西部州 (ケニア)
ケニアの州 ウィキペディアから
西部州(せいぶしゅう、スワヒリ語:Mkoa wa Magharibi)は、ケニア南西部の州。 州都はカカメガ。 面積は8309km2で、2009年の人口は433万4282人、人口密度は521.6人/km2[1]。

人口
隣接州

民族
宗教
クエーカーが比較的に盛んである。
地理
気候
主に熱帯に属する。 カカメガ (カウンティ)は年中高温多湿である。 ブンゴマ (カウンティ)は涼しくて湿潤である。 ブシア (カウンティ)は一番暑く、ヴィヒガ (カウンティ)は一番涼しい。 全体的に年中降雨が多く、特に年頭数ヶ月は雨期である。
経済
西部州では農業が主な生産手段である。
ブンゴマ (カウンティ)ではサトウキビ栽培が盛んで、無数の小さな製糖工場と共にケニア最大の製糖工場の一つがある。 食料としてトウモロコシを中心にトウジンビエ、モロコシ類が栽培される。 酪農も養鶏と共に盛んである。 小規模ながら二年に一度の割礼式を中心とした観光客の巡回コースも重要な観光資源となっている。
カカメガ (カウンティ)でも食用と換金作物の両方が栽培され、サトウキビの栽培も盛んで、2つの製糖工場がある。 カカメガの森にも多くの観光客が訪れる。
ブシア (カウンティ)はンゾイア川の洪水に度々見舞われてきた。 主な産業はビクトリア湖での漁業である。 サトウキビなどの換金作物の栽培も小規模に行われる。 主食はキャッサバで広く栽培される。
ヴィヒガ (カウンティ)では茶の栽培が盛んであり、また農村部における人口密度がケニアで最も高い。 工事用の採石と酪農が盛んである。
ケニア西部には製糖工場を含め大工場が多く、その中でも大きいのがカカメガ (カウンティ)西部のムミアス砂糖である。 この製品はケニアでも有名ブランドであり、経済モデルとされている。 ブンゴマ (カウンティ)のウェブエのパンアフリカンペーパーミルズの工場もアフリカ最大の製紙工場である。 これら以外では生活水準は低く、電気や水道なども行き届いていない。
地域区分
伝統的区分では西部にブシア、北部にブンゴマ、東部にカカメガが置かれていた。
主要都市
- カカメガ:6万9502人(州都)
- ブンゴマ:5万5867人
- キミリリ:4万1115人
- ブシア:4万740人
- ムミアス:3万8960人
- ヴィヒガ:3万6398人
- ウェブイェ:2万3318人
- マラバ:1万6480人[2]
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.