Remove ads
無線従事者の一つ ウィキペディアから
陸上無線技術士(りくじょうむせんぎじゅつし)は、無線従事者の一種で電波法第40条第1項第4号イからロに規定するものである。 英語表記は"Technical Radio Operator for On-The-Ground Services"。
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
第一級(一陸技)、第二級(二陸技)の2種に分かれる。( )内は通称で、陸技と総称される。
従前の第一級無線技術士(略称は一技)は一陸技、第二級無線技術士(二技)は二陸技とみなされる。「陸上無線技術士」に改編される前の「無線技術士」では許されていた範囲が広かった。
一陸技は点検員(第一類)、二陸技は点検員(第二類)となる。
第一級・第二級・第三級陸上特殊無線技士は、二陸技の下位資格である。
技術士法に基づく文部科学省所管の技術士の資格ではない。技術士には名称独占が定められているが、陸上無線技術士は先行する国家資格であり名称独占である。
2011年(平成23年)6月30日[2]現在
無線通信に用いる設備の技術操作を行うための資格であり、特に基幹放送局(コミュニティ放送局および受信障害対策中継放送局を除く)においては必置資格と言える[3]。 一陸技は、無線設備の技術操作(目的・範囲を問わず全ての無線局が対象であり、船舶局や航空機局も含まれる。下記参照。)、二陸技は、操作を行う無線設備の用途・周波数により、取り扱える空中線電力が変化する(扱える周波数に制限はない)。 通信操作に関する規定はないが、陸上に開設した無線局の多くは通信操作に資格を必要とせず(電波法施行規則第33条(簡易な操作)[4]第4号(1))、マイクやキーボードを用いて通信を行うことも珍しくない。
上記の通り、一・二陸技は第四級アマチュア無線技士の資格で操作可能なアマチュア無線局の無線設備の操作を行うことができるが、これについて免許証に付記や英訳文はない。免許に関する事項について証明が必要な場合は、邦文または英文の「証明書」の発行を請求できる。
1990年(平成2年)- 一陸技・二陸技の操作範囲が規定された。[5]
次のいずれかによる。
日本無線協会により7・1月の年2回実施される。
総務省令無線従事者規則第3条に筆記によることが、第5条に科目が規定されている。
試験の水準は大学の電気工学関係学科卒業程度と言われるが、一陸技の出題範囲、出題傾向は他の大学卒業程度の無線従事者国家試験とかなり異なっており、無線工学の基礎、無線工学A、無線工学Bの実質的な難度は一総通以上であり、最高の難度とされている。
科目免除認定校の卒業者
現有資格 | 受験資格 | 免除科目 |
---|---|---|
第一級総合無線通信士 | 一陸技 | 法規 |
第二級総合無線通信士 | 二陸技 | 法規 |
第一級海上無線通信士 | 二陸技 | 無線工学の基礎 |
現有資格 | 業務経歴 | 受験資格 | 免除科目 |
---|---|---|---|
第一級総合無線通信士 二陸技 | 現有資格によりアマチュア局を除く無線局の無線設備の操作に3年以上従事した経歴。 | 一陸技 | 無線工学の基礎 法規 |
第二級総合無線通信士 | 現有資格によりアマチュア局を除く無線局の無線設備の操作に3年以上従事した経歴。 | 二陸技 | 無線工学の基礎 法規 |
電気通信事業法の資格者
試験の合格基準等[7]から抜粋
科目 | 問題数 | 問題形式 | 満点 | 合格点 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
無線工学の基礎 | 25 | 多肢選択式 マークシートを使用 |
125 | 75 | 150分 |
無線工学A | 25 | 125 | 75 | 150分 | |
無線工学B | 25 | 125 | 75 | 150分 | |
法規 | 20 | 100 | 60 | 120分 |
2020年(令和2年)4月1日[8]以降、一陸技16,500円、二陸技13,700円
年度 | 平成20年度 | 平成21年度 | 平成22年度 | 平成23年度 | 平成24年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 |
申請者数(人) | 5,807 | 1,859 | 5,864 | 2,028 | 6,184 | 2,103 | 6,349 | 2,009 | 6,554 | 1,967 |
受験者数(人) | 4,974 | 1,594 | 5,032 | 1,743 | 5,342 | 1,855 | 5,557 | 1,788 | 5,617 | 1,734 |
合格者数(人) | 721 | 284 | 1,007 | 365 | 1,059 | 401 | 1,059 | 384 | 1,194 | 349 |
合格率(%) | 14.5 | 17.8 | 20.0 | 20.9 | 19.8 | 21.6 | 19.1 | 21.5 | 21.3 | 20.1 |
全科目免除者数(人) | 32 | 34 | 45 | 46 | 50 | 37 | 55 | 41 | 42 | 41 |
年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | |||||
種別 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 |
申請者数(人) | 6,787 | 1,866 | 6,773 | 1,674 | 6,540 | 1,512 | 5,937 | 1,412 | 5,639 | 1,320 |
受験者数(人) | 5,908 | 1,639 | 5,857 | 1,466 | 5,686 | 1,328 | 5,175 | 1,263 | 4,862 | 1,188 |
合格者数(人) | 1,336 | 352 | 1,395 | 376 | 1,485 | 318 | 1,332 | 307 | 1,233 | 302 |
合格率(%) | 22.6 | 21.5 | 23.8 | 25.6 | 26.1 | 23.9 | 25.7 | 24.3 | 25.4 | 25.4 |
全科目免除者数(人) | 72 | 55 | 50 | 39 | 80 | 32 | 54 | 35 | 50 | 24 |
年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |||||
種別 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 | 一陸技 | 二陸技 |
申請者数(人) | 5,680 | 1,285 | 6,018 | 1,253 | 6,299 | 1,031 | 8,439 | 1,105 | 8,066 | 1,054 |
受験者数(人) | 4,888 | 1,140 | 5,162 | 1,114 | 5,428 | 896 | 7,292 | 942 | 6,977 | 911 |
合格者数(人) | 1,417 | 339 | 1,646 | 395 | 1,456 | 294 | 1,844 | 305 | 1,536 | 266 |
合格率(%) | 29.0 | 29.7 | 31.9 | 35.5 | 26.8 | 32.8 | 25.3 | 32.4 | 22.0 | 29.2 |
全科目免除者数(人) | 44 | 26 | 60 | 13 | 45 | 20 | 122 | 17 | 68 | 11 |
年度 | 令和5年度 | |||||||||
種別 | 一陸技 | 二陸技 | ||||||||
申請者数(人) | 7,139 | 984 | ||||||||
受験者数(人) | 6,095 | 890 | ||||||||
合格者数(人) | 1,262 | 244 | ||||||||
合格率(%) | 20.7 | 27.4 | ||||||||
全科目免除者数(人) | 52 | 19 | ||||||||
注 申請者数、受験者数、合格者数には、全科目免除者数を含まない。 |
右欄の資格と業務経歴を有する者は、認定講習を修了することにより左欄の免許が与えられる。
種別 | 要件 |
---|---|
一陸技 | 第一級総合無線通信士または二陸技を有し、これによりアマチュア局を除く無線局の無線設備の操作に7年以上従事した経歴。 |
二陸技 | 第二級総合無線通信士を有し、これによりアマチュア局を除く無線局の無線設備の操作に7年以上従事した経歴。 |
総合通信局長(沖縄総合通信事務所長を含む。以下同じ。)の認定を受けた団体が認定講習を実施する。 この団体は認定講習課程実施者という。 講義はeラーニングによることができる。
種別 | 無線工学 |
---|---|
一陸技 | 150時間以上 |
二陸技 | 120時間以上 |
一陸技 | 二陸技 | 計 | |
---|---|---|---|
平成2年度末 | 20,645 | 25,321 | 45,966 |
平成3年度末 | 21,405 | 25,514 | 46,919 |
平成4年度末 | 22,126 | 25,652 | 47,778 |
平成5年度末 | 22,722 | 25,874 | 48,596 |
平成6年度末 | 23,395 | 26,047 | 49,442 |
平成7年度末 | 24,082 | 26,245 | 50,327 |
平成8年度末 | 25,016 | 26,494 | 51,510 |
平成9年度末 | 25,778 | 26,816 | 52,594 |
平成10年度末 | 26,603 | 27,096 | 53,699 |
平成11年度末 | 27,147 | 27,438 | 54,585 |
平成12年度末 | 28,033 | 27,805 | 55,838 |
平成13年度末 | 28,761 | 28,232 | 56,993 |
平成14年度末 | 29,542 | 28,583 | 58,125 |
平成15年度末 | 30,213 | 28,891 | 59,104 |
平成16年度末 | 30,804 | 29,189 | 59,993 |
平成17年度末 | 31,517 | 29,546 | 61,063 |
平成18年度末 | 32,220 | 29,807 | 62,027 |
平成19年度末 | 32,975 | 30,139 | 63,114 |
平成20年度末 | 33,723 | 30,418 | 64,141 |
平成21年度末 | 34,702 | 30,777 | 65,479 |
平成22年度末 | 35,853 | 31,222 | 67,075 |
平成23年度末 | 36,950 | 31,620 | 68,570 |
平成24年度末 | 38,175 | 31,972 | 70,147 |
平成25年度末 | 39,549 | 32,334 | 71,883 |
平成26年度末 | 40,989 | 32,753 | 73,742 |
平成27年度末 | 42,537 | 33,124 | 75,661 |
平成28年度末 | 43,896 | 33,420 | 77,316 |
平成29年度末 | 45,177 | 33,731 | 78,908 |
平成30年度末 | 46,608 | 34,049 | 80,657 |
令和元年度末 | 48,292 | 34,445 | 82,737 |
令和2年度末 | 49,770 | 34,739 | 84,509 |
令和3年度末 | 51,706 | 35,029 | 86,735 |
令和4年度末 | 53,380 | 35,294 | 88,674 |
令和5年度末 | 54,644 | 35,518 | 90,162 |
この節の統計は、資格・試験[9] による。
1990年(平成2年)
1996年(平成8年)
2013年(平成25年)- 非常事態等で告示に定められた場合は科目免除が3年を超えることとなった。[13]
下記の資格などの何れかに、一陸技または二陸技が任用の要件、受験・受講資格の取得、試験科目の免除、業務経歴又は免許保有による取得とされるものがある。業務経歴その他の制限があるものも含まれており、詳細は各項目を参照のこと。
無線従事者 | ||
---|---|---|
現有資格 | 受験資格 | 免除科目 |
一陸技 | 第一級総合無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学A、無線工学B |
第二級総合無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学A、無線工学B | |
第三級総合無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学 | |
第一級海上無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学A、無線工学B | |
第二級海上無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学A、無線工学B | |
第三級海上無線通信士 | 無線工学 | |
第四級海上無線通信士 | 無線工学 | |
第一級海上特殊無線技士 | 無線工学 | |
第二級海上特殊無線技士 | 無線工学 | |
第三級海上特殊無線技士 | 無線工学 | |
航空無線通信士 | 無線工学 | |
航空特殊無線技士 | 無線工学 | |
二陸技 | 第一級総合無線通信士 | 無線工学の基礎 |
第二級総合無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学A、無線工学B | |
第三級総合無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学 | |
第一級海上無線通信士 | 無線工学の基礎 | |
第二級海上無線通信士 | 無線工学の基礎、無線工学A、無線工学B | |
第三級海上無線通信士 | 無線工学 | |
第四級海上無線通信士 | 無線工学 | |
第一級海上特殊無線技士 | 無線工学 | |
第二級海上特殊無線技士 | 無線工学 | |
第三級海上特殊無線技士 | 無線工学 | |
航空無線通信士 | 無線工学 | |
航空特殊無線技士 | 無線工学 |
無線機器型式検定規則による申請において、受検機器(航空機用を除く。)の所定の試験を一陸技又は二陸技が行えば受検機器および一部書類の提出が免除される。[20]
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.