Loading AI tools
日本のロックバンド (1977-) ウィキペディアから
ARB | |
---|---|
出身地 | 日本 |
ジャンル |
ロック パンク・ロック ポップ・ロック オルタナティヴ・ロック ハードロック ブルースロック ビートロック グラムロック |
活動期間 |
1977年 - 1990年 1998年 - 2006年 2018年 |
レーベル |
ビクターインビテーション(1978年 - 1990年) ユニバーサルビクター→ユニバーサル ポリドール(1998年 - 2002年) M&I COMPANY(2003年 - 2006年) |
事務所 |
シンコー・ミュージック ARB OFFICE |
公式サイト | www.arb-tamashii.com[リンク切れ] |
メンバー |
KEITH 内藤幸也 EBI |
旧メンバー |
石橋凌 田中一郎 宮城伸一郎 エンマ 野中SANZI良浩 斉藤光浩 ジャン=ジャック・バーネル 岡部滋 白浜久 浅田孟 |
バンド名「ARB」は、Alexander Ragtime Bandのイニシャルを取った。アーヴィング・バーリンの『Alexander's Ragtime Band』からの引用。当初は「アレキサンダー・ラグタイム・バンド」とも名乗っていたが、3枚目のアルバム『BOYS&GIRLS』発売時より、「ARB」を正式名称とすることになった。
1976年に結成。1978年にシングル「野良犬」でデビュー。1979年にアイドルとして売り出そうとした事務所と対立して独立。1980年代に入るとめんたいロックの第二世代[要出典][注 1]として注目を浴びる[要出典]。戦争や労働者、社会の在り方などを主題においた曲を数多く発表したのが特徴であり、社会派バンドとも呼ばれた。なお、労働に関する曲は「Work Song」と呼ばれ、ARBの代名詞のひとつとなっている。
歌詞は、サンハウスの菊(柴山俊之)が手がけた数曲と、最初のアルバムの数曲を除き、ほぼ全てを石橋凌が作詞していたが、白浜久が在籍した時期はクレジットを「Ryo&Hisashi」としており、白浜が作詞した曲もあった。作曲は、石橋と各時期のギタリスト、ベーシストによって行われた。
1990年にボーカルの石橋凌が俳優に専念するために10月27日の国立代々木第一体育館での公演をもって解散。1998年に復活。2006年3月には石橋がバンドから脱退。ARBとしては再び活動停止とアナウンスしているものの、石橋は解散とアナウンスしている[2]。
第1期〈シンコーミュージック所属時代〉(1976年 - 1979年)
第1期〈シンコーミュージック独立後〉(1979年 - 1983年)
第2期(1983年 - 1986年)
第3期(1986 - 1990年)
第4期(1998年 - 2006年)
石橋と田中はARB結成前からの知り合い。
あるディレクターから「他の売れてるバンドのように洋楽のサウンドをパクってラブソングを歌え」と言われたが、書きたい詞やサウンドにこだわりがあったARBは頑なにそれを拒否した。売れることに抵抗していたわけではなく、自分たちのロックを忘れずにお茶の間に入っていきたいという思いがあったからであると石橋凌は語っている。(石橋凌 著「表現者」より)
ARBのファンのことを「ARB KIDS」という。なお、最初の解散までは「ARB JAM」というファンクラブが存在していた。
ユニコーン、甲本ヒロト、真島昌利、JUN SKY WALKER(S)、BOØWY、福山雅治、ニューロティカをはじめ、数多くのミュージシャンに影響を与えた。1998年にはカバーアルバム『ARB COVERS』が発売されたが、大槻ケンヂが「さらば相棒」を宴会のカラオケ風にカバーした。 ユニコーンはライブで「R&R AIR MAIL」をカバーしていた。 のちにメンバーとなるベーシストのEBIはARBが大好きだったことから「ARB」と呼ばれていたのが、いつの間にか省略されて「EBI」となった。
斉藤はARB脱退後に甲斐よしひろ and project Kに北島健二の後任ギタリストとして加入。そこで田中一郎とツインギターで活動。 のちにキーボードの上綱克彦とともに田中のソロプロジェクトに加わり、Oneboy Players、KIT16、Watch Tower等で田中と活動を共にする。KIT16には榎本高の後任としてベーシストとして加入するなど、活動を共にすることが多い。
1991年に斉藤がソロデビューした際の1stアルバムのヴォーカルプロデュースを田中が担当している。
プロレス団体のZERO-ONE社長であった橋本真也と交友があった関係で、ZERO-ONEに「ゼロワン戦士の詩」という歌を提供している。橋本死去後も、ZERO-ONEの後身となったZERO1-MAXの会場や中継番組で「HARD-BOILED CITY」「LONESOME RYDER」といった曲が使用されている。ZERO1-MAXの会場でメインイベント終了後に「HARD-BOILED CITY」が流れる。
田中と白浜は父親同士が同じ職場で働く関係で同じ職員宿舎で育った幼馴染であり。田中と白浜の兄は同級生。
最初の解散後、田中と白浜は「三宅裕司のいかすバンド天国」で審査員として複数回共演。
2004年、歴代のギタリスト、田中・斉藤・白浜の3人が、ARENA37℃のライター角野恵津子の企画により「ロックな三色丼」というタイトルのライブを行った。
2011年、テレビアニメ『輪るピングドラム』内の挿入歌・エンディングテーマとして、10曲がカバーされた。
最初の解散後、新宿LOFTでの田中一郎ライブにて、斉藤・白浜の2人がサプライズで登場し、歴代のギタリスト3人がセッションした。
第1期〈シンコーミュージック所属時代〉
第1期〈シンコーミュージック独立後〉
第2期
第3期
第4期
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.