豊中市の地名

ウィキペディアから

豊中市の地名では、大阪府豊中市内に存在する町名を一覧にして記す。

現行の町名

要約
視点

まず市内の現行の町名を表にして郵便番号順に記す。

さらに見る 郵便番号, 町名 ...
郵便番号町名読み方
560-0001北緑丘きたみどりがおか
560-0002緑丘みどりがおか
560-0003東豊中町ひがしとよなかちょう
560-0004少路しょうじ
560-0005西緑丘にしみどりがおか
560-0011上野西うえのにし
560-0012上野坂うえのさか
560-0013上野東うえのひがし
560-0014熊野町くまのちょう
560-0015赤阪あかさか
560-0016栗ケ丘町くりがおかちょう
560-0021本町ほんまち
560-0022北桜塚きたさくらづか
560-0023岡上の町おかかみのちょう
560-0024末広町すえひろちょう
560-0025立花町たちばなちょう
560-0026玉井町たまいちょう
560-0031螢池北町ほたるがいけきたまち
560-0032螢池東町ほたるがいけひがしまち
560-0033螢池中町ほたるがいけなかまち
560-0034螢池南町ほたるがいけみなみまち
560-0035箕輪みのわ
560-0036螢池西町ほたるがいけにしまち
560-0041清風荘せいふうそう
560-0042石橋麻田町[注釈 1]いしばしあさだちょう
560-0043待兼山町まちかねやまちょう
560-0044刀根山元町とねやまもとまち
560-0045刀根山とねやま
560-0046千里園せんりえん
560-0051永楽荘えいらくそう
560-0052春日町かすがちょう
560-0053向丘むかいがおか
560-0054桜の町さくらのちょう
560-0055柴原町しばはらちょう
560-0056宮山町みややまちょう
560-0081新千里北町しんせんりきたまち
560-0082新千里東町しんせんりひがしまち
560-0083新千里西町しんせんりにしまち
560-0084新千里南町しんせんりみなみまち
560-0085上新田かみしんでん
561-0801曽根西町そねにしまち[注釈 2]
561-0802曽根東町そねひがしのちょう
561-0803城山町しろやまちょう
561-0804曽根南町そねみなみまち
561-0805原田南はらだみなみ
561-0806原田西町はらだにしまち
561-0807原田中はらだなか
561-0808原田元町はらだもとまち
561-0811若竹町わかたけちょう
561-0812北条町きたじょうちょう
561-0813小曽根おぞね
561-0814豊南町東ほうなんちょうひがし
561-0815豊南町南ほうなんちょうみなみ
561-0816豊南町西ほうなんちょうにし
561-0817はま
561-0821日出町ひのでちょう
561-0022三国みくに
561-0823神州町かみすちょう
561-0824大島町おおしまちょう
561-0825二葉町ふたばちょう
561-0826島江町しまえちょう
561-0827大黒町だいこくちょう
561-0828三和町さんわちょう
561-0829千成町せんなりちょう
561-0831庄内東町しょうないひがしまち
561-0832庄内西町しょうないにしまち
561-0833庄内幸町しょうないさいわいまち
561-0834庄内栄町しょうないさかえまち
561-0835庄本町しょうもとちょう
561-0836庄内宝町しょうないたからまち
561-0841名神口めいしんぐち
561-0842今在家町いまざいけちょう
561-0843上津島こうづしま
561-0844利倉西とくらにし
561-0845利倉とくら
561-0846利倉東とくらひがし
561-0851服部元町はっとりもとまち
561-0852服部本町はっとりほんまち
561-0853服部南町はっとりみなみまち
561-0854稲津町いなづちょう
561-0855野田町のだちょう
561-0856穂積ほづみ
561-0857服部寿町はっとりことぶきちょう
561-0858服部西町はっとりにしまち
561-0859服部豊町はっとりゆたかまち
561-0861東泉丘ひがしいずみがおか
561-0862西泉丘にしいずみがおか
561-0863広田町ひろたちょう
561-0864夕日丘ゆうひがおか
561-0865旭丘あさひがおか
561-0871東寺内町ひがしてらうちちょう
561-0872寺内てらうち
561-0873服部緑地はっとりりょくち
561-0874長興寺南ちょうこうじみなみ
561-0875長興寺北ちょうこうじきた
561-0881中桜塚なかさくらづか
561-0882南桜塚みなみさくらづか
561-0883岡町南おかまちみなみ
561-0884岡町北おかまちきた
561-0885岡町おかまち
561-0891走井はしりい
561-0892山ノ上町やまのうえちょう
561-0893宝山町ほうざんちょう
561-0894勝部かつべ
 南空港町みなみくうこうちょう
閉じる

※南空港町には郵便番号が設定されていない。

地名の変遷

要約
視点

括弧内は大字の場合は旧自治体名、数字の場合は成立年もしくは廃止年、町名の場合は旧町名である。

成立当初の地名

同市は1936年豊能郡豊中町桜井谷村麻田村熊野田村対等合併することによって成立した。

成立当時は合併各町村の大字を継承した以下の大字が編成されていた。

旧豊中町

旧桜井谷村

旧麻田村

旧熊野田村 旧熊野田村については大字が編成されておらず、豊中市成立後も当分の間は大字が編成されていなかった。

周辺町村の編入

1947年から1955年にかけて市内に以下の町村が編入され、以下の大字が継承された。以下旧町村別に記す。

中豊島村1947年編入)

小曽根村1947年編入)

南豊島村1947年編入)

新田村(一部[注釈 3]1952年編入)

庄内町1955年編入)

昭和前中期に成立した町名

1942年から町名設置が行われ、1963年までに以下の町名が設置されている。

  • 桜塚本通1 - 7丁目(1940年、桜塚・(南豊島村)原田、1968年廃止)
  • 桜塚元町1 - 6丁目(1940年、桜塚、1968年廃止)
  • 桜塚東通1 - 8丁目(1940年、桜塚・(南豊島村)原田、1968年廃止)
  • 豊中北通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木、1964年2丁目廃止、1971年1丁目廃止)
  • 相生通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 小松通1 - 4丁目(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 豊中本通1 - 4丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 梅ケ枝通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 豊中南通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 春日通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 吉野通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 若松通1 - 3丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 玉井町(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 松ケ枝通1 - 3丁目(1942年、新免・山ノ上・南轟木、1964年廃止)
  • 高松通1 - 2丁目(1942年、新免・山ノ上・南轟木、1964年廃止)
  • 橘通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 常盤通1 - 3丁目(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 松葉通1 - 4丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 若葉通1 - 4丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 千歳通1 - 4丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 高砂通1 - 3丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 末広通1 - 3丁目(1942年、新免・南轟木・山ノ上、1964年廃止)
  • 蓬来通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木、1950年廃止)
  • 旭通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木、1950年廃止)
  • 栄通1 - 2丁目(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 下川原町(1942年、新免・南轟木、1964年廃止)
  • 山ノ上宝通1 - 2丁目(1949年、桜塚・山ノ上・南轟木、1969年廃止)
  • 山ノ上町2 - 5丁目(1949年、原田・新免・山ノ上・南轟木・桜塚、はじめは1丁目を編成、1950年2 - 5丁目に再編、1964年廃止)
  • 岡町北1 - 10丁目(1949年、桜塚・新免・南轟木・山ノ上・原田・岡山・旭通1 - 2丁目・蓬来通1 - 2丁目・岡町、はじめは1 - 4丁目を編成、1950年5 - 10丁目が成立、1969年廃止)
  • 岡町南1 - 8丁目(1949年、桜塚・原田・岡山、1969年廃止)
  • 南今在家町(1951年、南今在家、1973年廃止)
  • 上津島町(1951年、上津島・利倉・南今在家、1975年廃止)
  • 曽根東1 - 2丁目(1952年、原田・岡山・曽根・福井、1956年廃止)
  • 原田南町(1952年、原田・岡山・曽根・福井・勝部、1975年廃止)
  • 原田中町(1952年、原田・岡山、1974年廃止)
  • 原田北町(1952年、原田・岡山、1974年廃止)
  • 勝部東町(1952年、原田・勝部・岡山・桜塚、1974年廃止)
  • 利倉東町(1952年、利倉、1975年廃止)
  • 利倉西町(1952年、利倉、1977年廃止)
  • 利倉南町(1952年、利倉、1977年廃止)
  • 利倉北町(1952年、利倉、1975年廃止)
  • 本町1 - 10丁目(1953年、新免・南轟木・旧熊野田村・柴原・北刀根山・南刀根山・内田、はじめは1丁目を編成、1954年2 - 10丁目が成立、1972年廃止)
  • 上野1 - 9丁目(1954年、新免・南轟木・内田・北刀根山・少路・旧熊野田村、はじめは1 - 6丁目を編成、1956年7 - 9丁目が成立、1971年1 - 7・9丁目廃止、1975年8丁目廃止)
  • 柴原1丁目(1954年、柴原、1959年廃止)
  • 千里園1 - 3丁目(1954年、南刀根山・柴原)
  • 刀根山1 - 7丁目(1954年、南刀根山・麻田・箕輪・北刀根山・柴原、はじめは1 - 2丁目を編成、1954年3 - 7丁目が成立、1971年廃止)
  • 栗ケ丘町(1956年、桜塚本通6丁目)
  • 東豊中町1 - 6丁目(1956年、旧熊野田村、はじめは1 - 5丁目を編成、1963年6丁目が成立)
  • 熊野町1 - 4丁目(1956年、旧熊野田村、はじめは1 - 6丁目を編成、1972年6丁目廃止、1975年5丁目廃止)
  • 赤阪1丁目(1956年、旧熊野田村)
  • 曽根東町1 - 6丁目(1956年、曽根東1 - 2丁目・岡山・原田・曽根・福井・服部、はじめは1 - 5丁目を編成、1957年6丁目が成立)
  • 曽根西町1 - 3丁目(1956年、曽根・原田・岡山・勝部・曽根東1丁目・岡町南7 - 8丁目・原田元町1 - 3丁目、はじめは1 - 3丁目を編成、1969年4丁目が成立)
  • 原田元町1 - 5丁目(1956年、原田・岡山・曽根、1969年廃止)
  • 螢池南町1 - 3丁目(1957年、南刀根山・麻田)
  • 螢池西町1 - 4丁目(1957年、麻田、1970年廃止)
  • 螢池中町1 - 4丁目(1957年、麻田)
  • 螢池北町1 - 3丁目(1957年、麻田)
  • 服部本町1 - 5丁目(1957年、服部・福井)
  • 服部元町1 - 2丁目(1957年、服部・福井)
  • 服部南町1 - 5丁目(1957年、穂積・服部)
  • 豊南町東1 - 4丁目(1957年、小曽根・北条・長島・寺内・石蓮寺、はじめは1 - 6丁目を編成、1968年5 - 6丁目廃止)
  • 豊南町西1 - 5丁目(1957年、長島・浜・小曽根・寺内・北条)
  • 豊南町南1 - 6丁目(1957年、長島・小曽根・浜・北条)
  • 稲津町1 - 5丁目(1957年、穂積・野田、1969年廃止)
  • 菰江本町1 - 2丁目(1957年、菰江・小曽根、1973年廃止)
  • 刀根山元町(1958年、南刀根山・北刀根山)
  • 清風荘1 - 2丁目(1958年、麻田・北刀根山)
  • 螢池東町1 - 4丁目(1958年、麻田・南刀根山・北刀根山)
  • 庄内東町1 - 6丁目(1958年、野田・三屋・牛立)
  • 柴原町1 - 5丁目(1959年、柴原1丁目・内田・柴原・少路)
  • 春日町1 - 4丁目(1959年、野畑、はじめは1 - 3丁目を編成、1960年4丁目が成立、1972年廃止)
  • 宮山町1 - 4丁目(1960年、野畑・少路・内田・柴原)
  • 庄内西町1 - 5丁目(1960年、野田・庄本・三屋・牛立)
  • 庄内幸町1 - 5丁目(1960年、島江・島田・野田・三屋・庄本・牛立・菰江、1967年菰江を編入)
  • 庄内栄町1 - 5丁目(1960年、島田・庄本・三屋)
  • 庄内宝町1 - 3丁目(1960年、庄本)
  • 桜の町1 - 6・8 - 9丁目(1961年、内田・柴原・少路・宮山町1丁目、1972年廃止)
  • 永楽荘1 - 4丁目(1963年、野畑)
  • 旭丘(1963年、旧熊野田村)
  • 三和町1 - 4丁目(1963年、牛立・菰江)
  • 日出町1 - 2丁目(1963年、菰江・牛立)
  • 神州町(1963年、菰江・洲到止)
  • 大黒町1 - 3丁目(1963年、島江・菰江・洲到止)
  • 千成町1 - 3丁目(1963年、菰江・洲到止・庄本・島江)
  • 島江町1 - 2丁目(1963年、島江・庄本・洲到止)

昭和後期から現在までに成立した町名

豊中市では1964年から主に区画整理による住居表示が実施され、現在までに以下の町名が設置されている。

  • 玉井町1 - 4丁目(1964年、玉井町・常盤通1 - 3丁目・栄通1 - 2丁目・小松通1 - 4丁目・豊中本通1 - 4丁目・豊中南通1 - 2丁目・梅ケ枝通1 - 2丁目・相生通1 - 2丁目・春日通1 - 2丁目・吉野通1 - 2丁目・下川原町・山ノ上町4 - 5丁目・豊中北通1 - 2丁目・松ケ枝通1 - 3丁目・新免・山ノ上・南轟木、1971年豊中北通1丁目を編入)
  • 立花町1 - 3丁目(1964年、松葉通4丁目・千歳通4丁目・高砂通3丁目・末広通3丁目・高松通1 - 2丁目・橘通1 - 2丁目・山ノ上町4 - 5丁目・若松通3丁目・常盤通3丁目・松ケ枝通3丁目・岡町北1 - 10丁目・新免)
  • 末広町1 - 3丁目(1964年、松葉通1 - 3丁目・若葉通1 - 3丁目・千歳通1 - 3丁目・高砂通1 - 2丁目・末広通1 - 2丁目・常盤通1 - 3丁目・岡町北1 - 10丁目)
  • 山ノ上町1 - 3丁目(1964年、山ノ上町2 - 5丁目、1969年2 - 3丁目廃止、1973年1丁目廃止)
  • 服部西町1 - 5丁目(1964年、穂積・服部・利倉・利倉東町、はじめは1 - 4丁目を編成、1972年5丁目が成立)
  • 服部寿町1 - 5丁目(1964年、穂積・上津島町、はじめは1 - 4丁目を編成、1972年5丁目が成立)
  • 大島町1 - 3丁目(1964年、庄本・洲到止・菰江)
  • 二葉町1 - 3丁目(1964年、島江・庄本・洲到止)
  • 庄本町1 - 4丁目(1964年、庄本)
  • 上野坂1 - 2丁目(1965年、上野8 - 9丁目・内田・少路・東豊中町1丁目)
  • 城山町1 - 4丁目(1965年、福井・長興寺・曽根・岡山・服部)
  • 服部豊町1 - 2丁目(1965年、服部)
  • 長興寺北1 - 3丁目(1965年、長興寺、はじめは1 - 2丁目を編成、1972年3丁目が成立)
  • 長興寺南1 - 4丁目(1965年、長興寺西ノ町・曽根・福井・岡山・長興寺・服部、はじめは1 - 3丁目を編成、1972年4丁目が成立)
  • 小曽根1 - 5丁目(1965年、小曽根・北条・浜・豊南町東2丁目・石蓮寺)
  • 浜1 - 4丁目(1965年、浜・小曽根・寺内・北条・豊南町西1丁目)
  • 新千里北町1 - 3丁目(1965年、上新田・(吹田市)山田上・青山台3丁目)
  • 下新田(1965年吹田市下新田の一部より編入、1973年廃止)
  • 佐井寺(1965年吹田市佐井寺の一部より編入、1973年廃止)
  • 山田中(1965年吹田市山田中の一部より編入、1973年廃止)
  • 山田上(1965年吹田市山田上の一部より編入、1966年廃止)
  • 待兼山町(1966年、柴原・北刀根山・内田)
  • 夕日丘1 - 3丁目(1966年、旧熊野田村・長興寺)
  • 若竹町1 - 2丁目(1966年、寺内・石蓮寺・小曽根・北条・長興寺)
  • 北条町1 - 4丁目(1966年、浜・寺内・小曽根・北条・石蓮寺・服部・穂積)
  • 名神口1 - 3丁目(1966年、穂積・島田・上津島・南今在家・南今在家町・庄本)
  • 新千里東町1 - 3丁目(1966年、上新田・山田上・古江台1丁目)
  • 新千里西町1 - 3丁目(1966年、上新田)
  • 野田町1967年、穂積・野田・島田)
  • 北桜塚1 - 4丁目(1968年、桜塚東通6 - 8丁目・桜塚本通6 - 7丁目・本町5丁目・桜塚元町6丁目)
  • 中桜塚1 - 5丁目(1968年、桜塚元町2 - 5丁目・桜塚本通3 - 5丁目・桜塚東通2 - 5丁目・岡町北1丁目・栗ケ丘町・桜塚)
  • 南桜塚1 - 4丁目(1968年、桜塚元町1丁目・桜塚本通1 - 3丁目・桜塚東通2丁目)
  • 東泉丘1 - 4丁目(1968年、旧熊野田村、はじめは1 - 2丁目を編成、1976年3 - 4丁目が成立)
  • 西泉丘1 - 3丁目(1968年、旧熊野田村、はじめは1 - 2丁目を編成、1976年3丁目が成立)
  • 新千里南町1 - 3丁目(1968年、上新田・東豊中町1 - 6丁目・旧熊野田村、はじめは1 - 2丁目を編成、1969年3丁目が成立)
  • 山田上(1968年吹田市山田上の一部より編入、1973年廃止)
  • 津雲台7丁目(1968年吹田市津雲台7丁目の一部より編入、1973年廃止)
  • 山ノ上町(1969年、岡町北1 - 10丁目・山ノ上町1 - 3丁目・箕輪・走井・桜塚)
  • 宝山町(1969年、山ノ上宝通1 - 2丁目・岡町南4丁目・桜塚・原田・岡町北1 - 10丁目)
  • 岡町北1 - 3丁目(1969年、岡町北1 - 10丁目・岡町南1 - 2丁目)
  • 岡町南1 - 3丁目(1969年、岡町南1 - 8丁目・勝部東町・桜塚・原田)
  • 緑丘1 - 5丁目(1969年、少路・内田・野畑・東豊中町2丁目)
  • 原田元町1 - 3丁目(1969年、原田元町1 - 5丁目・原田・岡町南8丁目・原田北町・原田中町・原田南町)
  • 稲津町1 - 3丁目(1969年、稲津町1 - 5丁目・服部南町4丁目)
  • 螢池西町1 - 3丁目(1970年、螢池西町1 - 4丁目・麻田・箕輪)
  • 箕輪1 - 3丁目(1970年、箕輪・麻田・走井・螢池南町3丁目、はじめは1 - 2丁目を編成、1974年3丁目が成立)
  • 曽根南町1 - 3丁目(1970年、曽根・服部・利倉・岡山・福井・利倉東町・原田・原田南町、はじめは1 - 2丁目を編成、1973年3丁目が成立)
  • 上野東1 - 3丁目(1971年、上野1 - 9丁目)
  • 上野西1 - 4丁目(1971年、上野1 - 9丁目・桜の町6丁目・本町9 - 10丁目・少路)
  • 刀根山1 - 6丁目(1971年、刀根山1 - 7丁目・柴原町2丁目・千里園2丁目・刀根山元町)
  • 本町1 - 9丁目(1972年、本町1 - 10丁目)
  • 桜の町1 - 7丁目(1972年、桜の町1 - 6・8 - 9丁目・内田・少路)
  • 向丘1 - 3丁目(1972年、少路・野畑・春日町2丁目)
  • 春日町1 - 5丁目(1972年、春日町1 - 4丁目・桜の町9丁目)
  • 穂積1 - 2丁目(1972年、野田・穂積・島田)
  • 利倉東1 - 2丁目(1972年、利倉東町・利倉)
  • 走井1 - 3丁目(1973年、走井・箕輪・勝部・岡山・麻田)
  • 勝部1 - 3丁目(1973年、原田北町・勝部東町・桜塚・原田・勝部・岡山・山ノ上・山ノ上町1丁目)
  • 今在家町(1973年、南今在家・上津島・南今在家町・上津島町)
  • 上津島1 - 3丁目(1973年、島田・上津島・上津島町・南今在家・南今在家町・利倉南町・穂積、はじめは1 - 2丁目を編成、1975年3丁目が成立)
  • 利倉1 - 3丁目(1973年、利倉北町・利倉西町・利倉東町・利倉南町・利倉・穂積、はじめは1 - 2丁目を編成、1975年3丁目が成立)
  • 上新田1 - 4丁目(1973年、旧熊野田村・新千里東町2丁目・上新田・下新田・佐井寺・山田中・山田上・津雲台7丁目)
  • 三国1 - 2丁目(1973年、菰江本町1 - 2丁目)
  • 石橋麻田町[注釈 1]1974年、麻田)
  • 広田町(1974年、旧熊野田村)
  • 服部緑地(1974年、長興寺・寺内・旧熊野田村・北条・小曽根・石蓮寺)
  • 原田西町(1974年、原田・勝部・岡山・桜塚・福井)
  • 原田中1 - 2丁目(1974年、原田北町・原田中町・勝部東町・原田南町・原田)
  • 西緑丘1 - 3丁目(1975年、野畑・少路・内田、はじめは1 - 2丁目を編成、1976年3丁目が成立)
  • 少路1 - 2丁目(1975年、少路・野畑・上野8丁目)
  • 南空港町(1975年、勝部・桜塚・岡山・走井・箕輪・福井・原田)
  • 寺内1 - 2丁目(1975年、寺内)
  • 東寺内町(1975年、寺内)
  • 原田南1 - 2丁目(1975年、原田南町・利倉北町・利倉東町・利倉西町・原田・利倉)
  • 北緑丘1 - 2丁目(1976年、野畑、1985年3丁目が成立)
  • 利倉西1 - 2丁目(1977年、利倉・利倉西町・利倉南町)

脚注

参考資料

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.