トップQs
タイムライン
チャット
視点
Λ
ギリシア文字の第11字母 ウィキペディアから
Remove ads
Λ, λ(ラムダ、古代ギリシア語: λάβδα ラブダ、ギリシア語: λάμδα ラムダ, λάμβδα ラムヴダ、英: lambda)は、ギリシア文字の第11字母。数価[1]は 30、音価は /l/。ラテンアルファベットのL、キリル文字のЛ・Љはこの文字に由来する。
Remove ads
起源
フェニキア文字 𐤋 (ラーメド)に由来する。文字名称はもっとも古くはラブダ(λάβδα)であり、後にランブダ(λάμβδα)という読みが現れた[2]。
記号としての用法
- 大文字「Λ」は、
- 小文字「λ」は、
Remove ads
その他
- 自動車
- ヒュンダイ・ラムダエンジン - 現代-起亜自動車グループのV型6気筒エンジンのシリーズ名。グレンジャー、ソナタ、K7等に搭載。
- 三菱・ギャランΛ。
- Λ (アルバム)
- ロゴタイプ(デザイン文字)などでは、ラテン文字のAがしばしばこの文字と同じ形となる。この場合はデザイン上の意図であり、ラムダそのものやラテン文字の「L」としての意味は想定していない。(NASAやTATA、JALの旧ロゴ、YAMADAやJRAの現行ロゴなど)。FUNKY MONKEY BΛBY'Sなどはロゴタイプとしてではなく、実際の文字としてラムダを使っているが、発音はLやラムダではなくAと同じである。
- NASAのロゴ
- TATAのロゴ
- JALの先々代ロゴ
- JALの先代ロゴ
- ヤマダデンキのロゴ
- JRAのロゴ
符号位置
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads