Loading AI tools
ウィキペディアから
藤田 たき(ふじた たき、1898年12月23日 - 1993年1月4日)は、大正-平成期の婦人運動家・教育者。津田塾大学学長、労働省婦人少年局長、新日本婦人同盟会長を務めた。
愛知県名古屋市橦木町(現在の東区)出身。1920年に女子英学塾を卒業し、アメリカのブリンマー大学に留学する。帰国後、母校の教壇に立ちながら婦人問題について研究を重ね、1928年の汎太平洋婦人会議に市川房枝とともに日本代表として参加、婦人参政権運動や婦人問題研究所創設に尽力した。
1945年8月25日、藤田、市川房枝、赤松常子、山高しげり、河崎なつ、山室民子、久布白落実らによって「戦後対策婦人委員会」が組織された[1]。
同年11月3日、戦後対策婦人委員会の政治小委員会が母体となり、「新日本婦人同盟」が結成された[2]。市川が初代会長に選出され、藤田は中央委員に名を連ねた[3]。
1947年3月24日、市川が公職追放を受け、新日本婦人同盟の会長を辞任。後任には藤田が就いた[4]。
1950年6月4日に行われた第2回参議院議員通常選挙に全国区から緑風会公認で立候補したが落選した[5]。同年10月13日、市川の公職追放が解除される。11月19日、新日本婦人同盟は団体名を「日本婦人有権者同盟」に改称。市川は会長に復帰し、藤田は副会長となった[6]。
大学婦人協会会長・婦人問題審議会会長に就任した。
1951年から4年間、労働省婦人少年局長を務めた。また、日本における女子大学創設に尽力し、自らも1961年に女子英学塾の後身である津田塾大学学長に就任した。また、国連婦人の地位委員会会長などを務め、国際舞台の場でも女性の地位向上に尽くした。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.