Loading AI tools
ウィキペディアから
備讃フェリー株式会社(びさんフェリー)は、香川県丸亀市の海運会社。丸亀港と塩飽諸島を結ぶ航路を運航している。主に笠岡諸島に航路を持つ三洋汽船の関連会社である。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒763-0044 香川県丸亀市福島町203-1 北緯34度17分38.7秒 東経133度47分28.5秒 |
業種 | 海運業 |
法人番号 | 2470001007598 |
事業内容 | 一般旅客定期航路事業 |
代表者 | 代表取締役 天野雄二郎 |
外部リンク | http://bisan-ferry.jp/ |
丸亀港と塩飽諸島の広島、小手島、手島を結ぶ生活航路として1964年に就航した。それまでは三洋汽船が玉島 - 水島 - 江の浦 - 丸亀の旅客船航路を運営していた[1]が、水島 - 丸亀航路をフェリー化[注 1]するのに先立ち分離された。
1965年には丸亀 - 広島 - 小手島 - 手島航路にフェリーが就航[2]、遅れて1982年6月には水島 - 広島航路にもフェリーが就航し、瀬戸大橋開通後は水島港を発着する唯一の旅客定期航路となっていたが、1998年4月に水島航路は廃止された[2]。
2022年現在、3島への唯一の定期航路となっており、島民の生活航路のほか石材産業の積み出しにも利用されているが、3島の人口は1995年から2005年の10年間で792人から456人へ減少、今後も2015年には260人、2020年には192人と減少傾向が続くと推計されている。航路の利用状況も2002年度の旅客120,646人/車両10,907台から、2009年度には93,860人/8,180台と4分の3に減少、2015年度には約77,000人/約6,700台、2020年度には約67,000人/約5,600台まで減少すると推計されており、多額の損失を計上する厳しい経営状況が続くと予測されている[3]。
事業存続のため、船舶の更新が最も重要な経営課題となっており、フェリー「びさん2」は就航から20年以上が経過し老朽化していること、船内のバリアフリー化の要望があること、運航経費低減を図る必要があることなどから、丸亀-広島航路改善協議会において新造船への代替が検討された。当社は債務超過となっており航路補助金に大きく依存していることから、経営の安定化を図るため、代替船は丸亀市が所有する船舶を備讃フェリーが運航する公設民営方式による導入となった[3]。
新造船は4億7,200万円をかけて石田造船で建造され、2011年8月22日に進水、一般公募により「しわく丸」と命名された。同年10月1日から就航予定であったが、引き渡し検査でランプドアからの浸水事故を起こし、確認された不具合の改修のため就航は延期され、2012年2月21日に就航した。
しかしながら「しわく丸」は不具合の根本解決には至らず(石材を積んだ車両を搭載した時に大きく船が沈む込んだという)、僅か10年で使用を諦め後継として神原造船でフェリー「ひろておん」を建造。フェリー「ひろておん」は2023年2月7日に丸亀港で就航式が行われ、同月19日から運航することになった[4]。
旅客船、フェリー各1隻の2隻を保有する。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.