神奈川県立秦野戸川公園
ウィキペディアから
ウィキペディアから
神奈川県立秦野戸川公園(かながわけんりつはだのとかわこうえん)は、神奈川県秦野市ある都市公園(広域公園)である。広さは36.1ヘクタール[1]。表丹沢登山の玄関口としても利用され、年間観光客数は52.3万人(2023年)と秦野市内の主要観光地の中で首位[2]。
秦野戸川公園 | |
---|---|
秦野戸川公園の子供広場と風の吊り橋 | |
分類 | 都市公園(広域公園) |
所在地 |
神奈川県秦野市堀山下、戸川、横野 |
面積 | 36.1ha |
開園 | 1997年(平成9年)7月13日(一部開園) |
運営者 | 神奈川県 |
駐車場 | あり |
バリアフリー | あり |
公式サイト | 神奈川県立秦野戸川公園 |
1992年(平成4年)1月17日に50.7haの面積で都市計画決定され、1997年(平成9年)7月13日に12.0haが一部開園し、2011年(平成23年)時点で36.1haが開設済みである[3]。神奈川県より指定管理者として指定を受けた神奈川県公園協会・小田急電鉄共同事業体が管理する。
表丹沢の山と秦野盆地に囲まれ、公園の中心には、丹沢の山から湧き出す水無川が流れている。
1998年(平成10年)第53回国民体育大会「かながわ・ゆめ国体」秋季大会で山岳競技の会場となった[4][5][6]。
2010年(平成22年)5月23日、第61回全国植樹祭が南足柄市の足柄森林公園丸太の森(南足柄会場)と秦野戸川公園(秦野会場)で実施された。式典会場は現在の多目的グラウンドA。天皇・皇后(現在の上皇・上皇后)は式典・植樹会場となった南足柄会場で手植えをし、秦野会場では手播きを行った[7]。
全国植樹祭が神奈川県で実施されるのは初めてで、この植樹祭の開催をもって全都道府県で1回以上実施されたことになった。全国植樹祭の前身である愛林日植樹行事を含めると1949年(昭和24年)に神奈川県箱根町で実施して以来となる[7]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.