アラブチャンピオン

ウィキペディアから

アラブチャンピオンとは、川崎競馬場で行われていたアングロアラブによる競馬重賞競走平地競走)である。1985年廃止。

概要

1956年創設。当初は同年に改名された春のアラブチャレンジャー、初夏の白百合賞川崎競馬場アングロアラブ重賞の総決算であり、前年に新設された秋の特別と並ぶ南関東公営競馬アングロアラブ最強馬決定戦としての役割を果たした。1968年より開催時期が年末から前倒しになってからは、準重賞の勝島賞とともに全日本アラブ大賞典の前哨戦としての意味合いも持つようになった。

歴代優勝馬

さらに見る 回数, 施行日 ...
回数施行日優勝馬性齢所属タイム優勝騎手管理調教師
第1回1956年12月31日トモスベビー牡4川崎2:11 1/5井上宥蔵三潟隆五郎
第2回1957年12月25日オウゴンバラツケ牡4大井2:12 0/5小筆昌森田正一
第3回1958年12月19日トモスベビー牡6川崎2:25 2/5勝又衛三潟隆五郎
第4回1959年12月31日オウゴンラツキー牡4大井2:56.1朝倉文四郎森田正一
第5回1960年12月20日マスホマレ牡5船橋2:59.4矢熊寿大河内貞雄
第6回1961年12月20日カミホマレ牡5大井2:52.5山田秀三永井繁
第7回1962年12月31日ミヤマシユーホー牡5大井2:27.5竹山隆田中利衛
第8回1963年12月31日アスタリー牡4川崎2:21.8松浦備井上宥蔵
第9回1964年12月9日アデルバウエル牡5大井2:12.2須田茂阪本正太郎
第10回1965年12月19日アデルバウエル牡6大井2:20.2須田茂阪本正太郎
第11回1966年12月25日オーバマイン牡5船橋2:20.5荒山徳一佐藤勘市
第12回1967年12月13日エメラルドクイン牝6川崎2:20.9佐々木竹見梅山満
第13回1968年11月24日キクマサ牡5川崎2:19.0赤間清松竹内美喜男
第14回1969年10月23日フラツトキング牡5川崎2:19.1佐々木竹見三潟隆五郎 
第15回1970年10月8日グリンバーデー牝4船橋2:18.6宮下紀英岡林喜和
第16回1971年10月27日ダイニヒロボシ牝4船橋2:18.7角田次男宮下雅身
第17回1972年10月18日スカレー牡4船橋2:19.1赤間清松木村和男
第18回1973年10月11日キングオスカル牡4川崎2:19:5佐々木竹見勝又衛
第19回1974年10月9日グリンフアスト牡4川崎2:18:4本間茂細川一吉
第20回1975年11月4日ダイロクミネフジ牡5浦和2:18:9赤間清松加藤武次
第21回1976年10月28日ダイロクミネフジ牡6浦和2:19:9赤間清松加藤武次
第22回1977年10月28日ベストホワイト牡4浦和2:19:5内野健二梅山昭男
第23回1978年10月26日カザンウンリユウ牡5船橋2:18:8川島正行鈴木茂樹
第24回1979年10月8日ダーダネルス牡5川崎2:19:5本間茂梅山昭男
第25回1980年10月8日ホクトキンザン牡5船橋2:19:3田部和廣金澤秀行
第26回1981年11月12日ミマツホマレ牡4船橋2:18:1池田則行新井康夫
第27回1982年11月10日ミマツホマレ牡5船橋2:20:4田部和廣新井康夫
第28回1983年10月20日チカツピユーマ牡6大井2:15:4石川綱夫曾根和一
第29回1984年10月24日アサカスワロー牝5船橋2:11:1秋田実渡辺薫
第30回1985年10月24日ローゼンガバナー牡6船橋2:10:4高橋三郎後藤稔
閉じる
  • 距離:第1回 - 第2回 ダート2000m、第3回 - ダート2200m 第4回 - 第6回 ダート2600m、第7回 ダート2200m、第8回 - 第27回 ダート2150m 第28回 ダート2150m 第29回 - ダート2000m
  • 出走条件:第1回 - 4・5・6歳アングロアラブ
  • 斤量:第1回:56キロ定量 第2回 - ハンデ
  • 優勝馬の馬齢は旧表記。

出典

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.