MAGiCAL PUNCHLiNE
マジカル・パンチラインの1枚目のミニアルバム ウィキペディアから
『MAGiCAL PUNCHLiNE』(マジカル パンチライン)は、日本の女性アイドルグループ「マジカル・パンチライン」が、2016年7月20日にポニーキャニオンからリリースした、1枚目のミニアルバム。
『MAGiCAL PUNCHLiNE』 | ||||
---|---|---|---|---|
マジカル・パンチライン の ミニ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2016年 | |||
ジャンル |
J-POP コンセプト・アルバム | |||
時間 | ||||
レーベル | ポニーキャニオン | |||
プロデュース | Tom-H@ck | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
マジカル・パンチライン アルバム 年表 | ||||
|
背景・制作
元アイドリング!!!の佐藤麗奈を中心に結成された、女性アイドルグループ「マジカル・パンチライン」のメジャーデビュー・ミニアルバム[3]。
- コンセプト・アルバム
- グループが『ハリー・ポッター』シリーズやロールプレイングゲーム等の、ハイ・ファンタジー世界をコンセプトにしている経緯で、当アルバムもそれらの世界観を踏襲。グループのストーリー制作も担当するライトノベル作家・八田モンキーが創作した原案を基に構築したコンセプト・アルバムとして制作された[4]。
- タイトルにはグループ名のアルファベット表記が冠され、まだ新人グループの段階である事情から「知名度の普及効果も狙った」と説明している。
- 制作
- アルバムのプロデュースは、アニメ・ゲームミュージックなどの作曲で著名な音楽クリエイター・Tom-H@ckが務めた[5]。制作全般は、そのTom-H@ckが代表を務める音楽制作会社『TaWaRa』に所属するクリエイター陣が担当、および音楽プロダクション『F.M.F』が協力した。
- エピローグ曲「Never Ending Punchline」に関しては、メタルダンスユニット「BABYMETAL」のソングライティングなどで知られるミュージシャン・ゆよゆっぺが作編部分を手掛けている。
- リード曲
- 収録曲「Magiかよ!? BiliBili☆パンチライン」はリード曲に指定され、グループの世界観やメンバー紹介を兼ねた内容も含み、様々な要素を内包した事実上のデビュー曲となっている[6]。
リリース
ベガ盤(初回限定盤)・アルタイル盤(通常盤)・デネブ盤(完全受注生産盤)の3形態でリリース。ベガ盤にはDVDが付属。デネブ盤は、オフィシャルショップのみで期間限定受注した特別仕様。それぞれの名称は、夜空の星群形『夏の大三角』が由来となっている。
当アルバムは、音楽配信サイト『レコチョク』が企画した新サービス「プレイパス(PlayPass)」に対応している[8]。また収録曲は、発売に先駆けた同15日に「iTunes」「Apple Music」の各ストアで先行配信された[9]。
- 付属DVD
- ミュージック・ビデオのほか、グループに関するドキュメント映像が付属しており、リーダー佐藤麗奈と、アイドリング!!!時代の同期だった橋本瑠果が友情出演し、対談が収録されている。
- 特典企画
プロモーション
要約
視点
アルバムのプロモーションで、以下のメディアに出演した[12]。
- テレビ番組
- TOKYO IDOL TV NEXT (2016年6月28日、フジテレビNEXT)
- IDOL♡アカデミー(K・U・T )ノ爆 (2016年7月12日、Kawaiian TV)
- Kawa10 カクモク (2016年9月29日、Kawaiian TV)
- 配信番組
- CHIEのスピログ (2016年5月23日、LoGiRL)
- MARQUEE×2.5D『MARQing』(2016年6月19日、2.5D)
- IDOL♡アカデミー(K・U・T )ノ爆 (2016年7月12日、ニコニコ生放送)
- 「MAGiCAL PUNCHLiNE」 デビュー記念ニコ生SP (2016年7月19日、ニコニコ生放送)
- 乃木坂46 「生のアイドルが好き」 (2016年7月27日、ニコニコ生放送)
- TOKYO IDOL FESTIVAL 2016 (2016年8月5 -7日、ニコニコ生放送/SHOWROOM/楽天ショウタイム)
- @JAM PARTY vol.5 (2016年8月14日、SHOWROOM)
- @JAM 応援宣言!『@JAM THE WORLD』(2016年8月28日、SHOWROOM)
- ラジオ番組
- 安田大サーカスクロちゃんのアイドルステーション (2016年6月9日、目黒FM)
- You gott@ POWER (2016年7月6日、@FM)
- LOVE FLAP (2016年7月7日、FM OSAKA)
- 桜 稲垣早希のアニメ・アイドルバッカ (2016年7月14日、MBSラジオ)
- メガコンDJのおねだりミュージック・アワー (2016年7月16日、@FM)
- 何でも聞かせてDX (2016年7月18日、@FM)
- ナガオカ×スクランブル (2016年8月3日、CBCラジオ)
- i Meet Up! (2016年8月28日、NACK5)
- 60TRY部 (2016年10月13日、ラジオ日本)
- サイン会
- 対象販売サイトで予約購入した『アルタイル盤』に、直筆サインの模様を公開するネット配信企画を実施。
- 千里眼サイン会(2016年7月15日、ツイキャス)
- その他
- コンビニチェーン『ローソン』の店内放送「ローソンCSほっとステーション」で、リード曲「Magiかよ!? BiliBili☆パンチライン」が、発売週期間にオンエアされた[14]。
アートワーク / ミュージック・ビデオ
批評
アイドルソングに造詣の深い、ロックギタリストのマーティ・フリードマン(元メガデス)は、当アルバムを『ポピュラー音楽と、プログレッシブ・ロックのような複雑さが同居した作品』であると評している。
特にリード曲「Magiかよ!? BiliBili☆パンチライン」に関しては、同傾向の楽曲がある「ももいろクローバーZ」のアルバムを引き合いに出し、『多重な要素を詰め込んだ、先進的アレンジの系譜が共通している』と説明している[18]。
ライブ・パフォーマンス
要約
視点
発売イベントも兼ねたミニライブを、以下の日時・場所で実施した[19]。
- 「MAGiCAL PUNCHLiNE」発売記念ミニライブ
- 2016年5月28日 渋谷マルイ
- 2016年5月29日 仙台駅前EBeanS
- 2016年6月5日 ダイバーシティ東京プラザ
- 2016年6月12日 イオンモール幕張新都心
- 2016年6月18日 ららぽーと横浜
- 2016年7月10日 MEGAWEBトヨタショーケース
- 2016年7月16日 東京スカイツリー
- 2016年7月17日 タワーレコード錦糸町店
- 2016年7月20日 池袋サンシャインシティ噴水広場
- 2016年7月23日 タワーレコード新宿店
- 2016年7月24日 お台場ヴィーナスフォート
- 2016年7月31日 イトーヨーカドー錦町店
- 客演・ライブイベント
- リード曲をはじめとした収録曲を、以下各地イベントなどでライブ披露した[20]。
- ミュージックパーク×TOKYO IDOL PROJECT in SENDAI (2016年5月29日、仙台PIT)
- 「MARQing」 Vol.9(2016年6月19日、渋谷パルコ)
- IDOL CONTENT EXPO @新宿BLAZE 〜緊急総集会〜 (2016年6月25日、新宿BLAZE)
- アイドル甲子園 in 新木場STUDIO COAST (2016年6月26日、新木場STUDIO COAST)
- アイドル横丁夏まつり!!〜2016〜 (2016年7月2日・3日、横浜 赤レンガパーク)
- iPop Monthly Fes vol.51 (2016年7月23日、池袋サンシャインシティ噴水広場)
- TOKYO IDOL FESTIVAL 2016 (2016年8月5 -7日、お台場フジテレビ本社屋/特設会場)
- みんなの夢大陸『お祭りライブ!』(2016年8月12日、お台場フジテレビ本社屋/特設会場)
- アイドル甲子園 SUMMER FESTIVAL 2016 (2016年8月13日、新木場STUDIO COAST)
- TOKYO IDOL LIVE vol.27 TIF2016後夜祭!! (2016年8月13日、恵比寿CreAto)
- @JAM PARTY vol.5 (2016年8月14日、AKIBAカルチャーズ劇場)
- IDOL Pop'n Party Vol.12 (2016年9月10日、TOKYO FM HALL)
- @JAM×ナタリー EXPO 2016 (2016年9月24・25日、幕張メッセ国際展示場)
- ぽにきゃん!アイドル倶楽部 感謝祭 (2016年10月8日、虎ノ門ニッショーホール)
- お出かけKawaiian LIVE ♯6 (2016年10月9日、ヨシモト∞ホール)
- IDOL PARK Vol.1 in SEVEN PARK ARIO KASHIWA (2016年10月10日、セブンパーク アリオ柏)
- スポーツ・オブ・ハート・ミュージックフェス2016 (2016年10月15日、国立代々木競技場第一体育館)
- アイドル横丁秋祭り〜長州の名月〜 (2016年10月15日、新宿ReNY)
- ハロウィンの天使かよ! (2016年10月17日、渋谷CLUB QUATTRO)
メディアでの使用
リード曲「Magiかよ!? BiliBili☆パンチライン」は、以下のメディアで使用された[21]。
- フジテレビ系『魁!ミュージック』2016年7月度エンディングテーマ
収録トラック
# | タイトル | ビデオディレクター |
---|---|---|
1. | 「Magiかよ!? BiliBili☆パンチライン」(Music Video) | 金沢康行(株式会社 鬼) |
2. | 「マジカル・パンチライン ドキュメンタリー」 |
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.