吉久駅 (国鉄)
かつて日本の富山県高岡市にあった日本国有鉄道の駅 ウィキペディアから
かつて日本の富山県高岡市にあった日本国有鉄道の駅 ウィキペディアから
もとは富山県初の鉄道である中越鉄道が、1918年(大正7年)に能町 - 新湊間を開業させるのと同時に設置されたものである[1]。その後、1920年(大正9年)に中越鉄道が国有化され、鉄道省の駅となったが[2]、1951年(昭和26年)に新湊線の旅客営業が廃止されると同時に廃止された[3]。
2002年(平成14年)には、当駅跡地付近に新湊駅が移転して高岡貨物駅となっている[4]。
中伏木駅長の被管理駅であった[7]。駅舎は駅長事務室、本屋待合室、駅員詰所及び休憩室の設備を有し、80.6平方メートルの面積を有した[7]。乗降場は片側式で、幅5メートル、長さは63.5メートルであった[7]。駅前広場は165.7平方メートルを有し、構内総面積は2268.8平方メートルに及んだ[7]。
1923年(大正12年)1月23日付『鉄道公報』号外によると、当駅接続の専用線は次の通りであった[12][13]。
1930年(昭和5年)12月5日付『鉄道公報』附録通報「専用線一覧(運輸局)」によると、当駅接続の専用線は次の通りであった[14]。
1934年(昭和9年)の名古屋鉄道局による報告によると、当駅接続の専用側線は次の通りであった[15]。なお荻布合名会社専用側線は、能町駅 - 当駅間の停車場外にて分岐し倉庫及び貯木場に至る専用側線であって、分岐点には通票鎖錠装置が設けられ、貨物列車牽引機関車により牽引して中伏木駅に集中の上、操車作業が行われていた[15]。よって運賃計算も中伏木駅を着発駅として取扱われていた[15]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.