1999年J1最終節
ウィキペディアから
ウィキペディアから
1999年J1最終節(1999ねんJ1さいしゅうせつ)は、1999年11月27日に行われた日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)ディビジョン1(J1)セカンドステージ第15節のことを指す。本項では特に、その中でディビジョン2(J2)降格の可能性があったアビスパ福岡(福岡)、ジェフユナイテッド市原(市原)、浦和レッドダイヤモンズ(浦和)の試合について記す。
1999年、Jリーグはこのシーズンから2部制を導入。J1(当時16クラブ)年間総合成績の下位2クラブがJ2(当時10クラブ)の上位2クラブと自動入れ替えすることとなった。
この年、まず低迷したのはベルマーレ平塚(平塚、現・湘南ベルマーレ)だった。平塚は前年、親会社であるフジタの経営不振によりクラブの規模を縮小し、呂比須ワグナーや名塚善寛、小島伸幸、田坂和昭、洪明甫といった代表クラスの選手を大量放出。若手中心で99年シーズンに臨むも1stステージは最下位。2ndステージも浮上のきっかけをつかめず年間わずか4勝にとどまり、2ndステージ第13節に15位以下(降格)が決定した。
一方、浦和は、前シーズン(1998年)の2ndステージで3位と躍進したことにより優勝戦線に絡むと予想されていたが、永井雄一郎や小野伸二がFIFAワールドユース日本代表、石井俊也がシドニー五輪予選の代表としてチームを離れることが多くベストメンバーが組めない状況が続き、1stステージは13位と振るわず、原博実監督を解任し、2ndステージからオランダ人のア・デモスを監督として招聘した。ところが、シドニー五輪の一次予選で小野伸二がひざを負傷してシーズンのほとんどを離脱するなどのため連敗を重ね、さらには第6節・ジュビロ磐田戦から第9節・名古屋グランパスエイト戦まで4試合連続延長Vゴール負けを喫するなどにより、J1残留争いに巻き込まれることになる。
市原はこの年、前年の天皇杯で横浜フリューゲルスを優勝に導いたゲルト・エンゲルスを監督として招聘するも、1stステージで15位と低迷。エンゲルスを解任しニコラエ・ザムフィール監督で臨んだ2ndステージもチーム状況の劇的な改善とはならず、降格圏をなかなか脱出できない。
また、前年のJ1参入決定戦で辛うじてJ1残留を果たした福岡もなかなか波に乗れず、降格圏ぎりぎりの順位をさまようこととなり、シーズン終盤には浦和・市原・福岡の3クラブが残留を争う構図となった。
11月23日に行われた2ndステージ第14節、この時点で降格圏の15位は市原(勝ち点22)。14位の浦和とは勝ち点差3、13位の福岡とは勝ち点差が6あり、さらに福岡とは得失点差で10点離され絶体絶命の状況にあったが、福岡のホーム・博多の森で行われた直接対決で市原が福岡に5-0と大勝。残留可能性を残す勝ち点差3以内を確保するとともに、逆に得失点差でのアドバンテージを確保して残留への望みをつなぐ。一方、14位の浦和はヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)に試合終盤に追いつかれ引き分けて勝ち点1の上積みにとどまる。これにより市原に勝ち点差1にまで詰め寄られ、浦和にとって後味の悪いかたちで残留争いは最終節にまでもつれ込んだ。その最終節を残し、順位は以下の通りとなった。
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | アビスパ福岡 | 29 | 7 | 3 | 1 | 18 | 41 | 57 | −16 | 28 | |
14 | 浦和レッドダイヤモンズ | 29 | 7 | 0 | 5 | 17 | 38 | 58 | −20 | 26 | |
15 | ジェフユナイテッド市原 | 29 | 5 | 4 | 2 | 18 | 40 | 56 | −16 | 25 | |
16 | ベルマーレ平塚 | 29 | 4 | 0 | 1 | 24 | 28 | 69 | −41 | 13 | J2へ降格 |
※平塚は11月20日の時点で降格決定
3クラブが絡む試合は下の3試合(太字が降格の可能性が残っていたクラブ)。
この年のレギュレーションでは勝ち点が、90分勝利:3、延長戦勝利:2、引き分け:1、敗戦(90分・延長問わず):0であったため、福岡は引き分け以上、浦和は90分勝利で無条件に残留が決まり、市原は引き分け以上が絶対条件であった。
一方、福岡と市原の得失点差が並んでおり、浦和は両クラブより得失点差が4点下回っていたため、市原は浦和に勝ち点で追いつけば浦和より上位となり、その場合には福岡の4点差以上での敗戦が浦和の事実上の残留条件となる[注釈 1]ことから、浦和にとっても90分勝利が必須であった。
浦和のゲームは、浦和が主力であるピクンと岡野雅行が欠場。対する広島もポポヴィッチ、藤本主税、久保竜彦が欠場し、互いに主力を欠いてのスタートとなった。
横浜では横浜FMが前半11分、城彰二のゴールで先制。その後、前半23分に福岡は攻守の要であるフェルナンドがラフプレーにより一発退場となり、10人での戦いを強いられる。その後試合は膠着状態となり、そのまま前半終了。
浦和と大阪では得点の動きなし。
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | アビスパ福岡 | 30 | 7 | 3 | 1 | 19 | 41 | 58 | −17 | 28 |
14 | 浦和レッドダイヤモンズ | 30 | 7 | 0 | 6 | 17 | 38 | 58 | −20 | 27 |
15 | ジェフユナイテッド市原 | 30 | 5 | 4 | 3 | 18 | 40 | 56 | −16 | 26 |
後半15分、万博では市原の武藤真一がゴールを上げ先制。市原は両チームを上回って降格圏を脱出し、代わって浦和が降格圏に。その一報が浦和のア・デモス監督のもとに入ると、後半18分にMFの中村忠に代えて盛田剛平へ交代し、攻撃的な布陣を引いた。
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ジェフユナイテッド市原 | 30 | 6 | 4 | 2 | 18 | 41 | 56 | −15 | 28 |
14 | アビスパ福岡 | 30 | 7 | 3 | 1 | 19 | 41 | 58 | −17 | 28 |
15 | 浦和レッドダイヤモンズ | 30 | 7 | 0 | 6 | 17 | 38 | 58 | −20 | 27 |
浦和は後半34分にDFの城定信次に代え、この日ベンチスタートだった福田正博と続けてFWを投入し、3-3-4の攻撃的なフォーメーションへ切り替え、何としても点を取るという作戦に出た。その後、小野伸二やDFの山田暢久もチャンスメークに徹し、盛田、大柴、福田を中心として広島ゴールを何度も攻め、点を狙いに行くも全て阻まれる。
そんな中、横浜では後半35分に横浜FMの城がまたもゴールを決め2点目。
一方、浦和では90分間が終了した時点で両チームとも得点を挙げることができず、延長戦へ突入となった。
この時点で福岡は横浜FMに0-2で敗戦し勝ち点28・得失点差-18、市原はG大阪に1-0で勝利し勝ち点28・得失点差-15で共に試合終了。このためもし浦和が延長勝ちしても、福岡や市原と勝ち点で並ぶが得失点差で下回るため、この時点で浦和のJ2降格が決定した。
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ジェフユナイテッド市原 | 30 | 6 | 4 | 2 | 18 | 41 | 56 | −15 | 28 | |
14 | アビスパ福岡 | 30 | 7 | 3 | 1 | 19 | 41 | 59 | −18 | 28 | |
15 | 浦和レッドダイヤモンズ | 30 | 7 | 0 | 6 | 17 | 38 | 58 | −20 | 27 | J2へ降格 |
残留の可能性が消えた浦和の試合は、そのまま延長後半まで進む。延長後半1分に小野のショートコーナーからペトロビッチがゴール前へのクロスボールを上げ、それを福田が蹴り込み、Vゴールとなって勝負は決まった。
この瞬間、J1残留が決定したと思い抱きついてきた池田学[注釈 2]とそれを手荒に振り払った福田、小野や岡野の号泣する姿、ピッチに倒れこむペトロビッチのシーンなどの姿が見られた。
順 | チーム | 試 | 勝 | 延勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ジェフユナイテッド市原 | 30 | 6 | 4 | 2 | 18 | 41 | 56 | −15 | 28 | |
14 | アビスパ福岡 | 30 | 7 | 3 | 1 | 19 | 41 | 59 | −18 | 28 | |
15 | 浦和レッドダイヤモンズ | 30 | 7 | 1 | 5 | 17 | 39 | 58 | −19 | 28 | J2へ降格 |
16 | ベルマーレ平塚 | 30 | 4 | 0 | 1 | 25 | 30 | 72 | −42 | 13 |
この節の加筆が望まれています。 |
|
|
|
|
|
|
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.