長篠城駅
愛知県新城市長篠にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
愛知県新城市長篠にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
長篠城駅(ながしのじょうえき)は、愛知県新城市長篠字森下にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
当駅は、豊橋駅(愛知県)と辰野駅(長野県)を結ぶJR飯田線の途中駅(中間駅)の一つである。新城市長篠地区に位置する。駅名は、駅付近に位置し、長篠の戦いに関連する城・長篠城にちなむ。
当駅を開設した鳳来寺鉄道は、現在のJR飯田線中南部に当たる大海 - 三河川合間を運営していた私鉄である。この区間開通は1923年(大正12年)のことだが、当駅はそれから1年遅れた翌1924年4月に開設された。当時は「長篠古城址駅」(ながしのこじょうしえき)という駅名を称した。
1943年8月、鳳来寺鉄道は買収・国有化されて国鉄飯田線が成立、それに伴って当駅も国鉄の駅となった。この国有化に伴い、現在の「長篠城駅」へ改称した。1971年(昭和46年)には開業時から行っていた貨物の取り扱いを終了し、旅客専用駅となって1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてJR東海に移管された。
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。ホームは片側(ここでは南側)のみに線路が接す[単式ホーム(片面ホーム)であり[5]、上下列車双方ともこのホームを使用する。かつてはこのホームの反対側(南側)にさらに1面ホーム(上りホームに相当)があったが、ホーム跡は残るものの線路は撤去されている[5]。
かつては木造駅舎が使用されていたが、城の櫓を模した駅舎に改築された[3][6]。1971年以降無人駅(駅員無配置駅)であり、管理駅(駅長配置駅)である豊川駅の管理下に置かれている[7]。
長篠城駅には、豊橋方面(上り)・飯田方面(下り)の双方共1時間当たり概ね1本(ラッシュ時は最大2本)の普通列車が停車する。特急「伊那路」と上りに設定されている快速列車は通過する。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.