赤と黒 (宝塚歌劇)
ウィキペディアから
『赤と黒』(あかとくろ)は、宝塚歌劇団のミュージカル作品。原作はスタンダールの同名小説。脚本が菊田一夫版(1957年初演)と柴田侑宏版(1975年初演)がある。
![]() |
あらすじ
貧しい家庭出身の美青年、ジュリアン・ソレルは立身出世のため聖職者を志し、司祭の紹介で町長のレナール家でラテン語の家庭教師を務める。やがてレナール夫人と激しい恋に落ちるが、密告によりレナール家から追放される。
ジュリアンは神学校に入学するも退学。今度はラモール侯の秘書を務め、積極的な令嬢マチルドとやがて恋に落ち結婚を決意する。ところがラモール侯がレナール家にジュリアンの過去を問いただしたところ、かつての不倫が露見。推薦文を依頼したレナール夫人の「女を手に入れ、財産を狙う男」という手紙により、結婚は白紙に戻された。
出世の道を断たれたジュリアンは故郷に戻る。そして教会で祈りを捧げるレナール夫人を見かけたとき、彼は彼女を銃撃してしまう…。
登場人物
- ジュリアン・ソレル - ナポレオンを崇拝するが、出世のために聖職者を志す。
- レナール夫人 - 町長レナール氏の貞淑な妻
- フーケ - ジュリアンの友人
- マチルド - ラモール侯爵令嬢。ジュリアンを誘惑し、やがて恋に落ちる。
楽曲
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
これまでの上演
菊田版
柴田版
- 1975年月組[4]・初演
- 10月2日から11月11日[1][5](新人公演:10月25日[6])に宝塚大劇場で、1976年3月3日から3月24日[7][8](役替わり公演:3月14日[6]、新人公演:3月19日[6])に東京宝塚劇場で上演。併演はグランド・レビュー『イマージュ[4][9]』
- 宝塚の形式名は「ミュージカル・ロマン[1]」で12場[1]。
- 東京公演時に、「赤と黒」へ改題。
- 本来の月組トップ娘役初風諄はヨーロッパ公演参加および星組公演『ベルサイユのばらⅢ』への特別出演等のため大劇場・東京とも全日程休演、そのため舞小雪がヒロイン・レナール夫人をつとめた。
- 主演の大滝子は翌年6月の大劇場公演『スパーク&スパーク/長靴をはいた猫』千秋楽をもって歌劇団を退団しており、本作が大がトップとしての最後の東京公演であった。
- 新人公演・配役
- 役替わり公演・配役[6]
- 1989年月組
- 月組が2月4日から2月14日[10]に宝塚バウホールで、1990年1月4日から1月10日[11]に日本青年館で上演。
- 東京の主な出演[11]は涼風真世、朝凪鈴、羽根知里、天海祐希、未沙のえる、愛川麻貴のほか、幸風イレネ、大峰麻友、波音みちる、八汐祐季、若央りさ、久世星佳
配役及びスタッフ
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
()は劇場場所。不明点は「?」とする。
1957年花組 | 1975年月組 | 1975年月組 | 1989年月組 | 1990年月組 | 2008年星組 | |
---|---|---|---|---|---|---|
劇場 | 宝塚 | 宝塚 | 東京 | バウホール | 青年館 | 梅芸 青年館 愛知 |
脚本 | 菊田一夫[2] | 柴田侑宏[1][5] | 柴田侑宏[7][10][11][16] | |||
演出 | 高木史朗[2][3] | 柴田侑宏[1][5] | 柴田侑宏[7][10][11] | 中村暁[16] | ||
音楽 | 入江薫[17] 山根久雄[17] 堤五郎[17] 中元清純[17] 河崎恒夫[17] | 寺田瀧雄(作曲・編曲)[18] 河崎恒夫(編曲)[18] | ? | 寺田瀧雄(作曲・編曲)[10] 吉田優子(編曲)[10] | ? | ? |
音楽指揮 | ? | 野村陽児[18] 溝口堯[18] | ? | ? | ? | ? |
振付 | 玉田祐三[17] 渡辺武雄[17] 河上五郎[17] | 喜多弘[18] 羽山紀代美[18] | ? | 羽山紀代美[10] | ? | ? |
装置 | 渡辺正男[17] | 黒田利邦[18] | ? | 大橋泰弘[10] | ? | ? |
衣装 | 平尾文男[17] 静間潮太郎[17] 阿南真以由[17] | 小西松茂[18] | ? | 任田幾英[10] | ? | ? |
照明 | 今井直次[17][19] | ? | 今井直次[10] | ? | ? | |
音響 | ? | 松永浩志[19] | ? | ? | ? | ? |
小道具 | 生島道正[17] | 上田特市[19] | ? | ? | ? | ? |
効果 | 松岡知一[17] | 坂上勲[19] | ? | ? | ? | ? |
特殊撮影 | 宝塚映画撮影所[17] | ? | ? | ? | ? | ? |
演出補 もしくは 演出助手 |
? | 村上信夫(助手)[19] | ? | 村上信夫(補)[10] 正塚晴彦(補)[10] | ? | ? |
製作 | ? | ? | ? | 細田勝幸[10] | ? | ? |
制作 | ? | 橋本雅夫[19] | ? | 飯島健[10] | ? | ? |
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.