Loading AI tools
日本の兵庫県南あわじ市の町 ウィキペディアから
福良(ふくら)は、兵庫県南あわじ市の町丁。本項では三原郡福良町(ふくらちょう)についても記す。
地内は地番区域として甲・乙・丙に分かれており[注 1]、郵便番号は656-0501(福良甲)・656-0502(福良乙)・656-0503(福良丙)で分けられている。
南あわじ市の南西部、南西で紀伊水道に面する。旧・南淡町の中心地で、かつては洲本市との間を淡路鉄道が結んでいた。南で阿万塩屋町、東で北阿万筒井・潮美台・賀集鍛冶屋・賀集・賀集八幡、北で志知飯山寺・志知口・志知奥・伊加利・阿名賀に接する。洲本市方面から国道28号が、海岸沿いを兵庫県道25号阿万福良湊線が通過するほか、西端の鳴門岬を神戸淡路鳴門自動車道(大鳴門橋)と兵庫県道237号鳴門観潮線が通過する。
以下の小字が設定されている。GISデータでは小字単位の町域で区別され、南あわじ市では小字単位で人口・世帯の集計が行われている[1]。
2023年(令和5年)3月31日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]。
大字 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
福良 | 全域 | 南あわじ市立福良小学校 | 南あわじ市立南淡中学校 |
福良港では漁船による釣りが行われており、鳴門海峡へ釣りに出かけ、鳴門鯛などを対象としている。福良港や鳴門海峡で釣れる魚種は、鳴門鯛をはじめとしてアオリ、カレイ、アジ、キス、サバ、タチウオ、サヨリ、ハマチ、スズキ、チヌ、メバルなどである。
1922年には淡路鉄道の一部区間が開通し、1925年(大正14年)6月1日には洲本と福良を結ぶ全線が開通して福良駅が開業した。1943年(昭和18年)には社名を淡路交通に変更し、路線名は淡路交通鉄道線となった。1966年(昭和41年)10月1日、全線が廃止された。福良駅の跡地は福良バスターミナルとなっている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.