AFC U17アジアカップ

ウィキペディアから

AFC U17アジアカップ: AFC U17 Asian Cup)は、アジアサッカー連盟(AFC)が主催する、17歳以下のナショナルチームによるサッカー大陸選手権大会である。現在は2年に1度行われている。この大会はFIFA U-17ワールドカップのアジア予選を兼ねており、優勝チームおよび、上位の数チームが出場権を得る。

概要 開始年, 主催 ...
AFC U17アジアカップ
開始年 1985年
主催 AFC
地域 アジア
参加チーム数 16
前回優勝  日本(4回目)
最多優勝  日本(4回)
テンプレートを表示
閉じる

概要

この大会は、「アジアにおける若手プレーヤーの育成と強化を図るための国際大会の場を提供する」[1]ため、1985年AFC U-17選手権として創設された。

しかし、次の年に開催されるFIFA U-17世界選手権の予選を兼ねていたため、実際には16歳以下の選手が集う大会となっており、大会名とズレが生じていた。また国際サッカー連盟(FIFA)による大会の名称協定も反映させるため[1]ウズベキスタンで開催された2008年大会から現在のAFC U-16選手権に改称された。

2023年大会より、本大会開催年をFIFA U-17ワールドカップと同年とし、「アジアカップ」ブランドを向上させるために全てのAFC主催の大会に「アジアカップ」の名前をつけることに伴い、大会名をAFC U17アジアカップ: AFC U-17 Asian Cup)と改称した(出場資格もU-17となる)[2]。同大会でU-17サッカー日本代表が史上初となる大会連覇を達成した[3]

AFCは、国際サッカー連盟(FIFA)がFIFA U-17ワールドカップを隔年開催から毎年開催へ移行することとしたため、予選となる本大会も2025年から毎年開催へと変更することを決めた[4]

ちなみに、2023年大会までの19回において、開催国が優勝したことは1回もない。

年齢詐称問題

この大会では、出場選手の年齢詐称疑惑がたびたび問題になる。アジアでは個人の生年月日が正確に登録されていない国も多く、体格や技術的に16歳の域を超えているように見える選手の存在がたびたび取り上げられた。そうした選手が、その後年齢制限のないA代表などに出てこないこと、A代表では好成績を上げていない国がたびたびこの大会では上位に進出することなども、そうした疑惑を補強することになった。現在AFCはMRIで骨年齢を測定するなどの方法で選手の実際の年齢を確認し、明らかな違反があった国には国際大会長期出場停止などの処分を科している。

一例として、AFC U-16選手権2008では、予選大会を突破した国のうちイラク北朝鮮タジキスタンの三国が選手の年齢詐称行為によって失格、本大会出場停止処分となった[5]。失格国には4000ドル罰金が科された。また、本大会開催中にもイエメンが年齢制限を越えた選手を起用したことが発覚。イエメンのグループリーグ2試合は0-3での敗退扱いとなった。また、グループリーグ最終戦は無効試合となった[6]

結果

さらに見る 回, 開催年 ...
開催年開催国決勝戦3位決定戦出場
国数
優勝結果準優勝3位結果4位
1 1985年 カタールの旗 カタール  サウジアラビア 0 - 0 aet
(PK 4 - 3)
 カタール  イラク 1 - 0  タイ 7
2 1986年 カタールの旗 カタール  韓国 0 - 0 aet
(PK 5 - 4)
 カタール  サウジアラビア 2 - 0  北朝鮮 8
3 1988年 タイ王国の旗 タイ  サウジアラビア 2 - 0  バーレーン  中華人民共和国 1 - 1 aet
(PK 4 - 3)
 イラク 10
4 1990年 アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦  カタール 2 - 0  アラブ首長国連邦  中華人民共和国 5 - 0  インドネシア 7
5 1992年 サウジアラビアの旗 サウジアラビア  中華人民共和国 2 - 2 aet
(PK 8 - 7)
 カタール  サウジアラビア 2 - 1  北朝鮮 8
6 1994年 カタールの旗 カタール  日本 1 - 0 aet  カタール  オマーン 3 - 2  バーレーン 10
7 1996年 タイ王国の旗 タイ  オマーン 1 - 0  タイ  バーレーン 0 - 0 aet
(PK 4 - 1)
 日本 10
8 1998年 カタールの旗 カタール  タイ 1 - 1 aet
(PK 3 - 2)
 カタール  バーレーン 5 - 1  韓国 10
9 2000年  ベトナム  オマーン 1 - 0  イラン  日本 4 - 2  ベトナム 10
10 2002年 アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦  韓国 1 - 1 aet
(PK 5 - 3)
 イエメン  中華人民共和国 1 - 0  ウズベキスタン 10
11 2004年 日本の旗 日本  中華人民共和国 1 - 0  北朝鮮  カタール 2 - 1  イラン 16
12 2006年 シンガポールの旗 シンガポール  日本 4 - 2 aet  北朝鮮  タジキスタン 3 - 3 aet
(PK 5 - 4)
 シリア 16
13 2008年 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン  イラン 2 - 1  韓国  アラブ首長国連邦 /  日本 16
14 2010年 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン  北朝鮮 2 - 0  ウズベキスタン  日本 /  オーストラリア 16
15 2012年 イランの旗 イラン  ウズベキスタン 1 - 1 aet
(PK 3 - 1)
 日本  イラン /  イラク 16
16 2014年 タイ王国の旗 タイ  北朝鮮 2 - 1  韓国  オーストラリア /  シリア 16
17 2016年 インドの旗 インド  イラク 0 - 0 aet
(PK 4 - 3)
 イラン  日本 /  北朝鮮 16
18 2018年 マレーシアの旗 マレーシア  日本 1 - 0  タジキスタン  オーストラリア /  韓国 16
- 2020年 バーレーンの旗 バーレーン 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により中止 16
19 2023年 タイ王国の旗 タイ  日本 3 - 0  韓国  イラン /  ウズベキスタン 16
20 2025年 サウジアラビアの旗 サウジアラビア
閉じる

統計

代表別通算成績

さらに見る 順, 国・地域名 ...
国・地域名
1 日本41510
2 韓国2327
3 北朝鮮2237
4 中華人民共和国2035
5 サウジアラビア2024
6 オマーン2013
7 カタール1517
8 イラン1236
9 ウズベキスタン1124
10 タイ1113
11 イラク1034
12 バーレーン0134
13 アラブ首長国連邦0112
13 タジキスタン0112
15 イエメン0101
16 オーストラリア0033
17 シリア0022
18 インドネシア0011
18 ベトナム0011
閉じる
  • データは2023年大会終了時点
  • 太字は優勝経験のある国・地域で、太数字は最多記録
  • 国・地域名は現在の名称で統一した

優勝回数

さらに見る 回数, 国名 ...
回数国名
4回 日本1994,2006,2018,2023
2回 サウジアラビア1985,1988
 韓国1986,2002
 中華人民共和国1992,2004
 オマーン1996,2000
 北朝鮮2010,2014
1回 カタール1990
 タイ1998
 イラン2008
 ウズベキスタン2012
 イラク2016
閉じる

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.