ウポポイ

北海道白老町にある民族共生象徴空間の愛称 ウィキペディアから

ウポポイmap

ウポポイUpopoy)は、北海道白老郡白老町にある「民族共生象徴空間」の愛称[1]。主要施設として国立アイヌ民族博物館国立民族共生公園慰霊施設を整備しており、アイヌ文化の復興・創造・発展のための拠点となるナショナルセンター[2][3]。「ウポポイ」とはアイヌ語で「(大勢で)歌う」を意味している[4]

Thumb
Thumb
地図

沿革

要約
視点

1997年(平成9年)に「アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(アイヌ文化振興法)」(2020年(令和元年)廃止)が施行してアイヌ文化の伝承活動の裾野拡大に向けた取り組みを展開していた。が、アイヌ文化の伝承者が少なくなり、アイヌ語伝統工芸が存立の危機に直面し、歴史や文化について日本国民の幅広い理解が進んでいないという課題も未だにある[5]。2009年(平成21年)の「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」報告において「民族共生の象徴となる空間」の整備が提言され、アイヌ文化を復興・創造・発展させる拠点であり、先住民族の尊厳を尊重した多様な文化を持つ社会を築いていくための象徴として複合的な意義や目的を有する空間を整備することとなった[5]

開業予定日は2020年(令和2年)4月24日であったが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、同年5月29日に開業を延期した[6]。再び5月29日の開業を延期し、開業時期は未定とされた[7][8]。地元住民を対象とした内覧会を開催後[9]国土交通省は感染症対策の基本的対処方針や各種ガイドラインに基づく取組みを講じた上で記念式典を7月11日に開催し、翌日に開業すると発表した[10][11]。7月12日に開業してから半年後の入場者数は約20万人で、目標の4割は達成[12]。開業1年後の来場者数は目標の4分の1の約25万人であった[13]

Thumb
アイヌ古式舞踊披露

年表

Thumb
ウポポイ開業記念式典(左から)戸次重幸宇梶剛士鈴木直道坂口渚沙森崎博之[25]

利用案内

  • 開園時間(国立アイヌ民族博物館・国立民族共生公園)
    • 平日:9:00 - 18:00
    • 休日:9:00 - 20:00
    • 夏期:9:00 - 20:00
    • 冬期:9:00 - 17:00
  • 公開時間(慰霊施設)
    • 夏期:9:00 - 17:00
    • 冬期:9:00 - 16:00
  • 閉園日(国立アイヌ民族博物館・国立民族共生公園・慰霊施設)
    • 月曜日(祝日または休日の場合は翌日以降の平日)
    • 年末年始(12月29日から1月3日)
  • 入場料
    • 大人(一般):1,200円
    • 大人(団体):960円
    • 高校生(一般):600円
    • 高校生(団体):480円
    • 中学生以下:無料
    • 障がい者手帳等提示:無料(介護者1名無料)
  • 年間パスポート:大人(一般)2,000円、高校生(一般)1,000円

主要施設

国立アイヌ民族博物館

概要 国立アイヌ民族博物館 National Ainu Museum, 施設情報 ...
国立アイヌ民族博物館
National Ainu Museum
Thumb
Thumb
北海道内の位置
施設情報
専門分野 アイヌ文化
館長 佐々木史郎
事業主体 公益財団法人アイヌ民族文化財団
管理運営 公益財団法人アイヌ民族文化財団
建物設計 久米設計[26]
延床面積 8,618.04 m²[26]
開館 2020年7月12日 (4年前) (2020-07-12)
所在地 059-0902
日本 北海道白老郡白老町若草町2丁目3-2
位置 北緯42度33分37秒 東経141度21分55.9秒
最寄駅 白老駅
最寄IC 白老IC
外部リンク 国立アイヌ民族博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
閉じる

アイヌの歴史アイヌ文化を主題とした日本国内初の国立博物館

概要

  • 1階
    • 総合案内
    • シアター
    • 交流室
    • ミュージアムショップ
    • ライブラリ
  • 2階
    • パノラミックロビー
    • 基本展示室
    • 特別展示室

国立民族共生公園

国立民族共生公園は、自然の中で培われてきたアイヌ文化五感で感じることができる体験型フィールドミュージアムとなっている。いざないの回廊、歓迎の広場、エントランス棟は入場料を支払わなくても利用可能なエリアであり、エントランス棟にはアイヌ工芸品を扱うショップ、レストランやカフェがある。

概要

  • 体験交流ホール
  • 体験学習館
  • 工房
  • 伝統的コタン
  • いざないの回廊
  • 歓迎の広場
  • エントランス棟
  • チキサニ広場

慰霊施設

ポロト湖東側の高台にあり、中核区域にある国立アイヌ民族博物館や国立民族共生公園からは約1,200 m離れている。

大学が研究目的で盗掘したアイヌ遺骨や副葬品などについて、関係者の理解や協力の下で集約し、アイヌの人々による尊厳ある慰霊の実現およびアイヌの人々による受入体制が整うまでの間に適切な管理を行うための施設となっている[27][28]

概要

  • 墓所(外観のみ公開)
  • 慰霊行事施設
  • モニュメント

関連区域

関連区域は、中核区域(国立アイヌ民族博物館・国立民族共生公園)の周辺にあり、中核区域と一体となってアイヌ文化を体験することができる広域的なフィールドミュージアムの機能を有する区域である[5]

Thumb
ポロト森林
  • ポロト森林地区
    • ポロト自然休養林[29]
  • ポロト周辺河川地区
  • ポント沼地区
    • ポント沼
  • 仙台藩陣屋地区
  • 森野地区
  • ヨコスト湿原・海岸地区
    • ヨコスト湿原
  • 白老港地区

アクセス・駐車場

  • 札幌市内・登別温泉から道南バス高速おんせん号」または新千歳空港から道南バス「高速登別温泉エアポート号」で「ウポポイ前」バス停下車
  • 白老駅北口から徒歩約10分、または白老町交流促進バスで「民族共生象徴空間 ウポポイ前」バス停下車
  • 駐車場
    • 普通車第1駐車場(場内):246台
    • 普通車第2駐車場(白老駅北):311台
    • 普通車臨時駐車場
    • 大型バス第1駐車場:50台
    • 大型バス第2駐車場:38台
    • 駐輪場
    • 慰霊施設普通車駐輪場:66台

脚注

関連文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.