Loading AI tools
東京都・埼玉県の川 ウィキペディアから
黒目川(くろめがわ)は、東京都および埼玉県を流れる一級河川。荒川水系で新河岸川の支流である。
東京都東久留米市と東村山市、小平市の境界に位置する小平霊園内の「さいかち窪」に源を発し、東久留米市、埼玉県新座市、朝霞市を流れ朝霞市大字根岸で新河岸川へ合流する。
霞川、不老川、柳瀬川、白子川、石神井川などと並び、かつての古多摩川の名残であるとされている。
岸辺は遊歩道が整備されている部分が多く、ウォーキング、サイクリング、散歩に適している。中沢川との合流付近には妙音沢や市場坂遺跡がある。
源流付近の窪地となっている地形をたどると、かつての源流は小平霊園や西武新宿線を越えて、黒目川は西武拝島線小平駅-萩山駅間の南西まで、支流で最も西を流れる出水川は萩山駅の西南西までたどることができる。
古くは、久留米川・来目川・久留目川・来梅川という漢字表記もあるが「クルメ」・「クロメ」という名に、後世の人が当て字として、これらの漢字を使っていた形跡が市史などで見受けられる。源流近くの駅名になっている久米川も同語源とされる。
上記のいずれかが有力であるとされている。またさらに
事実解明のための調査・研究作業などは進行中であり、今後の研究成果の発表が待たれる。
流域はかつて台風による浸水が発生し、新座市の「風水害対策計画」では今でも朝霞市の川越街道付近から新座市の関越自動車道付近まで注意区域と定めている。
昭和期までは蛇行して流れる部分が多かったが、栗原など改修工事により直線化が進んだ。
高度経済成長期には、周辺部の宅地化が進行したことにより生活排水が流入し、水質が非常に悪化したが、周辺部の下水道網の整備が進んだことや、元々湧水が多いことなどから、近年は水質が大幅に改善されている[1]。埼玉県内では護岸工事も小規模なものしか行われていないが、逆に親水公園の役を果たし、特に新座市内以北の下流では釣り客が多いようである。付近も住宅が密集していないので武蔵野ののどかな風景が残っている。
下流より記載
下流より記載
鳥類はイソシギ、カモ、カモメ、川鵜、カワセミ、サギ、コサギ、ゴイサギ、魚類はアブラハヤ、鮎、ウキゴリ、カワムツ、オイカワ、鯉、鯰、マハゼ、メダカ、ウグイ、ボラ、鮒などが生息しており、哺乳類はコウモリがいる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.