さらす

ウィクショナリーから

日本語

動詞: 曝す・晒す

さらすす / す】

  1. 日光風雨当たる状態にしておく。
  2. 日干しする。
  3. (調理) 野菜などの食品浸して、灰汁臭み辛み抜く
  4. 水や薬品使って、などを白くする。漂白する。
  5. 人々見ることのできる状態にしておく。
  6. 斬首された罪人生首を、人々が見ることのできる状態にしておく。獄門に懸ける晒し首にする。梟首する。
  7. 危険状況に身を置く。
  8. (「をさらす」の形で)注意深く見る。

活用

さらに見る サ行五段活用, 語幹 ...
さら-す 動詞活用表日本語の活用
サ行五段活用
語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形
さら
閉じる
さらに見る 意味, 語形 ...
各活用形の基礎的な結合例
意味語形結合
否定さらさない未然形 + ない
意志・勧誘さらそう未然形音便 +
丁寧さらします連用形 + ます
過去・完了・状態さらした連用形音便 +
言い切りさらす終止形のみ
名詞化さらすこと連体形 + こと
仮定条件さらせば仮定形 +
命令さらせ命令形のみ
閉じる

発音

派生語

動詞: さらす

さらす

  1. する」に批判的・侮蔑的な心情を含める言い方。しやがる
  2. 動詞連用形に付いて、相手行為に対する批判・侮蔑を表す語。~やがる。

活用

さらに見る サ行五段活用, 語幹 ...
さら-す 動詞活用表日本語の活用
サ行五段活用
語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形
さら
閉じる
さらに見る 意味, 語形 ...
各活用形の基礎的な結合例
意味語形結合
否定さらさない未然形 + ない
意志・勧誘さらそう未然形音便 +
丁寧さらします連用形 + ます
過去・完了・状態さらした連用形音便 +
言い切りさらす終止形のみ
名詞化さらすこと連体形 + こと
仮定条件さらせば仮定形 +
命令さらせ命令形のみ
閉じる

発音


古典日本語

発音

三拍動詞一類(?)

動詞

さらすす、す】

  1. 日光風雨たる状態にしておく。
  2. みず日光ぬのなどをしろする。
  3. 大勢ひとことのできる状態にしておく。

活用

さらに見る サ行四段活用, 語幹 ...
さら-す 動詞活用表日本語の活用
サ行四段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
さら
閉じる

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.