Remove ads
日本の鹿児島県揖宿郡にあった町 ウィキペディアから
開聞町(かいもんちょう)は、鹿児島県薩摩半島の南部にあった町で、揖宿郡に属する。1951年(昭和26年)に頴娃町から分立し開聞村として設置され[1]、1955年(昭和30年)に利永村の一部を編入するとともに町制施行し開聞町となった。
薩摩半島の南端に位置する。町域の南側は深田久弥の日本百名山に選ばれている標高924mの山、開聞岳である。また、北側には池田湖がある。
開聞町には1951年に頴娃町から分割された時点で大字仙田及び大字十町の2大字から構成されており、1955年(昭和30年)に利永村の一部を編入しその区域から大字上野を設置し[2]、1956年(昭和31年)には大字仙田の一部から大字川尻が設置された[2][3]。新設合併前の2005年時点では仙田・十町・上野・川尻の4大字から構成されていた。
以下の町長の一覧は、1994年(平成6年)発刊の「開聞町郷土誌改訂版」の記載の通りである[9]。
代 | 氏名 | 就任年月 | 退任年月 |
---|---|---|---|
- | 栫井 栄吉[10] (頴娃町長兼任[7][11]) |
1951年(昭和26年)4月1日 | 1951年(昭和26年)11月 |
1 | 宮薗 栄治 | 1951年(昭和26年)11月 | 1952年(昭和27年)6月 |
2 | 日高 萬里彦 | 1952年(昭和27年)7月 | 1956年(昭和31年)7月 |
3 | 神村 武助 | 1956年(昭和31年)7月 | 1964年(昭和39年)7月 |
4 | 吉永 泰治 | 1964年(昭和39年)7月 | 1968年(昭和43年)7月 |
5 | 井上 廣則 | 1968年(昭和43年)7月 | 1976年(昭和51年)7月 |
6 | 尾立 源善 | 1976年(昭和51年)7月 | 1988年(昭和63年)7月 |
7 | 尾之江 盛雄 | 1988年(昭和63年)7月 | 1989年(平成元年)5月 |
8 | 松山 廣信 | 1989年(平成元年)6月 | 不明[12] |
9 | 福岡 亮一 | 不明 | 2005年(平成17年)12月 (新設合併による失職) |
最寄り空港は鹿児島空港。
中心駅は開聞駅。
有料道路の最寄りインターチェンジは指宿スカイライン頴娃インターチェンジ。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.