トップQs
タイムライン
チャット
視点
養老郡
岐阜県の郡 ウィキペディアから
Remove ads

人口24,520人、面積72.29km²、人口密度339人/km²。(2025年4月1日、推計人口)
以下の1町を含む。
- 養老町(ようろうちょう)
郡域
歴史
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行のため、多芸郡・上石津郡の区域をもって養老郡が発足[1]。同時に以下の町村の統合が行われ、下多度村(現・海津市)・小畑村・日吉村(現・養老町)多良村・一之瀬村(現・大垣市)と新設された1町8村が所属[2]。(1町13村)
- 明治30年(1897年)8月1日 - 郡制を施行。
- 大正6年(1917年) - 現住人口35,734名[3]。
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)
- 昭和44年(1969年)4月1日 - 上石津村が町制施行して上石津町となる。(2町)
- 平成18年(2006年)3月27日 - 上石津町が大垣市に編入。(1町)
変遷表
自治体の変遷
Remove ads
行政
- 歴代郡長
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads