ウィキペディアから
釜石鉱山鉄道(かまいしこうざんてつどう、旧字体:釜石鑛山鐵道󠄁)は、かつて岩手県釜石市の釜石 - 大橋間に存在した釜石鉱山から釜石製鉄所への鉱石を輸送するために用いられていた鉱山鉄道である。
日本で3番目の鉄道として開業したものの僅か3年で廃止され、その後馬車鉄道として復活し、後に蒸気運転に切り替えられ、何度も経営母体が変わってその過程で旅客を扱うようになり、さらには並行して国有鉄道釜石線が開業してその旅客扱いが廃止されるなど、複雑な経緯をたどっている。
起点の鈴子(釜石)より先の製鉄所内にも線路がはりめぐされ、さらに釜石港の桟橋に向かう線路が敷設され、製品の出荷や石炭(北海道炭)、くず鉄、雑貨など船荷の輸送に使用された。その総延長は57.0 km、分岐器数は520箇所、ダイヤモンドクロッシングは23箇所であった[1]。
1920年12月末
1922年2月改正当時
1941年11月15日改正当時
年度 | 乗客(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1911 | 5,977 | 34,167 | 8,279 | 8,041 | 238 | ||
1912 | 41,622 | 213,607 | 53,382 | 52,547 | 835 | ||
1913 | 37,072 | 249,269 | 59,225 | 58,864 | 361 | ||
1914 | 40,077 | 202,046 | 53,022 | 51,273 | 1,749 | ||
1915 | 36,173 | 158,076 | 43,431 | 42,328 | 1,103 | ||
1916 | 56,840 | 198,870 | 68,085 | 59,061 | 9,024 | ||
1917 | 59,927 | 215,763 | 73,054 | 88,322 | ▲ 15,268 | ||
1918 | 74,327 | 237,447 | 102,417 | 118,538 | ▲ 16,121 | ||
1919 | 76,900 | 184,676 | 124,981 | 142,633 | ▲ 17,652 | ||
1920 | 89,216 | 158,441 | 234,579 | 273,543 | ▲ 38,964 | ||
1921 | 62,913 | 77,734 | 139,568 | 134,218 | 5,350 | ||
1922 | 58,585 | 68,793 | 142,700 | 134,247 | 8,453 | ||
1923 | 63,017 | 86,285 | 172,794 | 151,280 | 21,514 | ||
1924 | 65,109 | 88,287 | 178,408 | 156,119 | 22,289 | ||
1925 | 60,902 | 104,418 | 183,874 | 138,767 | 45,107 | 鉱山339,117 | |
1926 | 59,874 | 134,225 | 217,480 | 152,902 | 64,578 | ||
1927 | 45,025 | 153,608 | 231,716 | 165,355 | 66,361 | ||
1928 | 40,829 | 154,748 | 244,374 | 182,500 | 61,874 | ||
1929 | 41,822 | 192,226 | 307,449 | 219,726 | 87,723 | 雑損2,049 | |
1930 | 33,495 | 182,736 | 304,599 | 227,963 | 76,636 | ||
1931 | 24,804 | 140,786 | 216,566 | 145,830 | 70,736 | 償却金2,135 | |
1932 | 19,254 | 165,502 | 219,973 | 122,333 | 97,640 | 財産価格償却益69,932 | 償却金69,907 |
1933 | 27,493 | 243,783 | 339,699 | 194,468 | 145,231 | ||
1934 | 46,734 | 332,103 | 318,519 | 108,392 | 210,127 | ||
1935 | 64,253 | 384,119 | 326,545 | 84,400 | 242,145 | ||
1936 | 75,057 | 447,252 | 383,037 | 102,001 | 281,036 | ||
1937 | 103,430 | 395,592 | 350,166 | 102,022 | 248,144 | ||
1939 | 257,145 | 346,545 | |||||
1941 | 709,601 | 573,295 | |||||
1943 | 1,002,011 | 1,236,654 | |||||
年度 | 機関車 | 客車 | 貨車 | |
---|---|---|---|---|
有蓋 | 無蓋 | |||
1911 | 3 | 2 | 3 | 104 |
1912 | 3 | 3 | 3 | 204 |
1913-1916 | 5 | 3 | 3 | 274 |
1917 | 5 | 4 | 3 | 334 |
1918 | 7 | 4 | 3 | 334 |
1919 | 9 | 4 | 9 | 661 |
1920 | 10 | 4 | 9 | 671 |
1921-1922 | 11 | 4 | 9 | 671 |
1923 | 10 | 4 | 9 | 671 |
1924 | 10 | 4 | 9 | 693 |
1925 | 10 | 4 | 9 | 262 |
1926 | 9 | 4 | 9 | 282 |
1927 | 9 | 5 | 9 | 282 |
1928 | 9 | 5 | 9 | 336 |
1929 | 9 | 5 | 6 | 348 |
1930 | 12 | 5 | 6 | 360 |
1931-1932 | 15 | 5 | 6 | 360 |
1933 | 17 | 5 | 6 | 360 |
1934-1937 | 5 | 5 | 6 | 71 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.