Nexus 5

GoogleとLG電子のスマートフォン ウィキペディアから

Nexus 5

Nexus 5(ネクサス ファイブ)は、LGエレクトロニクスGoogleによって共同開発された、第3.9世代移動通信システム対応のSIMフリーAndroidスマートフォンである。販売はGoogleによってPlayストアあるいはGoogleとパートナー契約を締結した携帯電話オペレータを通じて販売される。Nexusシリーズのひとつ。製品番号はLG-D820(北米向け)及びLG-D821(グローバルモデル

概要 製造, 発売日 ...
Nexus 5
Thumb
Thumb
製造 LGエレクトロニクス
発売日
概要
OS Android 4.4(.4)→5.0→5.1→6.0→6.0.1
CPU Qualcomm
Snapdragon 800 MSM8974 2.26GHz(クアッドコア)
音声通信方式 GSM/CDMA/WCDMA
(LG-D820(北米向け)
GSM(850/900/1800/1900)
CDMA(BC:0/1/10)
WCDMA(Band:1/2/4/5/6/8/19)
LTE(Band:1/2/4/5/17/19/25/26/41)

LG-D821(グローバルモデル
GSM(850/900/1800/1900MHz)
WCDMA(Band:1/2/4/5/6/8)
LTE(Band:1/3/5/7/8/20))
データ通信方式 2G/3G/LTE
Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n/ac)
形状 ストレート型
サイズ 137.84 × 69.17 × 8.59 mm
質量 130 g
連続通話時間 17時間
連続待受時間 300時間
充電時間 不明
バッテリー 2300mAh
内部メモリ RAM:2GB
Storage:16/32GB
外部メモリ なし
FeliCa NFC(非Felica)
赤外線通信機能 なし
テザリング Wi-Fi/USB/Bluetooth
Bluetooth 4.0
放送受信機能 なし
外部接続 microUSBSlimPort共用)/イヤホンマイク端子/Miracast/Qi
備考 SIMフリー
メインディスプレイ
方式 TFT
IPS
解像度 FHD
1920×1080ドット
サイズ 4.95インチ
表示色数 約1677万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 800万画素CMOS
機能 光学手ぶれ補正(OIS)
サブカメラ
画素数・方式 130万画素CMOS
カラーバリエーション
ブラック
ホワイト
ブライトレッド(2014年2月5日発売)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト
閉じる

概要

Nexus 4の後継機種で、LGエレクトロニクスのNexus端末としては2機種目となる。ベース機種は同社のフラッグシップモデル「LG G2」である。

OSに発売時点で最新のAndroid 4.4(KitKat)を搭載している。OSのアップデート保証プログラムの期間は2015年10月まで適用された[1]。なお、保証プログラム期間が経過した2015年12月には6.0.0からのマイナアップデートであるAndroid 6.0.1が提供された。

また、Nexusブランドのグローバルモデルのスマートフォンとしては初となるLTE搭載モデルである。なお、ローカライズモデルとしてはそれ以前にGalaxy NexusのLTE版がある。Google Playから販売された機種としては、Galaxy S4(Google Edition)がLTE初対応である。

先代機種は日本では発売が大幅に遅れた上、Google Playからは販売されなかったが、本機種は最初からGoogle Playで販売された。また、イー・アクセス(現、ソフトバンクY!mobileブランド)向けにもEM01Lとして供給、販売されている。

日本では、グローバルモデルのLG-D821が販売されている。2GではGSM850/900/1800/1900MHzクアッドバンドに対応、3GではWCDMAのBand 1/2/4/5/6/8に対応。LTEではBand 1/3/5/7/8/20に対応している。LTE Band 19には非対応のため、山間部ではXi 800MHz帯が利用できない。

microUSBコネクタにSlimPortアダプタを接続することにより、HDMI入力のある外部ディスプレイに映像出力できる。また、Miracastに対応しているため、ディスプレイがMiracast対応していれば映像出力することも出来る。

ちなみに、LG-D821はauがサービスしている3GのCDMA2000に非対応である。北米向けであるLG-D820は対応している。

2015年3月に販売終了し、2016年10月にセキュリティアップデートの提供が終了した。[1]

スペック

要約
視点

ハードウェア

Nexus 5の外観は、Nexus 7 (2013)によく似たポリカーボネートのもので、ブラック、ホワイト、レッドの3つの色が用意されている[2]

ハードウェアはLG G2との類似点を含んでいる。2.26GHzのSnapdragon 800プロセッサに2GBのRAM、16または32GBの内部ストレージ、2300mAhのバッテリーである。Nexus 5は4.95インチの445PPI 1080p IPSディスプレイを使っており、光学的イメージ補正機能を備えた8メガピクセルのリアカメラと1.3メガピクセルのフロントカメラを備えている。また、Nexus 5はLTEネットワークをサポートしている。

注目すべきこととして、2つの新しいコンポジットセンサーを含む新しいハードウェアの機能がある。これは、歩行ディテクタと歩数カウンタである。これらのセンサは、低消費電力で実装されている[3]。また、Nexus 5は以前のモデルと同様に、micro SDカードのスロットをもっていない[4]が、マルチカラーのLED通知ライトを持っている。

ソフトウェア

Nexus 5は、Android 4.4 "KitKat" プリインストールの状態ではじめて出荷されるデバイスである。このAndroidのリリースでは、更新されたインターフェースのほか、パフォーマンスの向上、NFCのサポートの向上、"HDR+"というカメラの撮影モード、ネイティブの印刷機能、画面録画ユーティリティなどや他の新しい改善された機能を含む。

デバイスはまた、Google Now LauncherというGoogle Nowに簡単にアクセスできるランチャーを搭載している[5]ほか、テキストメッセージングをサポートしたハングアウトがデフォルトのテキストメッセージングアプリとなっている[6]

2013年12月、Nexus 5は、Android 4.4.1のアップデートを受けた。このリリースでは、オートフォーカスやホワイトバランス他のカメラに関する問題が修正されたHDR+が導入された[7]

Android 5.0 "Lollipop" の開発者プレビュー版のシステムイメージは、Nexus 5に対してはGoogle I/O2014年6月26日に開かれた年次大会のあとにリリースされた[8]。リリースバージョンのAndroid 5.0 "Lollipop" は、ファクトリーOSイメージとして、同年11月12日に利用可能となっている[9]。その後、2015年5月には、Android 6.0 "Marshmallow" の開発者プレビュー版がNexus 5で利用可能[10]になり、同年11月に公式リリース版のアップデートを受けている[11]。ただし、Android 7.0 "Nougat" は公式には本デバイスには配信されていない[12]

歴史

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.