鷹之台カンツリー倶楽部
ウィキペディアから
鷹之台カンツリー倶楽部(たかのだいカンツリーくらぶ)は、千葉県千葉市花見川区横戸町に広がるゴルフ場である。
鷹之台カンツリー倶楽部 Takanodai Country Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 |
日本 千葉県千葉市花見川区横戸町1501番地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開業 | 1954年(昭和29年)5月23日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運営 | メンバーシップコース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設計 | 井上 誠一、和泉 一介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運営者 | 一般社団法人 鷹之台カンツリー倶楽部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トーナメント |
・1937年 第12回 日本プロゴルフ選手権大会 ・1958年 第23回 日本オープンゴルフ選手権競技 ・1961年 第26回 日本オープンゴルフ選手権 ・2000年 第65回 日本オープンゴルフ選手権競技 ・2011年 第76回 日本オープンゴルフ選手権競技 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト | 鷹之台カンツリー倶楽部 |
概要
鷹之台カンツリー倶楽部は、1930年(昭和5年)、前身である「鷹之台ゴルフ倶楽部」が、大和スポーツ協会によって設立され、千葉県千葉郡犢橋村横戸字高台の山林にゴルフ場を建設したことに始まる[1]。アウトコースは現在のインコースの場所、現10番・17番ホールで旧7番・9番ホールに該当する[1]。インコースは現練習場から2番・3番ティグラウンド下の印旛疎水までに広がっていた[1]。コース設計は、協会の一員でもある清木一男が行った[1]。1932年(昭和7年)6月、18ホールのゴルフ場は完成し開場した、日本の当時の18ホールのコースとしては最も長いコースで、そのため、日本プロなどの大競技が集中して開催された[1]。しかし、1945年(昭和20年)3月、第二次世界大戦の戦況激化によりゴルフ場は閉鎖された[1]。
鷹之台ゴルフ倶楽部は、コースの一部は芋畑になり、クラブハウスには陸軍が駐屯したが、空襲下での機銃掃射に襲われた[1]。そして敗戦、開拓農民が占拠してコースは畑地になり、ゴルフ場は自然消滅となった[1]。1952年(昭和27年)10月1日、「社団法人 鷹之台カンツリー倶楽部」が設立され、コース設計を井上誠一に依頼し、同年11月、起工式を行った[1]。しかし、助成金を出していた千葉県からクレームが出たため、建設目的を「千葉牧場」の建設に変更して農地転用の許可を取った[1]。井上誠一と倶楽部との間で対立、工事途中で和泉一介に代わった[1]。1954年(昭和29年)2月10日、アウトコースは牧場、インコースがゴルフ場と変則的ゴルフ場が仮開場された[1]。同年5月23日、完成し開場された[1]。
鷹之台カンツリー倶楽部は、国内最高の大会「日本オープンゴルフ選手権競技」に相応しい環境を備えており、1958年(昭和33年)、 1961年(昭和36年)、2000年(平成12年)、2011年(平成23年)の4回の開催を誇っている。また、歴代の理事長には、稲山嘉寛、斎藤英四郎など、鉄鋼業界のメンバーが連なっている[2][3]。
所在地
〒262-0001 千葉県千葉市花見川区横戸町1501番地
コース情報
- 開場日 - 1954年5月23日
- 設計者 - 井上 誠一、和泉 一介
- 面積 - 693,000m2(約209.6万坪)
- コースタイプ - 林間コース
- コース - 18ホールズ、パー72、7,102ヤード、コースレート74.0
- グリーン - 2グリーン、ベント、コウライ
- プレースタイル - キャディ付 歩行
- 練習場 - 20打席 250ヤード
- 休場日 - 毎週月曜日、12月31日、1月1日[3]
クラブ情報
ギャラリー
- コース - ゴルフコース、ホール紹介
- ハウス - 施設紹介
交通アクセス
鉄道
道路
メジャー選手権
エピソード
脚注
関連文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.