビアニメ(CG)
劇場アニメ(CG)
OVA(CG)
Webアニメ(CG)
ゲーム(CG)
その他(CG)
その他
Remove ads
スタジオ
同社スタッフ・OBが独立・移籍した会社
- 三嶋編集室 - 編集の三嶋章紀が独立し設立。
- つむぎ秋田アニメLab - アニメーターの櫻井司が独立し2017年に設立[12]。
- ENGI - KADOKAWA・サミー・ウルトラスーパーピクチャーズの共同出資により2018年に設立。チーフアニメーションプロデューサーを務めた吉岡宏起が2代目代表取締役社長を務めるほか、アニメーターの橋本隆希や元デジタル作画部ディレクターの三浦和也が移籍している。
- HIKE(100studio) - プロデューサーを務めた堀口広太郎がHIKEのアニメーション事業部長を経て100studioの代表を務めている[13]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads