I LOVE みんなのどうぶつ園
ウィキペディアから
『I LOVE みんなのどうぶつ園』(アイ・ラブ・みんなのどうぶつえん)は、日本テレビ系列で2020年10月3日から2022年3月12日まで放送された動物バラエティ番組。嵐の相葉雅紀がMCを務める[1]。
I LOVE みんなのどうぶつ園 ↓ 嗚呼!!みんなの動物園 | |
---|---|
ジャンル | 教養・バラエティ番組 / 動物番組 |
構成 |
桜井慎一 石原健次 矢野了平 永井ふわふわ |
ディレクター | 別項 |
演出 | 上利竜太(総合演出) |
監修 |
堀浩 藤原浩一 飯塚修 |
司会者 | 相葉雅紀(嵐) |
ナレーター | 有働由美子 |
国・地域 | 日本 |
言語 | 日本語 |
製作 | |
チーフ・プロデューサー | 矢野尚子 |
プロデューサー | 天野英明、小倉寛太 |
製作 | 日本テレビ |
放送 | |
放送チャンネル | 日本テレビ系列 |
映像形式 | 文字多重放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 2020年10月3日 - |
放送時間 | 土曜日19:00 - 19:56 |
放送分 | 56分 |
公式サイト | |
I LOVE みんなのどうぶつ園 | |
オープニング | 『Sunshine Girl』(moumoon) |
放送期間 | 2020年10月3日 - 2022年3月12日 |
放送時間 | 土曜日19:00 - 19:56 |
放送分 | 56分 |
回数 | 51回 |
嗚呼!!みんなの動物園 | |
エンディング | 『ジェンカ』(橋幸夫) |
放送期間 | 2022年4月9日 - |
放送時間 | 同上 |
放送分 | 同上分 |
番組年表 | |
前作 | 天才!志村どうぶつ園 |
特記事項: 初回は2時間スペシャル(19:00 - 20:54)。 |
嗚呼!!みんなの動物園チャンネル【公式】 | |
---|---|
人物 | |
国籍 | 日本 |
YouTube | |
チャンネル | |
ジャンル | |
登録者数 | 36万人 |
総再生回数 | 1.1億回 |
2022年4月9日から『嗚呼!!みんなの動物園』(ああ!!みんなのどうぶつえん)に改題・リニューアルされた。本項では改題後の内容についても記述する。
概要
2020年9月26日まで16年半放送された『天才!志村どうぶつ園』の後継番組として、同年10月3日より放送を開始[2]。志村けんのもとで飼育係として出演していた相葉がMCを務め[3]、相葉以外のレギュラー出演者は『志村どうぶつ園』から総入れ替えされた(サンシャイン池崎[4]など、一部のVTR出演者は継続している。)。『志村どうぶつ園』では、スタジオ収録を行っていたが当番組では廃止され、出演者が各地でロケを行う形式となっている[3]。以前は新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で2021年10月以降は不定期でスタジオ収録が行なわれ、2022年1月以降はスタジオ収録が行なわれる様になった。
内容は全国の動物園、水族館、野生動物のいる場所など動物がいるところを「みんなのどうぶつ園」として捉え、そこに相葉や動物好きのゲストが毎週駆けつけ、動物の魅力を伝えていくというものである[2]。
『志村どうぶつ園』に引き続いてプロデューサーを担当する笹部智大も本番組の方針について、「一緒に地球に暮らす動物たちのことを子どもたちにも大好きになってほしいですし、大人たちにも優しい気持ちになってほしいという思いで新しい番組を立ち上げたい。志村園長の大切にしていた『動物のために』という想いを引き継ぐつもりです。」とコメントしている[2]。
2022年4月改編で番組タイトルが『嗚呼!!みんなの動物園』に改題された。リニューアルに伴いスタジオ収録が復活した。改題に伴い、使用される楽曲がmoumoonの『Sunshine Girl』(オープニングテーマ)から橋幸夫の『ジェンカ』(エンディングテーマ)に変更された。現在は、保護猫と保護犬、及びレスキューされた犬のトリミングを放送している。
出演者
MC
2023年現在はスタジオパートは無く全編VTR主体で、出演者は全員VTRを見ながらワイプ画面上でトークするのみ。そのため番組としての明確なオープニング・エンディングやゲストの紹介もない(番組開始時に出演者名がクレジットされる程度)。
動物調査員
ナレーター
主なスタジオ出演者
主なVTR出演者
- 保護猫預かりボランティア
- 保護犬預かりボランティア
過去の出演者
『嗚呼!!みんなの動物園』
『I LOVE みんなのどうぶつ園』のレギュラー
企画・プロジェクト
企画
- 保護猫預かりボランティア
- 保護猫活動を元々していたサンシャイン池崎から始まった企画。生活を共にし保護猫の心を開かせ譲渡会を経て新たな家族と暮らせるようにする。池崎がVTRでコメントを加えている。
- 保護犬預かりボランティア
- 保護猫活動と同様の企画。
- 相葉トリミング
- 相葉が保護犬のトリミングをする。2024年の24時間テレビでもメイン企画の一つとなっていた。
過去の企画
- 日本犬を育てる
- 藤岡が自身の息子、娘と共に天然記念物の日本犬(秋田犬、柴犬、甲斐犬、紀州犬)の4犬種を立派に育て上げていく。
- 動物ニュース
- 丸山が全国各地の動物ニュースを調査する。
- 希少動物を調査
- 那須が稀少な野性動物を調査する。
- おっきい動物ちっちゃい動物飼ってみた!
- 橋本が決して飼いやすいとは言えない、体が大きく近寄りがたい動物や小さい動物を飼育する。
- 飼い主(ゲストは)だ〜れ?(2022年11月26日 - )
- 前番組『天才!志村どうぶつ園』で実施したゲストの飼ってるペットに関するVTRを流して、ペットの飼い主(ゲスト)を当てる企画。2022年11月26日放送分から復活し、この日の放送分の正解は、フランス・パリ在住の元フジテレビアナウンサーで現在フリーアナウンサーの中村江里子だった。
共同プロジェクト
ネット局
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | ネット状況 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ(NTV) | 日本テレビ系列 | 土曜 19:00 - 19:56 | 制作局 |
北海道 | 札幌テレビ(STV) | 同時ネット | ||
青森県 | 青森放送(RAB) | |||
岩手県 | テレビ岩手(TVI) | |||
宮城県 | ミヤギテレビ(MMT) | |||
秋田県 | 秋田放送(ABS) | |||
山形県 | 山形放送(YBC) | |||
福島県 | 福島中央テレビ(FCT) | |||
山梨県 | 山梨放送(YBS) | |||
新潟県 | テレビ新潟(TeNY) | |||
長野県 | テレビ信州(TSB) | |||
静岡県 | 静岡第一テレビ(SDT) | |||
富山県 | 北日本放送(KNB) | |||
石川県 | テレビ金沢(KTK) | |||
福井県 | 福井放送(FBC)[注 13] | |||
中京広域圏 | 中京テレビ(CTV) | |||
近畿広域圏 | 読売テレビ(ytv) | |||
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ(NKT) | |||
広島県 | 広島テレビ(HTV) | |||
山口県 | 山口放送(KRY) | |||
徳島県 | 四国放送(JRT) | |||
香川県・岡山県 | 西日本放送(RNC) | |||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | |||
高知県 | 高知放送(RKC) | |||
福岡県 | 福岡放送(FBS) | |||
長崎県 | 長崎国際テレビ(NIB) | |||
熊本県 | くまもと県民テレビ(KKT) | |||
鹿児島県 | 鹿児島読売テレビ(KYT) | |||
大分県 | テレビ大分(TOS) | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 | ||
宮崎県 | テレビ宮崎(UMK) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
日曜 12:00 - 13:00 | 遅れネット |
沖縄県 | 琉球放送(RBC) | TBS系列 | 金曜 15:49 - 16:50 |
スタッフ
- 総合演出:上利竜太
- ナレーション:有働由美子
- 監修:堀浩(AWRC)、藤原幸一、飯塚修(光が丘動物病院グループ)
- 構成:桜井慎一、石原健次、矢野了平、永井ふわふわ
- TM:山口裕司
- 技術協力:ヌーベルバーグ、NiTRO、ジャパンテレビ
- 美術プロデューサー:茂木大樹
- 美術デザイン:熊崎真知子
- 美術協力:日テレアート
- 音効:舛谷祐樹(3×7)
- リサーチ:フリード、クラフトラボ
- デザイン協力:五月女ケイ子
- CG:キャニットG
- デスク:宮沢薫、砂金房枝
- 宣伝:村上淳一
- ラインプロデューサー:水谷美里、伊藤拓也、小林華織、松形侑香、寺内基子、高取佑
- プロデューサー:天野英明、小倉寛太/藤井理絵、榎本晃子、米川昭吾、長井香織、宮崎文夫、渡部祐一
- 制作協力:ZION、創輝、Creative30
- チーフプロデューサー:矢野尚子(以前は統轄プロデューサー)
- 製作著作:日テレ
過去のスタッフ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.