アンディ・マルテ

ドミニカ共和国の野球選手 (1983 - 2017) ウィキペディアから

アンディ・マルテ

アンディ・マヌエル・マルテAndy Manuel Marte, 1983年10月21日 - 2017年1月22日)は、ドミニカ共和国エルマナス・ミラバル州ビラ・タピア出身のプロ野球選手三塁手)。右投右打。Marte姓は、一般的には「マーテイ(MAR-tay)」と読む。

概要 基本情報, 国籍 ...
アンディ・マルテ
Andy Marte
Thumb
クリーブランド・インディアンス時代
基本情報
国籍 ドミニカ共和国
出身地 エルマナス・ミラバル州ビラ・タピア
生年月日 (1983-10-21) 1983年10月21日
没年月日 (2017-01-22) 2017年1月22日(33歳没)
身長
体重
185 cm
93 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 三塁手
プロ入り 2000年 アマチュア・フリーエージェントとしてアリゾナ・ダイヤモンドバックスと契約
初出場 MLB/ 2005年6月5日 ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム
KBO/ 2015年3月28日 ロッテ・ジャイアンツ
最終出場 MLB/ 2014年8月6日 カンザスシティ・ロイヤルズ
KBO/ 2016年8月9日 ネクセン・ヒーローズ
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
閉じる

経歴

要約
視点

ブレーブス時代

2000年9月12日アトランタ・ブレーブスと契約を結んだ。

2005年6月7日に、インターリーグロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム戦でメジャーデビューを果たした。7番・三塁で先発起用され、3打席に立ち、安打こそ放つ事が出来なかったものの、1打点を記録した。この年は24試合に出場し、打率.140、4打点という成績を残した。

インディアンス時代

2005年12月8日エドガー・レンテリアとのトレードボストン・レッドソックスに移籍した[1]

2006年1月27日ジョシュ・バードココ・クリスプデビッド・リスキーとのトレードでギレルモ・モタケリー・ショパックと共にクリーブランド・インディアンスに移籍した[2]。3月1日にインディアンスと1年契約に合意。3月27日にAAA級バッファロー・バイソンズへ異動し、開幕をAAA級で迎えた。開幕後はAAA級で96試合に出場し、15本塁打46打点1盗塁、打率.261だった。7月28日にメジャーへ昇格[3]。この年は50試合に出場し、5本塁打23打点、打率.226だった。

2007年2月28日にインディアンスと1年契約に合意。開幕ロースター入りしたが、4月23日にハムストリングの故障で15日間の故障者リスト入りした[4]。5月19日に復帰した[5]が、5月28日にAAA級バッファローへ降格[6]9月4日に再昇格した[7]。20試合に出場し、打率.193・1本塁打・8打点だった。

2008年は多くの出場機会を与えられたが、8月27日の試合まで打率.200さえ超えない状況が続き、シーズン通じていずれも自己最多の80試合に出場し、235打数を記録したにもかかわらず、打率.221・3本塁打・17打点という成績に終わった。

2009年2月19日フアン・サラスの獲得に伴いDFAとなり[8]、2月23日に放出され[9]2月25日にAAA級コロンバス・クリッパーズへ降格した。7月28日にインディアンスと再びメジャー契約を結んだ[10]。この年は、いずれも自己ベストを僅かに更新する打率.232・6本塁打・25打点という打撃成績を残したが、打率.250、出塁率.300のラインを上回る事はできず、最終的にレギュラーポジションを奪取するには至らなかった。

2010年は開幕ロースター入りし、自己最多の81試合に出場。打率.229・5本塁打・19打点だった。オフの11月5日に40人枠を外れ、AAA級コロンバスへ降格し[11]11月6日FAとなった。

パイレーツ傘下時代

2010年12月1日にピッツバーグ・パイレーツとマイナー契約を結んだ[12]

2011年はAAA級インディアナポリス・インディアンスで97試合に出場し、7本塁打37打点2盗塁、打率.202だった。オフの11月2日にFAとなった。

2012年は無所属のままシーズンを終えた。

独立リーグ時代

2013年は、独立リーグであるアトランティックリーグヨーク・レボリューションと契約を結んだ。

ここでは、96試合に出場。19本塁打74打点、打率.301だった。シーズン途中に、退団した。

エンゼルス傘下時代

2013年8月5日にロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイムとマイナー契約を結んだ。

ここでは、AAA級ソルトレイク・ビーズで26試合に出場し、6本塁打18打点、打率.362だった。オフの11月5日にFAとなった。

ダイヤモンドバックス時代

2013年12月13日にアリゾナ・ダイヤモンドバックスとマイナー契約を結んだ。

2014年はAAA級リノ・エーシズで開幕を迎え、102試合に出場。13本塁打62打点1盗塁、打率.330と活躍し、7月31日にダイヤモンドバックスとメジャー契約を結んだ[13]。同日のピッツバーグ・パイレーツ戦で6回裏に代打として4年ぶりの出場を果たし、ジェフ・ロックから勝ち越しの2点本塁打を放った[14]。昇格後は6試合に出場したが、1本塁打3打点、打率.188の成績にとどまり、8月7日にDFAとなった[15]。8月9日にAAA級リノへ降格した。

KTウィズ時代

2014年11月15日、韓国プロ野球・KTウィズと契約した。

2015年より一軍戦に参加したKTウィズにとって、初の外国人野手となった。同年チーム最多の89打点を記録した。

2016年は故障で8月9日の出場が最後となった。

突然の死

2017年1月22日、ドミニカ共和国で乗用車を運転中に交通事故で死亡した(なお同日にはカンザスシティ・ロイヤルズヨーダノ・ベンチュラも同じく交通事故で亡くなっている。マルテが人生最後に出場したメジャーリーグ公式戦での相手先発がベンチュラだった。)[16]

同年1月24日、生前最後に所属していたKTの本拠地・水原KTウィズパーク内には故人の遺影をかかげた献花台が設置された。

また、球団はマルテがつけていた背番号5を一年間欠番とした。その後は洪現彬が継承。

選手としての特徴

打撃ではマイナーリーグ12年間で163本塁打を放ったパワーが売り。特に2002年は21本塁打、105打点、2004年は110試合で24本塁打とパワーを存分に発揮している。守備では、マイナー・メジャーともに守備率9割4分台と失策が多い。一方で、守備範囲は平均レベル以上で、通算DRS + 7であり、インディアンス移籍後に限れば、+ 15となっている[17]

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
















































O
P
S
2005 ATL 246657382101240102700132.140.227.211.438
2006 CLE 5017816420371515692300001301383.226.287.421.707
2007 206057311401188000020190.193.233.316.549
2008 8025723521521113741712701401525.221.268.315.583
2009 471751552036616622500141411305.232.293.400.693
2010 811881701839725651903011700352.229.298.382.680
2014 ARI 616161300163000000030.188.188.375.563
2015 KT 115486425851483212024289000851726019.348.414.569.983
2016 9138132552861602216874000550015112.265.360.517.877
MLB:7年 3089408548618645621306991687671418017.218.276.358.634
KBO:2年 20686775013723448142410163000131017311131.312.390.547.937
閉じる

年度別守備成績

さらに見る 年 度, 球 団 ...


投手(P)一塁(1B)三塁(3B)




































2005 ATL --1741431.857
2006 CLE --5032118614.962
2007 --19162742.915
2008 -121011.0007643155619.971
2009 -4538023547.988-
2010 10000----3218611217.99045215596.894
2014 ARI --417011.000
MLB 10000----7856835765.9892111173762843.946
閉じる

背番号

  • 11 (2005年)
  • 15 (2006年、2008年 - 2009年途中)
  • 30 (2007年)
  • 25 (2009年途中 - 2010年)
  • 28 (2014年)
  • 5 (2015年 - 2016年)

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.