長崎市立認定こども園長崎幼稚園
長崎県長崎市にある認定こども園 ウィキペディアから
長崎市立認定こども園長崎幼稚園(ながさきしりつにんていこどもえんながさきようちえん, Nagasaki City Nagasaki Kindergarten)は、長崎県長崎市魚の町にある公立幼稚園。
沿革
前身
開園
- 1893年(明治26年)
- 1945年(昭和20年)8月9日 - 原爆投下で発生した火災の延焼により、袋町の園舎は全焼。
- 1946年(昭和21年)4月23日 - 今籠町(現 鍛冶屋町)の大音寺の一部を仮園舎として再開。
- 1948年(昭和23年)
- 園章を改定。デザインは東京女子師範学校附属幼稚園(現 お茶の水女子大学附属幼稚園)の教職員及川ふみによるもの。
- 園歌を制定。作詞 - 倉橋惣三 / 作曲 - オリーブカリー
- 1953年(昭和28年)
- 1963年(昭和38年)11月1日 - 長崎市の住所表記変更に伴い、袋町が栄町(2番28号)となる。
- 1964年(昭和39年)頃 - 長崎市立長崎高等学校の新校舎建設に伴い、同高校の旧校舎に移転。
- 1965年(昭和40年)
- 1966年(昭和41年)
- 1993年(平成5年)9月18日 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 2017年(平成29年)4月1日 - 認定こども園に移行し「長崎市立認定こども園長崎幼稚園」に改称[2]。
教育目標
- 「生・光・輝」
園歌
- 3番まであり、各番とも「長崎幼稚園」で終わる。
アクセス
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.