Remove ads
日本の財務官僚 ウィキペディアから
香川 俊介(かがわ しゅんすけ、1956年8月29日[1] - 2015年8月9日)は、日本の財務官僚。第11代財務事務次官。東京都出身。東京大学法学部卒業。
千葉大学教育学部附属中学校、開成高等学校から東京大学文科一類に入学[2]。東京大学法学部第1類(私法コース)を卒業後[3]、1979年大蔵省入省。
1979年に大蔵省(現・財務省)に入省。1980年5月に国際金融局国際機構課。隣の席には1期下の森信親がおり、妙にウマが合ったことから、部署が離れても週1回のペースで酒を飲みに行ったり、B級グルメを食べ歩きしに行ったりしていたという[4]。1984年7月に佐久税務署長。早くから将来を羨望される「財務省のエース」と目され、1987年からは竹下内閣の官房副長官・小沢一郎秘書官を務め、小沢の信頼を得る[5]。長く、主計局で予算編成に携わり、主計局主計官、法規課長、総務課長、主計局次長、総括審議官などを経て、2010年7月30日に官房長に就く。官房長を3年間続投し、在任中の2012年には自民党・公明党・民主党の3党合意による消費税増税を柱とした社会保障と税の一体改革を推進。2014年4月の消費税率8%への引き上げに尽力した。
翌2013年の年明け、香川は変調をきたす。次官の真砂靖をはじめとした省幹部は、財務総合政策研究所長などの『待機ポスト』に回して治療に専念させたうえで次官への昇格を視野に入れていたが、香川はそれを断り[5]、同年7月に主計局長に就く。2014年7月から財務事務次官となる。任期は1年だったが、省内からは「大物次官」と呼ばれていた[6]。2015年8月1日付でコンサルティング会社の特別顧問として迎えられる[7]。同年8月9日、食道がんのため死去[8]。58歳没。叙正四位、瑞宝重光章[9]。
安倍政権の下で同期から3人の次官が誕生しているほか、次官級の職である財務官、人事院事務総長なども輩出している。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.