Loading AI tools
神奈川県横須賀市の港 ウィキペディアから
横須賀港(よこすかこう)は、神奈川県横須賀市にあり、東京湾に面する港湾。港湾管理者は横須賀市。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。また、周辺地区は都市景観100選に選定されている。
東京湾の南西部、横浜港の南にあり、東京へは陸路 55 km、海路25海里(46.3 km)。港湾区域面積は 55,294,655 m2。バース数(4.5 m 以上)は、ちょうど100。港湾区域は北から追浜、深浦、長浦、本港、新港、平成、大津、馬堀、走水、鴨居、浦賀、久里浜、野比の13地区に分けられている。周辺の海岸線が入り組んでいるため天然の良港となっており、浦賀地区と久里浜地区は東京湾内の主要な港湾で唯一浦賀水道航路を通らずに外海と行き来できる。
東京湾の入り口にあたる港として、幕末には黒船が浦賀沖に来航、アメリカ海軍のマシュー・ペリーが久里浜に上陸するなど、古くから江戸・東京の玄関口となってきた。明治以降は大日本帝国海軍の横須賀鎮守府が置かれ、軍港として整備、発展する。
現在も海上自衛隊の横須賀基地(自衛艦隊司令部・横須賀地方総監部など)があり、アメリカ海軍第7艦隊が横須賀基地(横須賀海軍施設ほか)を置くなど、軍港としての側面を持つ。なお、両基地の近海は一般船舶の乗り入れが禁止されている。
商港・工業港としての横須賀港は、1865年(慶応元年)に横須賀製鉄所の設立が決定したことを起源とする。主要な輸出産品は自動車で、全体の90%以上を占める。主要な輸入産品は原子力発電の燃料として使用されるウランなどの放射性元素が70%近くを占め、冷凍魚介類がそれに次ぐ。中でもマグロは日本有数の取扱量を誇る。また、フェリーが九州との間を結んでいるほか、沿岸漁業を行う漁港として利用されている地区もある。
久里浜地区(久里浜港とも呼ばれる)は、浜金谷港との間を結ぶフェリーおよび旅客船が発着している。一帯は2018年(平成30年)7月14日みなとオアシスの登録をしていて、みなとオアシス"ペリー久里浜"として、代表施設である旅客船ターミナルを賑わいや情報発信の拠点施設として、横須賀市の新たな観光拠点を目指している。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.