JCI JAPAN TOYP
ウィキペディアから
JCI JAPAN TOYP(ジェーシーアイ ジャパン トイップ)とは、日本青年会議所の主催により、“社会に持続的なインパクトを与えることのできる可能性を秘めた「傑出した若者」”に対して与えられる賞である[1]。環境、医療、経済、政治、科学技術、文化・芸術、スポーツといったあらゆる分野で活躍する20歳から40歳までの若者を対象としている[1]。
1987年よりTOYP大賞(TOYPはThe Outstanding Young Personsの略)として開始され、2001年に人間力大賞(青年版国民栄誉賞)に改名、2019年にJCI JAPAN TOYPに改名した[1]。
概要
JCI JAPAN TOYPは国際青年会議所の事業であるTOYP(The Outstanding Young Persons 「傑出した若者たち」)をモデルにしている。起源は、米国青年会議所1930〜31年度会頭ダーウッド・ハウズの“Americans Young Men”(アメリカの青年)と題する年報の出版である。彼はその年の模範的主導者12人の業績を特筆し、「傑出した人物」を表彰することを着想した。その後1938年に米国青年会議所によってTOYA(Ten Outstanding Young Americans)として正式に採用され、1952年以降は各国の青年会議所もそれぞれのTOYPプログラムを設けた。これまでの各国TOYP大賞受賞者には多数の著名人が含まれており、そのほとんどは国内で有名になる以前の40歳前に受賞している。国際青年会議所の同賞正式採用は1981年で、世界の青年の模範的資質を発揮した18歳から40歳までの個人を10名以内選んで栄誉を授けている。1987年には青年会議所のない国も含め世界各国の参加が認められている。
日本では日本青年会議所が1987年(昭和62年)よりTOYP大賞事業を開始した。1997年(平成9年)に大竹美喜選考委員長を迎え、2001年(平成13年)より賞名を「人間力大賞(青年版国民栄誉賞)」としている。日本JC創立50周年に合わせ、青年会議所(JC)運動の柱である「人間力開発」に視点をおいたものである。日本JCはこの事業を通じて、未来を担う20歳から40歳までの「日本の力」の礎となる地域に潜在する「光り輝く傑出した若者たち」を発掘し、全国へと発信していくことで、受賞者の活動を更なる飛躍につなげ、日本の明るい豊かな未来と世界平和実現を目指している。
2004年(平成16年)には京都の大学生・大学院生を対象とした京都学生人間力大賞を京都JCが実施した。
2010年(平成22年)からは更に下の18歳以下の世代を対象とした「人間力大賞ジュニア版」を日本JCとNPO法人アイ・エス・エル(ISL)が共催でサマーキャンプや表彰の事業を実施している。
2019年(平成31年・令和元年)に人間力大賞はJCI JAPAN TOYPに改名された。
歴代受賞者
JCI JAPAN TOYP 2023
JCI JAPAN TOYP 2022
- グランプリ 内閣総理大臣奨励賞、日本放送協会会長賞、協賛団体賞「Emo Planning賞」:今井咲希[3]
- 準グランプリ 衆議院議長賞、全国知事会会長賞、協賛団体賞「Sun Detailing賞」:土屋望生
- 準グランプリ 外務大臣奨励賞、参議院議長奨励賞:渡部カンコロンゴ清花
- 総務大臣奨励賞:川口優太郎(胚培養士)
- 文部科学大臣奨励賞:青山裕紀
- 厚生労働大臣奨励賞:葦原海
- 農林水産大臣奨励賞:西辻一真
- 経済産業大臣奨励賞:矢野浩一
- 環境大臣奨励賞:仁科八起
- 日本商工会議所会頭奨励賞:周東孝一
- 会頭特別賞:西山裕美、村田玲子、藤原麻里菜、薄井大地、印度カリー子、加藤愛梨、田中れいか、松井健斗、高野沙月、朝妻久実
JCI JAPAN TOYP 2021
JCI JAPAN TOYP 2020
JCI JAPAN TOYP 2019
第32回 人間力大賞(2018年)
第31回 人間力大賞(2017年)
第30回 人間力大賞(2016年)
第29回 人間力大賞(2015年)
第28回 人間力大賞(2014年)
第27回 人間力大賞(2013年)
第26回 人間力大賞(2012年)
- グランプリ 内閣総理大臣奨励賞、農林水産大臣奨励賞:伊藤文弥[19]
- 準グランプリ 衆議院議長奨励賞、総務大臣奨励賞 : 吉藤健太朗
- 準グランプリ 参議院議長奨励賞、外務大臣奨励賞 : 進藤美生
- 地球市民財団奨励賞 : 倉本陽子
- 厚生労働大臣奨励賞、東京商工会議所奨励賞 : 南雲明彦
- 経済産業大臣奨励賞 : 中村俊裕
- まちづくり市民財団奨励賞、日本放送協会会長奨励賞 : 多田恭平
- 環境大臣奨励賞 : 鈴木一也
- 文部科学大臣奨励賞 : 佐治妙心(佐治麻希)
- 全国知事会奨励賞 : 宮島徹也
- 会頭特別賞:田中一成、登天ポール、能島裕介、藤田征樹
- 2012年復興創造特別賞:竹井智宏、島田悠司、星野諭、小林佐和子、藤田浩志
第25回 人間力大賞(2011年)
第24回 人間力大賞(2010年)
第23回 人間力大賞(2009年)
第22回 人間力大賞(2008年)
- グランプリ 内閣総理大臣奨励賞、人間力開発協会奨励賞(文化・芸術):大野靖之[23]
- 準グランプリ 外務大臣奨励賞、参議院議長奨励賞(国際協力):門倉若菜
- 準グランプリ 全国知事会 会長賞、衆議院議長奨励賞(スポーツ):鈴木孝幸
- 厚生労働大臣奨励賞(その他):オキタリュウイチ
- 経済産業大臣奨励賞(その他):嵯峨生馬
- 農林水産大臣奨励賞(福祉・教育):島津智之
- 総務大臣奨励賞(スポーツ):木村正明
- 文部科学大臣奨励賞(その他):高橋真理子
- 環境大臣奨励賞(医療・福祉):西小路美幸
- NHK会長賞(文化・芸術):坂中明子
- 地球市民財団奨励賞(福祉・教育):モハメド・オマル・アブディン
- まちづくり市民財団奨励賞(福祉・教育):コキア
第21回 人間力大賞(2007年)
第20回 人間力大賞(2006年)
第19回 人間力大賞(2005年)
第18回 人間力大賞(2004年)
第17回 人間力大賞(2003年)
- TOYP倶楽部会長特別賞 内閣総理大臣奨励賞(その他(教育・科学・技術)):柴田崇徳[28]
- 衆議院議長奨励賞(医療・福祉):中村崇
- 参議院議長奨励賞(医療・福祉):阪井由佳子
- 外務大臣奨励賞(国際協力):秋沢淳子
- 文部科学大臣奨励賞(スポーツ):陣内貴美子
- 厚生労働大臣奨励賞(文化・芸術):沢田知可子
- 経済産業大臣奨励賞(その他(まちづくり)):川名和美
- 環境大臣奨励賞(環境):浅羽理恵
- 地球市民財団特別賞(その他(まちづくり)):セーラ・マリ・カミングス
- 全国知事会会長奨励賞(その他(ボランティア)):山本有紀
第16回 人間力大賞(2002年)
第15回 人間力大賞(2001年)
- グランプリ 経済産業大臣奨励賞(その他(教育・科学・技術)):岡崎康司[30]
- 地球市民財団奨励賞(文化・芸術):豊島雄一
- 外務大臣奨励賞(国際協力):吉田里江
- 文部大臣奨励賞(医療・福祉):安田泰敏
- 新クロニクル奨励賞(医療・福祉):勝亦威光
- 厚生労働大臣奨励賞(医療・福祉):柴田恵子
- 衆議院議長奨励賞(その他(まちづくり)):実吉威
- TOYP倶楽部奨励賞(医療・福祉):長崎圭子
- 衆議院議長奨励賞(文化・芸術):合田真由美
- 環境大臣奨励賞(環境):小阪功
第14回 TOYP大賞(2000年)
- 参議院議長奨励賞(医療・福祉):堀彰[31]
- エトバス ノイエス特別賞(その他):野田聖子
- 外務大臣奨励賞(医療・福祉):金澤豊
- TOYP倶楽部奨励賞(医療・福祉):伊藤清市
- 厚生大臣奨励賞(医療・福祉):東ちづる
- 地球市民財団奨励賞(その他):ガーディアン・エンジェルス
- 文部大臣奨励賞(文化・芸術):忍足亜希子
- 衆議院議長奨励賞(国際協力):船橋栄
第13回 TOYP大賞(1999年)
第12回 TOYP大賞(1998年)
- 厚生大臣奨励賞(その他):川村富士雄[33]
- 環境庁長官奨励賞(環境):片亀光
- 地球市民財団奨励賞(その他):国府田毅
- 日本TOYP倶楽部奨励賞(その他):佐藤文机子
- 衆議院議長奨励賞(国際協力):半田好男
- 99年特別賞(環境):石井布紀子
- 文部大臣奨励賞(その他):石崎正信
- 通商産業大臣奨励賞(国際協力):水本敏子
- 外務大臣奨励賞(国際協力):吉田修
- 参議院議長奨励賞(国際協力):武富晋一郎
第11回 TOYP大賞(1997年)
第10回 TOYP大賞(1996年)
- TOYP大賞(国際協力):鎌田裕十郎、水口康成、吉岡志朗[35]
- TOYP大賞(福祉・医療):藤森和美、加藤ひとみ
- TOYP大賞(文化・芸術):小林満、熊野伸一、湯浅博
- TOYP大賞(その他):照屋忠敏
- TOYP特別賞(その他):駿地眞由美
第9回 TOYP大賞(1995年)
第8回 TOYP大賞(1994年)
第7回 TOYP大賞(1993年)
- TOYP大賞(文化・芸術):藤原誠太、藤岡良憲、荒井敦子[38]
- TOYP大賞(国際協力):桑山紀彦、ブイ・チ・トルン、近藤真由美
- TOYP大賞(環境):小島あずさ、小川雅由
- TOYP大賞(医療・福祉):宮崎美奈
第6回 TOYP大賞(1992年)
第5回 TOYP大賞(1991年)
第4回 TOYP大賞(1990年)
第3回 TOYP大賞(1989年)
第2回 TOYP大賞(1988年)
- TOYP優秀賞 TOYP最優秀賞(その他(まちづくり)):冨田徹[43]
- TOYP優秀賞(その他(まちづくり)):守田雄策、上野隆士、松本純、樋口潤一、上田宗嗣、室之園一三、高良倉吉
- TOYP優秀賞(その他(教育・科学・技術)):坂室茂
- TOYP優秀賞(その他(農業)):阿部雅昭
第1回 TOYP大賞(1987年)
- TOYP優秀賞(文化・芸術):山内甚一郎、塩田弘志[44]
- TOYP優秀賞(国際協力):小泉敏夫、三枝久人、木浦正幸、沼逸郎、柴原稔、奥田知安、富田洋市
- TOYP優秀賞(スポーツ):池水明彦
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.