Remove ads
ウィキペディアから
『光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-』(ひかりのよんせんし ファイナルファンタジーがいでん、欧米版タイトル: Final Fantasy: The 4 Heroes of Light)は、2009年10月29日に日本のスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用ロールプレイングゲーム。
本作はファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)の外伝的位置付けで、「古き良き時代のRPGを最新技術で創り出す」ことをコンセプトに開発されている。「ファイナルファンタジー外伝」の名が付けられたゲームソフトとしては、1991年のゲームボーイ用ソフト『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』以来となる。
マトリックスが開発を行い、DS版『ファイナルファンタジーIV』を手掛けた浅野智也と時田貴司がゲーム制作を担当。シナリオは小説家の紅玉いづき、キャラクターデザインは吉田明彦、音楽は水田直志が担当した。
要素としてはFFシリーズだけではなく、昼夜の移り変わりの概念や仲間を引き連れて歩くなど、同社のドラゴンクエストシリーズの要素が受け継がれている部分もある。音楽にはチップチューンアレンジ(ファミコン風の音)が取り入れられているほか、昼と夜の切り替わりでは音楽も途切れることなく切り替わる[2]。
フィールドが大きな球体のように湾曲しており、昼と夜の時間の移り変わりが存在する。仲間を引き連れて移動する。
戦闘はターン式で、選択した魔法やアビリティによって、キャラクターが自動で目標を選んで行動する。モンスターを倒すと「経験値」と「バトルポイント」、場合によっては装備やアイテム、「宝石」などが入手できる。全滅してもゲームオーバーにはならず、セーブポイントに戻され、クラウンが「すっぴん」以外の場合「宝石」が減る。
なお、今作では「にげる」が標準コマンドではなくアビリティ扱いである為、「にげる」もしくは「とんずら」のアビリティを持つジョブでないと逃げる事が不可能である。
各キャラクターは戦闘中に1ターンが経過するにつき「AP(アクションポイント)」が1つ貯まり、魔法やアビリティにそれぞれ設定されている「AP」を消費することによって行動する。「AP」は戦闘終了後も持ち越され、移動中に「AP」を消費して回復魔法などを使用することもできる。魔法やアビリティは、各キャラクターに設定されている6つのパネルコマンドにセットすることで使用することができる。戦闘の基本となるコマンドには消費ポイントが1に設定されている事が多い。
各職業を象徴した「クラウン」を頭に装備することによって、その職業の成長要素やアビリティを身につけることができる。たとえば白魔法使いのフードをかぶれば白魔法系の魔法を強化するアビリティが、ナイトの兜をかぶればナイトのアビリティを使うことができる。また「クラウン」は「宝石」を用いることで強化することができ、新たなアビリティを覚えることができる。キャラクター達の「クラウン」の組み合わせによっては、追加効果が発揮される。なお、「クラウン」未装備時は「すっぴん」になる。
1人につき15個まで所持できる。この中には装備品や魔法も含み、同じアイテムを複数持っていてもまとめられない。魔法は所持しているキャラのみ使用可能。
なお、宝石とイベント上の重要アイテムはこの中に含まない。
各キャラクターには「武器」「盾」「胴」「アクセサリ」の個所に装備を装着することができ、「武器」「盾」「胴」の装備は見た目に反映される。装備にはそれぞれ形の違う穴が複数空いており、全ての穴に形の合う「宝石」をはめ込むと強化され、装備名称の横に「+1」、「+2」と、強化回数に応じて数字がついていく。強化には上限が設定されているが、条件を満たすことで更に強化できるようになる。なお、クラウンによる装備品の制限はない。
特定の条件を満たすことで挑戦できるようになるダンジョン。世界に4つあり、入る度に構造が自動生成される。階層を進める毎に敵が強くなっていくが、強力な装備を入手できる可能性がある。最深部にはボスが待ち構えている。
通信機能によって、最大4人まで同時に協力プレイができる。育てたキャラから一人を選び、募集しているPTに参加したり、募集して相手のキャラと共に冒険することができる。
村に住む少年ブランドは、ある朝、誕生日を迎える。今日はお城に初めて顔を出す日、そして大人と認められる日。ブランドが城を訪れると、なぜか困惑している王様。どうやらお姫様が、北の魔女にさらわれたという。そしてブランドは、お姫様を助けに行くことを決意する。
ブランド達に一時的にスポット参戦するキャラクター等を示す。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.