台灣周遊唱歌》發行於明治43年(1910年)2月20日,為日治時期台灣總督府台灣實施歌唱教育的教材。該曲由宇井英作詞,高橋二三四作曲,歌詞以和歌的七五調寫成,共有90節,介紹台灣地名產物、舊剎古廟、名勝史蹟、史話等。

日文原歌詞與中文翻譯

1

國光四海に かがやきて
東亜の空に をなせる
我が日の本の 新領土
台湾島たいわんとうを さぐり見ん

國家的光芒在四海閃耀着
稱霸了這片東亞的天空
一起來認識我們日本的新領土
來周遊這座台灣島吧

2

南北長さ 一百里
めぐりは二百九十餘
小島あわせて その廣さ 
九州と ほぼひとし

南北長度一百里
環島一周大約290多里
加上附近的離島的話
面積與九州差不多大

3

山に金銀 海に塩
製茶せいちゃ製糖せいとう 果実類かじつるい
水田みずたに稲は 二度みのる
げに帝國の 無盡蔵むじんぞう

山有金銀、海有鹽
能製茶、製糖以及豐富的水果
水田裏的稻子一年能收兩次
實為帝國的大寶庫

4

基隆港きいるんこうの あさぼらけ
のぼる朝日の てりそひ
かがやきわたる そのながめ
フオルモサの名も ただならず

基隆港的日出時分
升起朝陽照亮之下
從這閃耀的光芒中眺望出的景色
福爾摩沙的美名果然名不虛傳

5

最北門さいほくもんの 鎖鑰さやくにて
母国ぼこくに渡る 唯一ゆいつ
要津ようしんなれば朝夕に
出船入船 絶え間なし

作為北方的最重要門戶
要是成為唯一與本土往來
最重要的港口的話
船舶從早到晚都會十分繁忙的吧

6

いざや西部を めぐらんと
汽笛一聲 進み行く
八堵はっと七堵しちとの 次は五堵ごと
水返脚すいへんきゃくの 小市街

接下來要往西部看下去囉
隨着汽笛的聲音前進吧
八堵七堵 然後是五堵
接着就到水返腳的小市街

7

附近の山に 石炭せきたん
多くづるを 語りつつ
南港なんこう 錫口しゃくこう たちまちに
はや台北たいほくに きにけり

據說在這附近的山區
出產很多很多的煤礦
經過南港錫口後才一轉眼
很快就要到台北

8

四面は山に かこまれて
地勢ちせい京都に さたり
おのづからなる 城壁じょうへき
げに萬世ばんせいの かためなり

台北四面都被山包圍着
地勢跟京都十分相似
自然形成的這道城牆
真是能流傳萬事的堅固防備

9

君が御稜威みいつに 高砂の
浦回うらわの風もをさまり
ここにひらけし 総督府そうとくふ
文武ぶんぶ機関きかん そなわれり

在如此的威勢之下
高砂島海灣的海風也盡收其下
坐落在這裏的總督府
文武官員跟部會都齊聚在此

10

市街の規模きぼは 宏大こうだい
道路 平坦へいたん 如く
下水工事げすいこうじに いたるまで
水も もらさぬ たくみなり

城市街道的規模十分宏大
道路也非常平坦
下水道工程四通八達
滴水不漏非常厲害

11

いく百年後の 膨張ぼうちょうを 
かねてはかりて さだめた
市區改正の をゝしさよ
想ひやるだに たのもしや

連數百年後的擴張發展
在計劃的時候都已經兼顧考慮了
市區更新後的雄偉景觀
這樣長遠的思考真是可靠

12

支線に乗りて 圓山まるやま
台灣神社 をがみつ
基隆川きいるんがわを うちわたり
昔をしのぶ 剣潭寺けんたんじ

乘着支線來到圓山
就能看到台灣神社
基隆河所圍繞的是
充滿懷古的劍潭寺

13

つとに學者の 淵藪えんそう
となへられたる 士林しりんには
遭難そうなん六氏ろくしの 碑石ひせきあり
芝山巌頭しざんがんとう 香をとどむ

因為過去學者輩出
而被稱為士林的此地
立着遭難六氏的紀念碑
芝山巖上仍為他們上著香

14

硫黄ゆわういだす 北投ほくとう
音にきこゆる 温泉場おせんば
ゆあみする人 遊ぶひと
常に絶えずと 聞くぞかし

盛產硫磺的北投
是遠近馳名的溫泉場
來這裏泡湯或遊玩的旅客
聽說人潮總是絡繹不絕

15

左に高きは 大屯山だいとんざん
右に低きは 紗帽山しゃぼうん
もながる山の その奧に
ひいでで見ゆる 七星山しちせいざん

左邊比較高的是大屯山
右邊比較低的是紗帽山
位於群山之中最裏面
最秀麗出眾的那座就是七星山

16

江頭かんたう過ぎて 川ぎしに
沿ひつゝ行けば 淡水港たんすいこう
河畔かはんをかに いかめしき
建物たてもの多く そびえたり

越過江頭沿着河岸前進
一直走就到了淡水港
在淡水河畔的山丘上
許多建築物聳立着

17

屋上おくじょう高く ひるがへる
同盟国どうめいくの はたじるし
問はぬさきにも 知られたり
大英國の 領事館

在高高的屋頂上隨風飄逸著
是我們盟國的旗幟
就算不用說大家也知道
那是大英帝國的領事館

18

三百年の その昔
萬里ばんりの波を しのぎ來て
武威ぶいふるひし イスパニヤ
三貂角 此処ここ

距今三百多年前
橫渡萬里的海浪而來
雄壯威武的西班牙人
在這裏建了聖地牙哥城

19

のちにオランダ きたりしが
鄭氏ていし(かは)りて これに
栄枯えいこはうつる のならひ
英雄えいゆうのあと 今いづこ

雖然荷蘭人隨後而來
鄭氏又取而代之佔領了這裏
興盛衰敗本就是世間常理
英雄的遺跡如今又在哪裏

20

ろうに登りて 見渡みわたせば
舳艪じくろつらねて うちつど
唐船もろこしぶねかず知らず
観音山下かんのんざんかの如し

爬上高樓向外看去
舳艪交錯聚集於此的
是數不清的唐船
觀音山下景色如畫

21

此処の港を 船出して
海路かいろわずかに 二百餘
その日のうちに 対岸たいがん
廈門アモイの港に 著かるべし

從這裏乘船出港的話
僅僅航出兩百多海浬
就能在一天之內
到達對岸廈門的港口了

22

再び帰りて 本線に 
うつればたちまち 艋舺マンカ
新店川しんてんがわの 鉄橋も
またたくひまに うち渡る

接着再次回到我們的主線上
一下子就到了艋舺車站
新店溪的鐵橋的話
也是一瞬間就到了喲

23

富豪林氏の 邸宅の
いらかつらねて かまへたる
枋橋ハンキョウ越ゆれば 樹林じゅりんなり 
山仔脚サンシキャク経て鶯歌石オウカセキ

富豪林家園邸
屋頂的瓦飾建得長長一排
過了枋橋之後就是樹林
然後經過山仔腳就到鶯歌石

24

鳥のかたちに よく似たる
巨石はたてり 山腹に
鄭軍 砲を うちし時
かしら欠けぬと いひ伝ふ

鶯歌石的樣子像一隻鳥
是一塊位在山腹的鳥形巨岩
傳說中是鄭氏軍隊開砲的時候
把鶯歌石的鳥頭給打斷了

25

三角湧さんかくゆうは この奧へ
一里あまりの 小市街
製脳せいのう事業 見ん人は
さらに山路を 辿るべし

從這裏再走下去
就是約一里長 叫做三角湧的街區
對製腦業沒興趣的人啊
就繼續從山路前進吧

26

桃園はるとうえんの 楽郷らくきょう
遊ぶもうれし 秋は又
大嵙崁だいこかんなる 山奧に
奇巌きがんを見るも おもしろし

春天到桃園美地遊玩很愉快
秋天來也是一樣有趣喲
再到大嵙崁的山裏面
就會看到在險峻兩岸及深谷河川上

27

蕃界ばんかい近く 踏み入れば
両岸けはしき 谷川たにがわ
とうにて造れる吊り橋の
あやふくかかる 所あり

接近蕃界了喲 如果跑進去的話
就會看到在險峻兩岸及深谷河川上
有座用藤搭造的橋
這裏可是很危險的地方呢

28

北部諸山の 生蕃せいばん
防ぐためとて 要所には
鉄條網を 張り渡し
隘勇あいゆう線を 設けたり

此處是一個重要的要衝
防備着在北部群山生活的生番
架起了長長的鐵絲網
設立了所謂的隘勇

29

崁仔脚かんしきゃくをば 後にして
中壢街ちゅうれきがいを過ぎ行けば
四面の畑は みな茶の樹 
安平あんぺい鎮の 製茶場

在離開崁仔腳之後
如果穿過了中壢街道
可以看到四面的田裏都種滿茶樹
這裏就是安平鎮的製茶廠

30

本島特産烏龍ううろん
なほも紅茶の 実況を
知らんと想ふ 人あらば
必ずくぐれ この門を

本島的特產茶是烏龍茶
一如既往地 在製茶的時候
如果有不知道或是好奇的人
肯定都會進到這道門裏來看喲

31

楊梅壢ようばいれきより大湖口たいここう
紅毛田こうもうでんを過ぎ行けば
はや著きにけり 新竹に 
ここは昔の 竹塹埔ちくざんほ

楊梅壢的旁邊就是大湖口
只要穿過了紅毛田
馬上就會抵達新竹
這裏就是以前的竹塹埔

32

しん雍正ようせい元年に
淡水廰たんすいちょうを置かれけり
城壁の跡 なほ殘り
舊刹きゅうせつ古廟こびょう亦存す

清代雍正元年的時候
設置了淡水廳
現今還能看見當時竹塹城的遺跡
那時的舊剎古廟也都還在呢

33

市街の西方 約半里
尖筆山せんぴつざんのいただきに
北白川の 宮殿下
御露営ありし 遺跡いせきあり

從市區出去往西約半里的地方
坐落在此的是尖筆山
北白川宮親王殿下
當年的陣地遺址仍然存在

34

新埔しんぽは蜜柑の 本場にて
北埔ほくぽに椎茸 多く出づ
香山こうざん中港ちゅうこう過ぎぬれば
次は造橋ぞうきょう後壟こうろう

新埔是蜜柑的大產地
北埔盛產很多的香菇
香山中港一路走下去
接着就是造橋後壟

35

後壟溪の 鉄橋を
渡れば此処は 苗栗びょうりつ
石油の産地 出礦坑しゅっこうこう 
これより四里の 奧にあり

跨過了後壟溪的鐵橋之後
抵達的地方是苗栗
有出產石油的出礦坑
就在這裏過去四里的地方

36

銅鑼湾どうらわん 三叉河さんさほ 後里庄こうりしょう
米の産地と 名も高き
葫蘆墩コロトン驛の近傍きんぽう
製麻せいま會社を 見て行かん

銅鑼灣三叉河後里莊
都是很有名的稻米產地
到了葫蘆墩車站
就去看看附近的製麻公司吧

37

此処まで數里の その間
地勢ちせい嶮岨けんその その上に
大安たいあん大甲たいこう二溪あり
箱根のトンネル 想ひやる

到此地之間這數里的範圍
不但地形十分的險峻
還有大安溪大甲溪這兩條溪流過
讓人回想起了箱根的隧道呢

38

林投なあたう編みて作るてふ
淡水帽の産地なる
大甲たいこう 通宵つうしょう 宛里えんりなど
海辺うみべに近き 土地にあり

再來這個地方
是以林投葉編成的淡水帽產地
大甲通宵宛里這一帶
都是離海邊非常近的地方

39

潭仔墘たんしけん経て その次は
中部一なる 台中たいちゅう
清朝しんちょうかって この土地に
台灣府をば 置きたりき

在過了潭仔墘後的下一站
就是中部的第一站台中
過去清朝曾經在這塊土地上
設置了台灣府

40

明治四十一年に
はじめてりし 鉄道の
全通式を げたりし
此処の公園 ながめよし

在明治四十一年的時候
鐵路終於首次蓋完了
當時還舉辦了鐵路全通發表會
從這裏的公園望去的景色很美喲

41

陶器とうきいだす 南投なんとう
軽便けいべん鉄道 かれたり
本島無二の 別天地
埔里ほり社はなほも 奧と聞く

往出產陶器的南投前進
這裏鋪設了輕便鐵路
在這個島上無處可比的世外桃源
埔里社就在這裏

42

流石さすがたけき 霧社蕃むしゃばん
馘首かくしゅやいば うちすてて
厚きめぐみを したい來る
ばん産物の 交換所

就連勇猛過人的霧社
也放下了出草砍頭的刀刃
對豐厚的物資和產物慕名而來
來到這裏的番產物交換所

43

日月潭じつげつたんの 勝景しょうけい
蓬莱ほうらい山も よそならず
緑のかげには 鳥歌ひ
瑠璃るりの水には 魚躍うをおど

日月潭的美景
簡直就跟蓬萊山不相上下
小鳥在鮮綠的樹影下唱歌
魚也躍出琉璃般碧藍的湖水

44

烏日うじつ過ぐれば 大肚たいとなり
米の集散しゅうさんおびただし
ここに河あり 大肚溪たいとけい
水に遊ぶは 水牛すいぎゅう

只要過了烏日就是大肚
大量的米都在這裏集中轉運
此處有條溪叫大肚溪
在溪水裏遊憩的是水牛喲

45

龍車りゅうしゃに向かふ 蟷螂とうろう
をの微塵みじんに くだかれし
彰化しょうかの東 八卦山
中台ちゅうたい平野 ひとながめ

想要擋車的螳螂呀
小小的螳臂被壓到灰飛煙滅[1]
彰化東邊的八卦山
在山上能將彰化平原既收眼裏

46

茄苳脚かとうきゃくの その次に 
バナナ 朱欒ザボンの産地なる
員林いんりん過ぐれは 社頭しゃとうなり
田中央でんちゅうおう経て二八水にはちすい

茄苳腳再往下走
就是香蕉和柚子的產地了
再來過了員林之後就到達社頭
再取道田中央就到二八水

47

全島一の 大河たいかとて
音に聞こえし 濁水溪だくすいけい
大雨だいう至れば たちまちに
平野へいや変じて 海となる

全島第一大的河川
還聽到溪水聲呢 濁水溪
在大雨來襲的時候 只要一轉眼
這片平原就變成一片汪洋囉

48

林内りんない過ぎて 車窓しゃそうより
かすかに見ゆる 新高にひたか
山の高きは 日本一
明治のみかど 名をたま

過了林內之後往車窗外看去
隱約可以看到新高山
山的高度是日本第一
所以明治天皇把它命名為新高山

49

雲林うんりん今は 斗六街とろくがい
土匪どひのさわぎに 大方おおかた
兵火へいかさいに かかりにき 
他里霧たりむの次は 大莆林たいほりん

現在雲林斗六街這一帶
因為有着許多土匪的騷亂
所以導致很多民眾捲入戰火罹難
接着他里霧的下面是大埔林

50

打猫たみょうの西方 三里なる
北港街ほくこうがいの 媽祖宮まそきゅう
四方よもの信仰 厚きこと
本島一と 聞こえたり

打貓西方三里的地方
北港街媽祖廟
匯聚各方信眾香火鼎盛
據稱是全島第一的信仰中心

51

林爽文りんそうぶん騒乱そうらん
時のみかどが 住民じゅうみん
義勇ぎゆうみして つけられし 
嘉義かぎのほまれは 碑に殘る

在發生林爽文事件之後
當時乾隆為嘉獎當地助清守城的忠意
於是將這裏改名 稱作嘉義
嘉義的美名還仍留在石碑上

52

此処に至らば 農會の
苗圃びょうほに足を 運ぶべし
小河をがわめぐれる 丘の上
見渡すかぎり 檳榔子びんろうじ

既然來到了此地
就到農會育苗的田地去逛逛吧
在被小河圍繞的山丘上
一眼望去全都是檳榔

53

大森林だいしんりんの 阿里山ありさん
これより數里 奧にあり
えだまじふる 木々きぎかげ
ひる猶暗く ものすごし

有着大片森林的阿里山
就在這裏進去數里的地方
枝葉橫密 樹影交織
白晝如夜 景色十分驚人

54

鉄道線路の 右側に
立つる目標めじるし見おとすな
北回帰線きたかいきせん 
このあたり はや熱帯の 客となる

在鐵路的右邊
千萬別漏看了這座標誌喲
這裏就是北回歸線經過的地方
馬上就要進入熱帶地區了

55

これより南部 おしなべて
甘蔗かんしゃの畑 打ち続き
製糖會社 そこここに
煙突えんとつ高く きそい立つ

現在開始就是南部地區了
長長的甘蔗田一路蔓延
製糖會社就在這個地方
高聳的煙囪四處林立

56

水堀頭すいくつとうより後壁寮こうへきりょう
新營庄しんえいしょう西方せいほう
塩水港えんすいこうの 市街あり
布袋嘴ほていしよりは 塩産す

水崛頭的附近是後壁寮
新營莊的西邊過去
有着鹽水港跟街道
布袋嘴附近是鹽的產地

57

林鳳営りんほうえい経て 蕃仔田蕃仔田ばんしでん
湾裡わんりを過ぎて 新市街
大目降たいもくこうは この東
糖業試験所 設けらる

穿過了林鳳營番仔田
過了灣裏就看到新市街
大目降在此之東
那裏設立了糖業試驗所

58

南部のみやこ 台南たいなん
本島中に ふるくより
開けし地とて 人多く
名所舊跡めいしょきゅうせき 亦多し

南部的首都台南
是島上古色古香的代表
因為是開台之地所以人口眾多
也有許多的名勝古蹟

59

陸軍衛戍えいじゅ病院は
オランダ人の きずきたる
赤崁楼せきかんろうの ありしあと
三層楼閣さんそうろうかく そびえたり

陸軍衛戍醫院
是以前荷蘭人在此建成
叫做赤崁樓的遺留建築
是聳立於此的三層樓房

60

鄭成功ていせいこうを まつりたる
延平王えんぺいおうの やしろあり
領台以後に 改めて
開山かいざん神社と 稱せらる

這裏祭祀著鄭成功
有着延平郡王祠堂
在日本領台之後
這裏就改稱為開山神社了

61

義烈壮烈ぎれつそうれつ 母 刀自とじ
大和魂やまとだま うけつぎて
社稷しゃしょくのために つくしたる
君がほまれは 千代朽ちよくちず

繼承了像母親大人一樣
英勇壯烈的大和魂
為了社稷鞠躬盡瘁
你的名聲肯定會世代流傳

62

魁斗山上かいとさんじょう 五妃ごひの墓
寧靖ねいせい王の きさきたち
みさをまもりて この土地に
果てぬと聞くも あはれなり

魁斗山上的五妃墓
是明寧靖王朱術桂的五個妃子
為了守住貞潔而在這塊土地上殉死
讓人聽聞了也不禁感到悲傷

63

全台首学ぜんだいしゅがくと しるしたる
大成殿たいせいでんの 建物たてもの
公學校に てられて
今猶 吚唔いごの 聲を聞く

被稱為是全台首學
台南孔廟裏的大成殿
現在裏面設立的公學校
還可以聽見讀書的聲音呢

64

せんしてここに 台灣の
王と名のりし 朱一貴しゅいっき
住みし昔の 宮居みやゐあり
今法院を 此処に置く

曾經僭稱名號
自立為王的鴨母王朱一貴
他以前住的王居就在此地
現在是法院的所在地

65

そぞろに涙 そのかみを
しのびまつるも かしこしや
北白川の宮殿下
ここにみまかり たまいけり

不自覺的眼泛淚光 想到那個時候
那盛大莊嚴的追思紀念奉獻
北白川宮能久親王殿下
就在這裏獻出了他的生命

66

君のみことをうけたまひ
近衛このゑの兵を ひきつれて
島をたいらげ 給いたる
親王みこのみいさを 忘るなよ

接下了天皇的敕令
戴上了近衛師團的士兵
平定了這個島上的動亂[2]
不能忘記親王的威光呀

67

名は安平あんぴんと 聞こゆれど
みなと次第に うづもれて
大船たいせん岸に つながれず
風波ふうはを凌ぐ 便たよりなし

人說這裏叫做安平
港口卻漸漸淤積被埋了起來
大船沒辦法在這個地方靠港
貧窮的人們 乘風破浪去吧

68

赤崁せきかん 城趾じょうし大榕樹だいようじゅ
はるかおきより ながめらる
海をくひと このをば 
目當てとなして 往来おうらい

赤崁城遺址的大榕樹
在離岸很遠的地方也能看得見
要去海邊的人就把這棵樹
當作往來的基準

69

これより海路かいろ五十二 
澎湖島ぼうことうなる 媽宮港まきゅうこう
みなとのうちは 水深く 
大艦巨舶たいかんきょはく とどむべし

從這出海五十二海浬
就到了澎湖島媽宮港
港口裏的水非常的深
大型船艦都能夠在這裏停泊

70

更に汽車にて 中洲庄ちゅうしゅうしょう
車路墘しゃろけん過ぎて大湖街たいこがい
半路竹はんろちくて 阿公店あこうてん 
橋仔頭きょうしとうより 楠仔坑なんしこう

接着改搭汽車到了中洲莊
過了車路墘 到了大湖街
半路竹走下去是阿公店
橋仔頭旁邊是楠仔坑

71

東北指して 行くときは
蕃薯いもに名を得し 蕃薯寮ばんしょりょう
樟脳しょうのう出だす 甲仙埔こうせんほ
急ぐ旅とて 立ち寄らず

朝東北方的方向走去的話
是因為蕃薯而得名的蕃薯寮
生產樟腦出名的甲仙埔
因為旅程趕時間就不過去了

72

舊城きゅうじょう過ぎて 打狗港たかおこう
縦貫じゅうかん鉄道 ここに
商船しょうせん常に輻輳ふくそうし 
百貨ひゃくか日々ひびに 山を為す

過了舊城就是打狗港
縱貫鐵路就在這到了盡頭
商船總是在此匯聚喧騰
各式各樣的商品每天都堆積如山

73

なほも支線に 乗りかへて
三塊厝さんかいせきを 通り過ぎ
をんらいパインアップル出づる 鳳山ほうざんに 
曹公圳うこうしゅうを 探るべし

這邊再度改搭支線
接着穿過了三塊厝
在出產鳳梨的鳳山這裏
就去看一看曹公圳

74

後庄こうしょう越えて 九曲堂きゅうきょくどう
一里東に 阿緱街あこうがい
下淡水しもたんすいの 河口かはぐちに 
東港とうこうといふ 港あり

過了後庄九曲堂
往東一里就是阿緱街
下淡水的河口處
有個叫東港的港口

75

これより五里の 海上に
かすかに見ゆる 小琉球しょうりゅうきゅう
長さは一里 はば半里
いづれのいへも 鹿しか

在距離這邊五里的海上
隱約可以看到小琉球
小琉球長度一里 寬度約半里
家家戶戶都有在養鹿喲

76

枋寮ぼうりょう枋山ぼうざん楓港ふうこう
海辺うみべの路を 辿たどり行く
山はせまりて 海をせめ
波はげきして 岩を

枋寮枋山楓港
沿着海邊的道路一直走下去
高山與海之間非常的狹窄
海浪非常的激烈 拍打着沿岸

77

車城しゃじょうそそぐ 四重溪しじゅうけい 
その川上かはかみの 石門せきもん
両岸 いはほ そば立ちて
恰も門の さまをなす

注入車城四重溪
在溪的上游有個石門
巨岩佇立在溪的兩岸
形狀恰好就像是一道門一樣

78

明治七年 我が軍が 
頑強がんきょうなりし 牡丹社ぼたんしゃ
はげしく攻めし 所なり
みちに記念の 碑をさぐ

明治七年時我方軍隊
向頑強的牡丹社發起強烈的攻勢
當時的戰場就在這個地方
經過就去找找當時的紀念碑吧

79

皇沢こうたく日々に うるほひて
まなびの庭に 蕃童ばんどう
われおとらじと つどひ來て 
御国みくに言葉の 花ぞ咲く

每天都感受到本國的恩澤
在教育的各地學校裏
蕃童們爭先恐後地聚集而來
日語的教育也在這開花結果

80

気候はいつも あたたかに
春の如しと 聞こへたる
恒春こうしゅん街に いたりなば
もとめて來たれ 胡蝶蘭こちょうらん

這裏的氣候無論何時都非常溫暖
大家都說總是跟春天一樣
到了恆春街這一帶的話
當然就是被蝴蝶蘭吸引來的吧

81

ここにて西部 はてぬれば
海路東岸 さぐらんと
たよりを待ちて 海浜かいひんの 
大板轆だいはんろくを船出せり

至此西部已經到底了
來探索東岸和海路吧
等着他鄉來的貨物啊
從海濱的大板轆出航去吧

82

バシイ海峽 へだてたる
ルソンと遙か 相むかふ
最南端の 鵞鑾鼻がらんび
大燈台を 設けたり

相隔着一座巴士海峽
呂宋島在兩端遙遙相對
在最南端的鵝鑾鼻
設了一座大燈塔

83

鼻を まはりて 北方に 
船路をかへて 進み行く
海上遠く 紅頭嶼こうとうしょ 
くもやまかと うすがすむ

轉個方向朝向北方
改走海路繼續前進囉
在遠方海上有座紅頭嶼
無論是山還是雲 都被霞霧繚繞着

84

島のめぐりは 九里あまり 
太古のさまを 見る如き
いと あわれなる 蛮民ばんみん
二千ばかりも 住むと聞く

繞着島再走九里左右
景色樣貌還如同上古時期一樣
身受壯麗環境折服的蠻民
聽說有兩千人左右住在這裏呦

85

やがて卑南ぴなんに 寄港きこうせり
台東一帯 未開の地
天與てんよ遺利いりは そのままに
人の來たりて 取るを待つ

抵達了卑南 先在這下船
台東這一帶都是尚未開發的土地
上天賜予還沒使用的權利
就這樣在這裏等著人來利用

86

黒潮に沿ひ 進みつつ
次に立ち寄る 花蓮港かれんこう
移民の計畫 歩を進め
開拓かいたく事業 起こりたり

順着黑潮繼續往前進
下一個停站的地方是花蓮港
移民的計劃正順利進行中
開拓的事業也即將展開了

87

これより沿岸 二十餘里
幾千尺の 断崖だんがい
海にせまりて 聳え立ち
船を寄すべき 所なし

從這裏開始沿岸二十幾里
長達幾千尺都是斷崖
高高的聳立在大海上
沒有任何能讓船靠近停泊的地方

88

蘇澚そおうの港に 船をすて
宜蘭ぎらんの平野を 橫ぎりて
それより山路やまぢ け入らば
深坑しんこう地方に いたるべし

蘇澚的港口回到陸地
橫渡穿越過宜蘭的平原
從這裏往山路轉進去的話
就到了深坑那一帶呦

89

浜辺はまべの路を え行けば
三貂角さんしょうかくは右に出づ
領台えきまっさきに
近衛の軍の 上陸地

越過了海邊的路後
右手邊就是三貂角了呦
領台戰役最剛開始的時候
近衛軍團就是在這裏登陸的

90

これより元へ 帰る道
黄金こがねり出す 牡丹坑ぼたんこう
尚も瑞芳ずいほう 金瓜石きんかせき
寶の山は つらなれり

接下來就要回到起點了
開採出許多黃金的牡丹坑
還有瑞芳金瓜石
峰峰相連全都是寶山啊

參考文獻

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.