花園中学校・高等学校

京都市にある中高一貫校 ウィキペディアから

花園中学校・高等学校map

花園中学校・高等学校(はなぞのちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、京都府京都市右京区花園木辻北町にある、花園学園内の中学校高等学校

概要 花園中学校・高等学校, 国公私立の別 ...
花園中学校・高等学校
Thumb
Thumb北緯35度1分19秒 東経135度43分24秒
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人花園学園
設立年月日 1872年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 特進A
特進B
進学カルティベート
学校コード C126310000239 (中学校)
D126310000219 (高等学校)
高校コード 26506D
所在地 616-8034
京都府京都市右京区花園木辻北町1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
花園中学校・高等学校

設置学科・コース

  • 普通科
    • 特進Aコース
    • 特進Bコース
    • 進学カルティベートコース
    • SGZコース(中高一貫)
    • ディスカバリーコース(中高一貫)

概要

禅宗臨済宗妙心寺によって創設され、仏教(禅宗)の心を教育方針に掲げている。花園学園内には他に、4年制総合大学の花園大学、洛西花園幼稚園がある。「ラグビー部」「男子バレーボール部」「硬式野球部」「陸上競技部」「自転車競技部」「吹奏楽部」などの部活動も全国で成果を上げている。TBS系テレビドラマ「スクール☆ウォーズ」に登場する相模一高のモデル。

沿革

  • 1872年 - 京都花園妙心寺山内に三年制般若林を創立。
  • 1898年 - 京都花園木辻北町(現在地)に校舎と寄宿舎を新築。校名を普通学林と称する。
  • 1903年 - 普通学林を花園学林と改称。
  • 1907年 - 花園学林を花園学院と改称し、中等部(5年制)と高等部(3年制)に分ける。
  • 1911年 - 中学部を花園学院、高等部を臨済宗大学(現・花園大学)に分離。
  • 1919年 - 私立花園中学校と改称。
  • 1925年 - 中学校令による花園中学校と改称。
  • 1934年 - 花園中学校を廃して、臨済学院中学部(予科1年、本科3年)、専修部(1年)を創設。
  • 1943年 - 宗門子弟のほかに一般生徒の入学を許可。5年制とする。
  • 1948年 - 学制改革により臨済宗学院中学部を花園高等学校(全日制普通科)に改制。
  • 1952年 - 商業課程を併設。
  • 1968年 - 自動車科を新設。
  • 1970年 - 商業科に情報処理コースを設置。
  • 1978年 - 普通科に特別進学コースを新設。
  • 1984年 - 普通科に文系Iコースを新設。
  • 1985年 - 文系Iコースを準特別進学コースと改称。
  • 1990年 - 特進コース・準特進コースを特進Aコース・Bコースと改称。
  • 1997年 - 特進コース男女共学実施。
  • 1998年 - 自動車科を自動車工学科と改称。
  • 2003年 - 花園中学校開設、中高一貫教育をスタート。
  • 2004年 - 則竹節校長が就任。
  • 2006年 - 花園高等学校自動車工学科の募集停止。
  • 2007年 - 花園中学校にSコース、Tコースを設置。
  • 2009年 - 総合コースを進学カルティベートコース(共学)に改称。これにより、完全共学化。
  • 2010年 - 福田篤校長が就任。
  • 2016年 - 花園中学校にスーパーグローバルZENコース、ディスカバリーコースを新設。
  • 2018年 - 福田篤校長が辞任。
  • 2019年 - 溜剛校長が就任。

部活動

陸上競技部、硬式野球部、男子バレーボール部、剣道部、ラグビー部、吹奏楽部は強化クラブに指定されている。

体育会系

文化系

日商簿記甲子園

  • 日本商工会議所が2024年度から開催する第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)開催(日商簿記検定施行70周年記念事業)の参加校である[1]

著名な出身者

野球

ラグビー

バレーボール

  • 酒井新悟久光スプリングス監督)
  • 西村晃一(ビーチバレーボール日本代表)
  • 畑 耕一(住友金属ギラソール)
  • 小糸 敬夫(松下電器パナソニックパンサーズ)
  • 木原 潔(NECブルーロケッツ)

自転車

その他

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.